初夏の慈光院庭園 in 2013

奈良県大和郡山市小泉町865

京田辺市の辻 昌也さんに、2013年05月31日の「慈光院」の画像を提供いただきました。

 慈光院は良い雰囲気のお寺と言うより茶室でした。早朝に着き、まだ掃除などの準備中でしたが、「どうぞご覧ください」と入れて頂き、ゆっくりと撮れました。中庭の古い五葉松は見事でした。
 お茶室は書院の床の間の向かって右手の”高林庵”が綺麗に撮れましたが、本堂側の“閑茶室”は暗くて狭くうまく撮れませんでした。サツキを中心とした大刈込の特徴的な庭が印象に残りました。最近、パノラマに凝っていますが、庭をパノラマで撮って見ました。
                           辻  昌也

まず、参道からです。


左上:一の門から振り返る参道、右上: 一の門
左下:一之門から茨木門に続く石畳の参道、右下:茨木城楼門


一の門の敷石


楼門から見る書院玄関


書院、右手が上の間;書院広間の席、左手の下の間に水屋が見えます。


書院から見る庭園


書院の廊下から見る庭園(パノラマ写真)


書院の北東の庭隅から見る庭園


庭の奥から見る書院


左上:重要文化財の高林庵茶室、右上:本堂から見る高林庵茶室
左下:本堂から見る書院、右下:本殿前庭風景


書院裏の茶室の手水鉢

ーーーーーーー

慈光院庭園の大刈り込みについて

慈光院庭園の大刈り込みは、座って書院から見て鑑賞するものと思われますが、
辻さんがパノラマ風に撮影いただいた画像からその雰囲気が伝わってきます。

これまでに訪問した「刈り込み」に関係の深い庭園を紹介します。

いくつかの形状からなる刈り込みの庭園と言えば、「智積院庭園」が思い出されます。

そして、「大刈り込み」の庭園と言えば、

嘯月楼とサツキの刈り込み、詩仙の間の「中国三十六詩仙像」で知られた 詩仙堂の庭園です。

江戸初期に小堀遠州の作として伝えられた、サツキの大刈込みで有名な 大池寺 の蓬莱庭園です。

そして、借景の山林、3つの御茶屋、松並木道など美しい自然と調和した 修学院離宮 の庭園です。

その他に、皇居宮殿の「長和殿」の左奥の「宮殿の南庭大刈り込み」、
岡山県高梁市の頼久寺の庭園、そして、薩摩の小京都といわれる「知覧武家屋敷庭園」
の大刈り込みも知られています。

戻る