冬空に浮かぶ月 2023、その4

11月8日の立冬が過ぎて、12月22日が冬至です。
立春は2024年2月4日です。

このページでは、旧暦(陰暦)の冬の第4週、2023年12月6日から12月13日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

〜〜〜

再掲しますが、

12月4日は、正午月齢 20.7 でした。
旧暦 月二十二日でした。

月の出時刻は午後10時53分で、月の入りは5日お昼の午後0時20分でした。
南中時刻は5日午前5時41分頃でした。

4日の深夜には見えませんでしたが、5日未明には見えていました。

二十二夜(二十三日)の月の表情変化です。


左;5日未明の午前0時19分、右;午前4時44分
南中時刻は5日午前5時41分頃でした。

午前6時以降は、一面に広がった雲が白くなり見えなくなりました。

12月5日お昼の午後0時20分頃沈んだ後、
午後2時49分頃に地球の裏側で下弦の月になりました。

その9時間後の5日深夜に月の出になります。

〜〜〜

12月5日は、正午月齢 21.7 です。
旧暦 月二十三日です。

月の出時刻は深夜の午後11時49分、10分もすると12月6日に日が変わります。

12月6日は、正午月齢 22.7 です。
旧暦 十月二十四日です。
南中時刻は6日午前6時21分頃で、月の入りがお昼の午後0時44分です。

6日未明には、雲が厚くほとんど見えませんでしたが、
明け方の午前5時過ぎには雲の間から薄く見えていました。
午前7時頃には雲が薄くなり青空に変わりました。

二十四日の月の明け方の雲が薄くなる頃の表情変化です。


左;午前5時49分、中;午前6時05分、右;午前6時56分
南中時刻は午前6時21分頃でした。

お昼前の西の風景です。


6日お昼前の午前11時02分頃の西空です。お月さまは左上です。
かなり南側に軌道が移動したので、道路の右側から眺めました。

次の月の出は、7日未明の午前0時45分になります。

〜〜〜〜〜

12月7日は、正午月齢 23.7でした。
旧暦 十月二十五日でした。

月の出は未明の午前0時45分、月の入りは午後1時07分でした。
南中時刻は午前7時00分頃でした。

ほぼ東西の軌道でした。

二十五日の月の表情です。


左;午前2時27分、右;午前7時30分
南中時刻は午前7時00分頃でした。

のんびり構えていたら午前11時過ぎには雲が広がって見えなくなっていました。

〜〜〜

12月8日は、正午月齢 24.7 でした。
旧暦 月二十六日です。

月の出は未明の午前1時42分、月の入りは午後1時31分でした。
南中時刻は午前7時40分頃でした。

二十六日の月の表情変化です。


左上;午前2時53分頃、右上;午前5時57分頃
左下;午前7時19分頃、右下;午前10時01分頃

南中時刻は午前7時40分頃でした。

〜〜〜

12月9日は、正午月齢 25.7 でした。
旧暦 月二十七日です。

月の出は未明の午前2時40分、月の入りは午後1時56分でした。
南中時刻は午前8時22分頃でした。

金星が近くに見えました。


午前6時24分頃の二十七日の月と金星(左下)

二十七日の月の表情変化です。


左;午前4時07分、中;午前6時24分、右;午前7時22分
南中時刻は午前8時22分頃でした。

〜〜〜

12月10日は、正午月齢 26.7 でした。
旧暦 月二十八日です。

月の出は未明の午前3時41分、月の入りは午後2時25分でした。
南中時刻は午前9時07分頃でした。

金星が昨日よりも接近しました。


午前5時01分頃の二十八日の月と金星(左上)
明日は金星はさらに先に進み月は南(右側)に移動するので、
一気に遠く離れて見えるでしょう。

二十八日の月の表情変化です。


左;午前5時00分、中;午前6時34分、右;午前7時07分
南中時刻は午前9時07分頃でした。

午前7時半を過ぎると、空が白くなって探せなくなりました。

〜〜〜

12月11日は、正午月齢 27.7 でした。
旧暦 月二十九日です。

月の出は午前4時46分で、月の入りは午後3時00分でした。
南中時刻は午前9時56分頃でした。

午前4時過ぎに薬蔵坂に来ましたが、空一面雲だらけで金星も見えませんでした。

〜〜〜

12月12日は、正午月齢 28.7 でした。
旧暦 月三十日です。

月の出は午前5時54分で、月の入りは午後3時42分でした。
南中時刻は午前10時51分頃でした。

11日深夜から12日午前9時頃まで雨が降り続き、お月さまは見えませんでした。

昨夜からの雨で、散り紅葉が庭を赤く彩っていました。


12日朝、雨に濡れた散り紅葉1


12日朝、雨に濡れた散り紅葉2

今週は超細い月を見ることができなかったので、
これまで観察した細いお月さまの風景を紹介します。

新月の前の細い「有明の月」の風景;
http://mohsho.image.coocan.jp/skymoon-hosoiariake01.html

〜〜〜

12月13日は、正午月齢 0.1 でした。
旧暦 十一月一日です。

月の出は午前7時03分で、月の入りは午後4時34分でした。
南中時刻は午前11時50分頃でした。

月が出てすぐの午前8時32分頃に新月になりました。

月の出時刻、日の出時刻は、それぞれ、午前7時03分、午前6時46分です。
月の出の方角、日の出の方角は、それぞれ、124.0 度、117.7 度です。

〜〜〜〜〜

月の出時刻が下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入り時刻は、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
11月16日に南端の軌道になり、その後北上し
11月23日に東西の軌道になり、11月29日に北端の軌道になり、
南下して12月7日に東西の軌道を過ぎ、さらに南下しています。

今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えず、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る