カエデは全国ほとんどの植物園に植えられてあります。訪問した植物園をいくつかご紹介します。
中でも、日光植物園では、多くの品種を見ることができ、しかも、日光のカエデという小冊子はカエデにはじめて接する人にとって極めてわかりやすい。日光は気候、地形的にもカエデにとっても棲みやすい場所と思われる。
神代寺植物公園は92年10月末に訪問した。ミツデカエデの大木を数本見る。他に、イロハモミジ、オオモミジ、トウカエデ、カジカエデ、イタヤカエデ、カラコギカエデ、コハウチワカエデなど、そして、多くの園芸品種を見ることができた。
武蔵丘陵森林公園は98年5月に訪問した。ここでヒトツバカエデの花をはじめて観察することができた。ウリカエデとしては大きな幹のものという印象に残っている。園芸品種が数多くあった。
北大植物園は'99年9月19日、丸山公園、中島公園とともに訪ねた。北大植物園ではクロビイタヤ (Acer miyabei) の命名者の宮部記念館を見た。植物園内ではクロビイタヤ、カジカエデ、アカイタヤ、エゾイタヤが目にとまった。
愛知県県民の森には各県の県の木や外国産のも含めて2〜30種類のカエデが植えられていたが、2005年時点では、園芸品種はいくつか残っていたが、自然種ではハナノキ、コハウチワカエデ、イロハモミジ、オオモミジ、ウリカエデ、エンコウカエデなどを見た。
浜松市のフラワーパークは浜名湖、館山寺にあり、ベゴニア温室、バラ園が素敵です。カエデでは園芸品種の種類が数多くある。
小石川植物園は水道橋からタクシーで10分くらいの場所にある。並木状のイロハモミジ、本数の揃ったカジカエデ、そして、大木のイタヤカエデとメグスリノキ、さらに、チドリノキ、ハナノキなどが目立つ。他に、カラコギカエデ、ウリハダカエデ、トウカエデ、オオモミジ、コブカエデ、園芸品種などを観察することができる。
京都府立植物園は京都駅から地下鉄で10分くらい北の鴨川沿いにある。園内の池の周辺のイロハモミジ、そして、その近辺にハナノキ、オニイタヤ、園内何ケ所かに大きなトウカエデ、北山門の噴水近くにカラコギカエデ、テツカエデ、コハウチワカエデ、北西部にシルバーメープル、そして、東側中程には青枝垂れや赤枝垂れなどの何種類かの園芸品種などを観察できる。
神奈川県立フラワーセンター大船植物園はJR大船駅西口(大船観音側)下車、 徒歩で約16分で、しゃくやく、はなしょうぶなどを中心に、国の内外から収集した優れた 観賞植物を栽培・展示して、花木、樹木は現在約5,700余種・品種となる。カエデについては多くの園芸品種を楽しめ、特に、ヤクシマオナガカエデの園芸品種:脇坂錦の調査のため訪問した。
大阪公立大学附属植物園は京阪私市駅から徒歩で6分で、この植物園には、種々の照葉樹、落葉広葉樹、針葉樹の見本林があるが、カエデについては、イタヤカエデ、ハウチワカエデ、コハウチワカエデ、ウリハダカエデ、テツカエデ、ハナノキ、チドリノキ、オオモミジなどと共に、多くの園芸品種を見ることができる。シマウリカエデの調査のため訪問した。
次に、海外の植物園についての概要を記述します。
アトランタ植物園
2000年2月10日アトランタ植物園を訪問した。2月ではあるが、アトランタの気候は日本の3月下旬の感じで暖かかった。木々は芽吹き直前であった。植物園は町中にある。カエデ属のものはアメリカハナノキやサトウカエデなど15種確認された。アメリカハナノキだけは蕾が膨らんでいて、あと1週間もすれば開花が見られたと思われた。広州市華南植物園 (South China Botanical Garden)
中国科学院/華南植物園は広州市の東北郊外の龍洞(Long Dong)にあり、300ha の広さをもった中国最大の南亜熱帯植物園で1956年に造られた。ヤシ&シュロ類、竹類、ラン類、ソテツ類、シダ類など中国南方部特有の植物群が印象的であった。ワルシャワ大学植物園
2000年10月、ワルシャワ大学(UNIWERSYTETU WARSZAWSKIEGO)の植物園 (OGROD BOTANICZNY) を訪問した。ワルシャワの町は秋たけなわであった。第8コーナーにカエデがあった。ホソエカエデ 、アメリカハナノキ、ツタカエデ、ノルウェーカエデ、メグスリノキ、ヤマモミジなど10数種類を見ることができた。なお、第17コーナーには樹齢170年の Acer campestre
(Klonu polnego) を見ることができた。インドネシアのチボダス植物園
大橋さんから提供いただいた情報によると、チボダス植物園 (Cibodas Botanic Gardens) は標高 1,300〜1,425m に位置し、125haの広大な敷地を有する。1852年 オランダ人 Johannes Ellias Teysmann により開園された。ここでは、インドネシアのジャワ島を含めた小スンダ列島に生息する南半球で唯一の種である熱帯地域の常緑カエデ Acer laurinum Hasskari を見ることができる。台北植物園
台北植物園は台北市の西南に位置し、約8haの敷地をもつ。パンフレットによると、起原は1896年で、その後1921年に創立された。1930年代の初めに植物園には1120種以上が集められたが、その多くは海外から持ち込まれた。現在1500種を超えるコレクションを所有する。17の区域に針葉樹類、広葉樹類、椰子類、竹類、水性植物、サボテン類などが植えられている。植物標本は30万種を超える。第14 区画にカエデがある。近くに台湾林業試験所標本館がある。上海植物園
上海植物園は1974年、養樹園の敷地に設立され、今では上海市で最も緑地化された地域の一角となっている。81ヘクタールの中に、3000種以上の地域固有の植物があり、希少植物や絶滅に瀕した植物108種を含む。サブガーデンとして、シダ類、針葉樹類、モクレン類、ボタン類、ツツジ類、バラ、カエデ、モクセイ属、タケ類がある。 他に、盆栽ガーデン、薬用植物園、中国産のシンビジウムコレクション、そして、総合展示場がある。モスクワ中央植物園
360ヘクタールのこのガーデンは1945年に科学調査、教育を目的として造られ、旧ソ連の植物、鑑賞植物、熱帯・亜熱帯の植物など16000種を所有する。岩を使った美しい日本庭園もあり、4000種以上の樹木・喬木を世界中から集めている。区画No.5 に日本庭園がある。その隣ににカエデ園がある。プランテン・ウン・ブローメン公園(Planten un Blomen)
ハンブルグ市にある。アルスター湖の西に広がる植物公園で環状の緑地帯であると共に街のオアシスになっている。ノルウェーカエデ、西洋カジカエデ、カンぺスタ、フランス原産のモンペリエールカエデ、中国産の血皮槭、そして、北米産のシルバーメープルなども見ることができた。さらに、日本産のイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジ、あるいは、それらの園芸品種も数多くあり、また、日本庭園も見ることができた。杭州植物園
杭州植物園は西湖の北にあり、東は玉泉山森林公園に接している。1956年に造られ、広さは230ヘクタールを占める。3400余種の植物を持ち中国最大の種類を持つ植物園の一つである。
Administrative Office: Hangzhou Botanical Garden
Add: No 1 Taoyuanling, Hangzhou, China
Transport: No 7, No 27, No 28, No 15, No 507 busesキューガーデン
英国のキューガーデン(Royal Botanic Gardens KEW)は、地上で花を咲かせる植物種の10分の1以上が集められており、700万種以上と言う世界で最も包括的な保護植物が収集されています。ヒースロー空港とロンドンの間に位置し、傍をテームズ川が流れています。
2004年4月、キューガーデンを訪問することができた。ちょうど季節は春、種々の花木が花を咲かせ新芽を出す時期であった。他の植物同様、日本では見ることのできない世界各国からのカエデを楽しむことができる。とにかくすばらしい植物園である。北京植物園
北京植物園は、紅葉の名所として知られる北京市の西郊外の「香山」の麓に位置し、総面積200万平方メートルの敷地に4500余種類、15万本以上の様々な植物が植えられている。また、園内には、唐代に創建された「臥仏寺」や、小説「紅楼夢」の作者の曹雪芹についての資料の展示や「紅楼夢」の舞台を再現した「曹雪芹記念館」、ジャーナリストで中国革命の先駆者となった粱啓超の墓もある。植物園正面の向い側には、中国科学植物研究所がある。2006年6月16日訪問した。
香山公園は、北京市の西郊外の西山の東麓に広がる公園で、もとは金代の宮廷狩場だった。清代乾隆帝のときに多くの殿舎、寺院をもつ離宮庭園となったが、1860年アロー号事件(第2次アヘン戦争)のときに英仏連合軍に破壊された。しかし、古来文人墨客が遊んだ場所であり、紅葉の見事な景観は今も変わらない。中国東北部に分布するカエデと欧米代表種のいくつかが植えられていた。
Acer truncatum (元宝槭)、Acer griseum (血皮槭)、Acer triflorum (三花槭) 、Acer henryi (建始槭)
Acer buergerianum ssp. ningpoense (寧波三角槭)、Acer tataricum (韃靼槭)、Acer stenolobum Rehd. (細裂槭)
最後に、国内外の植物園の訪問記事を示します。
|
|
|
|
2006年 6月16日、北京植物園を訪ねました。 |
|
|
2006年 5月 5日、大阪市立大学理学部附属植物園を訪問しました。 |
|
|
2005年、ワルシャワ大学の植物園を訪れました。 |
|
|
2005年 5 月1日、京都府立植物園を訪問しました。 |
|
|
2005年、小石川植物園の春 |
|
|
2004年、上海植物園訪問、Jun.30.'04 |
|
|
2004年、台北植物園、林業試験所標本館訪問、Jun.13.'04 |
|
|
2004年、英国キューガーデンの春、Apr.10.'04 |
|
|
2004年、杭州植物園の春 Mar.28.'04 |
|
|
2003年、杭州植物園のカエデ Oct.24.'03 |
|
|
2003年、ハンブルグ市プランテン・ウン・ブローメン公園のカエデ Sep.26.'03 |
|
|
2002年、モスクワ中央植物園訪問 |
|
|
2001年、上海植物園訪問 '01.10.26 |
|
|
2001年、中国、広州市華南植物園 (South China Botanic Garden) 訪問その2 '01.7.31 |
|
|
2001年、台湾、台北植物園 '01.2.25 |
|
|
2000年、インドネシア、チボダス植物園のカエデ : Acer laurinum Hasskari |
|
|
2000年、中国、広州市華南植物園 (South China Botanic Garden) 訪問 |
|
|
2000年、アトランタ植物園、小石川植物園の春 |
|