富士の歴史的名所

スポット毎の富士の名所と、市町村毎の富士の名所に、再配列しました。
(2013年5月23日)

まず、富士のスポット的名所を記述します。

スポット
イメージ
コメント & 説明

 葛飾北斎も歌川広重も箱根からの富士を描いています。

 眼下に芦ノ湖を見下ろし雄大な富士を鑑賞できます。大観山ドライブイン駐車場広場と富士見峠展望所からです。
 北斎は富嶽三十六景で、「相州七里ケ浜」、「相州江の島」を描き、広重は富士三十六景で「相模七里ケ浜」、「相州江の島入口」を描いている。
 広重の「富士三十六景」の No.13「相州三浦の海上」では、秋谷の海岸からの富士が描かれている。
 南側から見る真っ正面の富士山。 山部赤人「万葉集」
「田子の浦ゆうち出て見れば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける」
 安藤広重の「東海道五十三次:由井(薩タ嶺)」、「富士三十六景:駿河薩タ之海上」で知られる。現在の写真で見る風景と広重の浮世絵とを比較します。

 日本平は静岡市標高308メートルの丘陵地。雪舟など日本絵画において、富士、三保、清見寺の三点の構図は、多くの画家が描いている。

 日本絵画において、是庵、円山応挙など多くの画家が描いている。

 島田宿と金谷宿を繋ぐ大井川の徒渡しの風景を北斎も広重も描いている。「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」「馬方は しらじ時雨の 大井川」

 松尾芭蕉の句碑 「霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き」
 三島市の旧箱根街道。街道で一番富士山がきれいに見える。

 横山大観 日本絵画。「大観自身は、伊豆の達磨山からの富士が一番形がよく、・・・」という細野正信氏の記述がある。

 若山牧水 「四邊の山より富士を仰ぐ記」より。「これは曾て伊豆の西海岸を・・・極めて暢氣(のんき)に登つて行くとやがて峠に出た。・・・」

 若山牧水 「四邊の山より富士を仰ぐ記」より。「丁度の見頃だとおもふ距離をおいて仰がるゝのはこの天城山からであつた。・・・」
太宰治「富嶽百景」より。「十国峠から見た富士だけは、高かった。あれは、よかった。・・・」

 若山牧水 「四邊の山より富士を仰ぐ記」より。「この峠から見る富士は寧ろ山の麓、即ち富士の裾野全帶を下に置いての山の美しさであると思つた。」

 写真家:岡田紅陽;日本人の心の原風景として、富士とともに忍野も多くの人々に知られるようになった。

 太宰治「富嶽百景」「・・・硝子窓越しに富士を見る。月の在る夜は富士が青白く、水の精みたいな姿で立っている。」(甲斐富士見三景の一つ)

 太宰治「富嶽百景」「急に濃い霧が吹き流れて来て、頂上のパノラマ台という、断崖の縁に立ってみても、いっこうに眺望がきかない。何も見えない。」

 雁ヶ腹摺山は富士山の北北東、三ツ峠山の延長上にあります。近くに大菩薩嶺、柳沢峠があります。五百円札の裏側の模様に使用されています。

 大菩薩峠、雁が腹摺山と同じ方向で聳える富士を見ることができます。

 両肩をもつ個性的な富士の姿を楽しめます。平野、長池、大池から見ます。

 富士五湖の中で最もポピュラーです。北から見る富士の代表の一つです。

 富士五湖と芦ノ湖、田貫湖を含めて、7つの中で、芦ノ湖とともになんとなく神秘性を感じる湖です。

 大室山を手前にした子抱き富士として身近な雰囲気を感じます。

 写真家:岡田紅陽;湖畔の春は、旧五千円札、新千円札の図柄に採用されています。

 富士と大沢崩れの表情、西の顔の代表の一つです。

花水坂
北杜市
 富士見三景石碑より。「花水坂も甲斐富士見三景の一つで、北杜市白州町花水地区から長坂町日野地区までの坂道の区間とされている。」

 上高下にある高村光太郎の文学碑には、 「うつくしきものミつ」ゆずと人情と富士山。

 山梨県南部町にある西行の句碑;「風になびく富士の煙の空に消えてゆくえも知らぬわが思いかな」 甲斐富士見三景の一つ。「盆中の富士」と言われる。
 葛飾北斎も歌川広重も信州諏訪湖からの富士を描いています。
   
 

次は、市町村毎にグループ化した「富士の名所」です。

スポット名
イメージ
説明
 須走地区から見る特徴的な左稜線部は、富士山噴火の記録でもあると思われます。主要街道の中で、神々しく崇高な富士山に最も近いところにある須走地区を含む小山町から見る富士です。
 「富士の東南東に位置する 御殿場市からは、典型的な「富士額」の山頂部を独占してリアルに見ることできます。
 宝永火口を正面中央に見る方角は、富士のほぼ南西方向になります。裾野市の水ヶ塚公園、十里木高原からは、宝永火口を富士の正面中央にストレートに見ることができます。
 三島市の市街地の中郷温水池、向山小学校北側、次に初音が原から、富士見平、山中城跡公園までの1号線沿い、市北部の芙蓉台、佐野見晴台から見る富士です。

 沼津市内浦地区の長浜、重須の高台からは富士、西浦地区からの紺碧の駿河湾越しの富士、井田・戸田からの富士景色を見ることができます。

 南側の太平洋、駿河湾から急峻に聳え立つ富士を完全に独占できるのは、まさに富士市です。その富士の姿は、山頂左に剣が峰の尖りを、そして、右稜線上に明確な宝永山・宝永火口を有するどっしりとした富士の姿です。
 富士宮市の富士山に対する方角的範囲は広く、富士の北西から南西まで広く西側の地域を含みます。富士宮市の市街地から見る富士は、南西から見る富士で、典型的な三峰形の山頂とともに、赤い鳥居の浅間大社を思い出します。
 富士山西麓の、富士宮市市街地の北部に位置する朝霧高原の、富士ヶ嶺、根原地域、麓地域、湯之奥猪之頭林道、田貫湖周辺、上井手、北山、狩宿、上油野地域から見ます。
 鳴沢村は富士山北麓に位置し、山頂部から麓部まで、方角としては富士山の西から北まで及びます。中でも、紅葉台から見る富士の東に伸びる稜線の滑らかな美しさは格別です。
 富士河口湖町は、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、御坂峠、富士ヶ嶺と富士のスポットをほぼ独占した地域と言えましょう。富士河口湖町の中心部からは、富士山頂の中央に白山岳による尖りがあり、北側から見る三峰形を見ることができます。まさに、山梨県を代表する観光地です。

 富士浅間公園からは富士山と富士吉田市全体を眺望できます。ここから見る富士の稜線は左右対称で、かつ、全方位中最もなめらかで美しいと思われます。

 忍野村は富士の東北側にあり、写真家岡田紅陽により「日本人の心の原風景」として知られるようになりました。二十曲峠、忍野村役場付近、忍野八海から見る富士山の風景を紹介します。
 山中湖村は富士山の東北東に位置し、方角的には延長線上にある東京都と同じです。両肩をもつ個性的な富士の姿を楽しめます。山中湖南岸、山中湖北岸及び東岸の平野地区から富士山を見ます。
 横浜市内円海山、松之内公園、森が丘、横須賀市秋谷海岸、葉山町長者ヶ崎、披露山公園、稲村ケ崎、江ノ島、海老名市門沢橋、戸田から平塚宿、大磯の高麗山、秦野市弘法山公園、二宮町吾妻山公園、仙石原、元箱根、箱根峠、大観山から見ます。

 まず、横浜市磯子区の円海山、松の内公園、森が丘の3ヶ所を紹介します。

 まず、さいたま市、富士見市からの風景を紹介します。

 冬の気象条件の良い日には東京、関東地方から富士を見ることができます。

 富士の真東100kmに木更津市があります。気象条件が良ければ、アクアライン、中の島大橋、潮浜緑地公園、富士見大橋、太田山公園「きみさらずタワー」から富士を見ることができます。
 富津岬(ふっつみさき)は、小糸川河口から続く富津洲と呼ばれる細長い砂州の先端にあり、富津岬には富津岬展望台(明治百年記念展望塔)があります。日没後のシルエットが印象的です。

 静岡市の東海道沿いの蒲原町、宍原付近、由比薩タ峠、日本平、三保の松原、静岡市中心部、そして、石部海上橋から見る富士などの一部を紹介します。

 大崩海岸と虚空蔵山という特別のスポットがあり、「松原と駿河湾と富士の景色」が、石津浜から大井川港まで続き、焼津漁港と小川漁港に見られる漁船と富士山との景色がとても魅力的です。
 富士見台霊園、小笠神社、そして、掛川市役所大東支所の3カ所から見る富士を紹介します。
 磐田市の大池南水門、和口橋、豊浜橋、太田川橋、はまぼう公園からの富士を紹介します。
 市街地の浜名湖西岸からは、ほぼ全域にわたり富士を見ることができます。また、豊橋市との境界の南北に連なる湖西連峰にも、多くのスポットがあります。

 浜松らしい自然環境や建造物と富士の組合せとして、浜名湖、天竜川、佐鳴湖、北遠の山々、遠州の空っ風、そして、浜松城、アクトタワーなどの風景を選びました。

     

カウンター

戻る