アクト展望回廊から見える北の山々
  山座同定入門
このページでは、浜松市の北側を取巻く山々のうち、自分が知っている山、つまり、
  これまでに訪れたことのある山を画像上で名称確認したいと思います。
それらは、本宮山、富幕山、三岳山、明神山、恵那山、茶臼山、観音山、白倉山、竜頭山、秋葉山、富士山です。
まずは、アクトタワー展望回廊から北西、北、北東の景色を眺めてみましょう。

  この画像は、アクトタワー展望回廊の北西の風景です。
  中央の緑は浜松城公園、浜松城は左端に、コンコルドホテルがほぼ中央に見えます。
  その奥に2つほど気になる山があります。

  この画像は、アクトタワー展望回廊の北の風景です。
  中央の「プレミスト浜松中央タワー」の左側に、土木事務所、合同庁舎、イーステージ浜松タワー、
    「プレミスト浜松中央タワー」の右側中段に曲線の屋根を持つ静岡文化芸術大学が見えます。
    この画像では、山々が不鮮明ですが、いくつか気になる山があります。
3枚目は、北東方向の景色です。

  本図左の川は馬込川で、船越公園とその右のマンションはセントラルガーデン、
    画像中央右に中部ガスのガスタンクが見えます。
  気候条件がよければ、画像中央奥に富士山が見えますが、この日は見えませんでした。
以上、北側の山並みのイメージとそれらの前景との関係を概観しました。
ーーーーー
今回、アクトタワーから見える北側の山並みの画像を西から東まで繋いでみました。
  実は、最初から山の名称はほとんど知らなかったので、まともに山並みを写しませんでしたが、
  山並みが写った画像を繋げたら、なんとか繋がったというのが実情です。
そこに並んだ山の名称については、せいぜい3つ程しか特定できませんでしたが、
  近所にお住まいの稲葉誠一さまから、あるきっかけで
    稲葉さんが十数年前に作成された山岳同定写真パネルを見せていただくことになりました。
おかげさまで、すぐに山々の名称がわかったつもりになりました。
その中には、100近くの山々の名称が特定されていましたが、
  その中で私がこれまでに聞いたことのある山の名は、わずか16でした。
稲葉さんが特定された山の名称を基に、これまでに聞いたことのある16の山の名称を
    繋いだ画像に天下り的に書き入れましたが、その画像はあまりにも横長になり、
    立て幅がほそくなり、その文字を読めるレベルを超えてしまいました。

  なんとか繋がったパノラマ画像
この画像を4つに分離し、左から順に4枚を次のように上から順に4枚にまとめました。
  私が関心ある山に緑色のマークをつけました。
それらは、本宮山、富幕山、三岳山、明神山、恵那山、茶臼山、観音山、白倉山、竜頭山、秋葉山、富士山です。

緑色のマークをつけた、本宮山、富幕山、三岳山、明神山、恵那山、茶臼山、観音山、白倉山、竜頭山、秋葉山の
    写った画像を紹介します。今回は、南アルプス方面と富士山は雲のため見えませんでした。

  左奥が、本宮山です。以前に富士を見るために訪れましたが、その日は見えませんでした。
  手前の景色には、左に北高、右に浜商の校舎が確認されます。
  なお、山肌がミカン畑で茶色に見える右手前の山に奥浜名展望公園があります。

  中央少し左が、富幕山です。
  手前の景色には、右にNHKのテレビ塔、左に静大の建物、その奥に航空自衛隊の建物が見られます。
  富士山がよく見えるはずなので、この冬には訪ねる予定です。

  中央に、三岳山、右から1/4に立須の峰です。右端に明神山です。
    手前の景色には、右に高台中学、四つ池アゼリア、ナイスステージ葵東が確認され、
    左に興誠学園、城北工業、航空自衛隊滑走路とホンダ浜松製作所が見られます。
    三岳山、立須の峰からは富士を眺めました。

  中央の特徴的な尖りが明神山です。その右にうすく恵那山、茶臼山があるようです。
    手前の山並みに、引佐町から滝沢町の風力発電機が並び、浜松市北側の特徴的な風景になっています。
    中央手前の景色に、高台中学、四つ池ゴルフ場、少し奥にダイヤパレス初生南などが見えます。
  明神山、恵那山には、富士山に興味を持つ前に、紅葉ハイキングで行きました。
  茶臼山はカエデの花の観察、秋の紅葉狩りで何回も訪ねています。

  手前山並みの観音山と奥の白倉山
  手前の景色では、左下から高架の遠鉄赤電の路線が右上に走ります。
  中段左端に浜松球場、中段中央部に水色の屋根の上島小学校、その右にブライトタウン上島。
  水色の上島小学校の奥に浜松医大が見えます。

    中央やや左の凸部が竜頭山、少し手前の右から1/3程に秋葉山です。
    横に走る白い線は新東名、手前の黒緑の線は東名高速道路です。
  北北東より少し北よりの方角です。
  天竜病院、エンシュー化成、三井化学東セロ、太田産業、
  免許センター、浜北警察署、積志小・中、浜松アーバンライフ、
  MP10番館、浜松ブレージング、ミュゼ小池、
  ヤマ発総合案内所、
  右端には、東洋鐵工、浜松砂利、いずみ保育園、小沢電子、アートピア西ケ崎などが確認できます。
以上記載した以外に、里山としては、嵩山、大草山、二三月峠展望所 なども
  場所の特定を試みました。
私の山座同定はこの辺りが限界のようです。