北杜市花水坂から見る富士山
北杜市長坂町日野
北杜市のHPによりますと、
「北杜市長坂町地区の「長坂」という町名の「坂」は、花水坂に由来するといわれています。 かつては甲州と信州を結ぶ重要な道で、甲州の五道九筋のひとつでした。 御坂峠から望む富士、そして南部町万沢の西行峠から望む富士と並んで「甲斐富士見三景」のひとつに数えられました。最も美しい季節は、春。 巨大な松の中に山桜が咲き盛りそれが深沢川の川面に移り、花水坂の名の由来を美しく語ります。」
さらに、
「白州町台ヶ原から長坂町清春への坂の途中から白山大神社へ続く古道を「花水坂」と呼んだ」そうですが、現在は、「長坂町日野から国道20号へ抜ける坂」を「花水坂」と・・・・。」
とありました。
2008年9月9日、好天期に恵まれたので長坂日野の花水坂を訪ねました。中央高速を長坂 IC から出て台ヶ原長坂線を通り白州町花水まで車を進めました。坂道が開けたところから富士が見えました。
まずその富士を紹介します。
台ヶ原長坂線を下ってくると急に富士が姿を現しました。
写真の右の茂みのすぐ向こう側に清泰寺がありました。
そこで、清泰寺の和尚さんに石碑のある場所までの道を丁寧に教えていただきました。本来言い伝えられている場所はもっと高い山手の場所だそうですが、木々が繁り現在では富士の姿を見ることができないそうです。清泰寺からも美しい富士が見えました。これら2枚の写真が白州(はくしゅう)町 花水から見た富士を示しています。
頭を垂れた稲穂の上で沢山のトンボと富士が見えました。
長坂町日野の石碑の場所にたどり着きました。
この石碑の場所のあずまやからは、富士の姿は手前の山にかなり隠れており、
坂道を150mほど東の方向に歩いて上ったところから富士を撮影しました。
確かに稜線の美しい富士です。ゆったりした広がり感のある風景でした。
空気の澄み切った冬の富士とは趣が異なるも、確かに稜線の美しい富士です。