富士市から見る富士山
幼い頃、多分「・・・・・・・富士は日本一の山」の歌を通して、
富士山のイメージがあったものの、それは極めて曖昧なものであったように思われます。
富士山について明確に意識したのは、高校の古文での山部赤人の歌であったと思います。
「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける」
おそらく、田子の浦という地名とともに、富士山を意識したように思われます。
その後、静岡県浜松市に就職し、出張で東京に行く度に新幹線からの富士を眺めることが
喜びの一つになったように思われます。以来、40数年が経ち、第2の故郷になりました。
新幹線から見た富士山とは「富士市から見る富士山」でした。
漱石の描いた、広田先生と三四郎の列車内の会話が思い出されます。
夏目漱石:「三四郎」から
|
なお、富士市は富士山の南にあって、東は沼津市、西は富士宮市と接しています。
富士市については、「静岡県富士市公式ウェブサイト」をご参照下さい。
南の太平洋、駿河湾から急峻に聳え立つ富士を完全に独占できるのは、まさに富士市です。
その富士の姿は、山頂左に剣が峰の尖りを、そして、右稜線上に明確な宝永山・宝永火口を有する
どっしりとした富士の姿です。富士を隠すものは何もありません。いや、雲を除いてです。
このページでは、南側から見る明るい表情に向い合うことのできる富士市からの富士山を紹介します。
(16方位的には、富士川河口域と富士川SA、岩本山公園 は南南西になります。)
以下、これまでに訪問した場所、田子ノ浦地区、岳南地区、富士川河口域と富士川SA、
北部の大淵地区、岩本地区、最後に、日乃出町からの富士の風景を紹介します。
なお、「新幹線から見る富士山」、「吉原の左富士」のページもご覧下さい。
1.田子ノ浦から見る富士山
田子の浦の歌碑のある公園(移設される前の画像)
2012年3月に、富士市前田の「ふじのくに田子の浦みなと公園」に移設され、除幕式が行われました。
「富士と港の見える公園」(富士市鈴川字砂山)は、東海道線吉原駅の南西、田子の浦港の南東部にあります。
公園内の展望塔から田子の浦港と富士山を見ることが出来ます。
「富士と港の見える公園」にある「石水門」が刻まれた石版
「富士と港の見える公園」から見た山肌を白くした富士山、その1
「富士と港の見える公園」から見た富士山の見えない日の田子の浦港
「富士と港の見える公園」から見た山肌を白くした富士山、その2
2,岳南地区からの富士山
富士山の真南を意識しつつ訪問しました。
剣ケ峰のほぼ真南の国道1号線から見る富士
岳南田園地帯ののどかな秋の風景
赤淵川の逆さ富士を期待したが、川面は鏡面にならなかった。
新幹線北傍の赤淵川の左岸堤防、富士山剣ケ峰のほぼ真南地点
1号線富士市中里交差点の西北に隣接する浮島ヶ原自然公園の風景
2011年5月25日の夕方、日暮れ前の、富士市岳南地区の水田風景1
2011年5月25日の夕方、日暮れ前の、富士市岳南地区の水田風景2
3,富士川河口周辺からの富士山
東名富士川楽座のETC出口から富士川河口の西側の緑地公園に向かいました。
富士川楽座のETC出口から出た岩渕からの富士
赤い橋は東名高速道路、緑の橋は東海道の富士川橋です。
富士宮に向かう途中、富士川にかかる北松野の蓬莱橋と富士山
富士川楽座のETC入口地点にある公園から見る富士と富士川
次の2枚は、上りと下りの富士川SA から見る富士山です。
富士川SA(上り)から見る富士山
富士川SA(下り)から見る富士山
4.富士市大渕地区から見る富士山
富士市大渕、76号線、仲村製茶事務所付近より
富士市大渕の茶畑より(藤田幼稚園近くの交差点から約800m東)
同じく、山頂部拡大、富士市大渕の茶畑より
5.岩本山公園付近から見る富士山
富士市山本と岩本の境界、岩本山団地東側200m付近の茶畑より
富士市山本、岩本山団地北東300m付近の茶畑より
富士・富士宮市境の龍厳橋より
6.富士市日乃出町からの黄昏の富士山
富士市181号線日乃出町交差点の西の畑道から見る夕刻17時15分頃の富士山
町並みにも夕日が射している。
同じく、夕刻5時36分の富士山、夕日は富士の山頂部のみを照らす。
同じく、夕刻5時半過ぎの富士山