左富士に想う

 左富士の浮世絵 としては、歌川広重(安藤広重)の五十三次名所図会 藤沢「南湖の松原左富士」と東海道五十三次「吉原左富士」が知られています。

 前者は現在「南湖の左富士之碑」と記された記念碑が建ち、茅ヶ崎の景勝地になっています。また、後者の富士市吉原の左富士は、津波などの災害のため 元吉原から本吉原へと内陸側へ場所を移したため、道が北へ曲がり、その結果、富士が街道の左側に見えるようになったということです。

1. 南湖の左富士

まず、その浮世絵を紹介しましょう。

 「左富士」とは江戸から京への下りの街道で、まれにしかない進行方向左手に見える富士山のことを指します。茅ケ崎一里塚を過ぎて国道1号線を歩くと鳥井戸橋という橋にさしかかりますが、ここが「左富士」の地点です。茅ヶ崎が富士のほぼ東の位置し、この橋が北西に向かって進むため、富士が進行方向に対して左手に見えます。


北西に向かう鳥井戸橋から西を見ると、そのすぐ西側にほぼ南北に走る橋があります。
その橋の向うに、東から見る富士の姿を見ることができます。

2.富士市吉原の左富士

まず、その浮世絵を紹介しましょう。

富士市吉原の左富士は、津波などの災害のため 元吉原から本吉原へと 内陸側へ場所を移したため、
道が北(北北東)へ曲がり、その結果、富士が街道の左側に見えるようになったということです。


ここは、日清紡富士事業所の南側の依田橋町の交差点です。交差点の北西コーナーが左富士の地点です。
左端に左富士の解説パネルが見えます。中央に、一本の松の木があります。その右側に旧東海道が走ります。
この写真で、松の木の幹から1cm ほど右側に左富士のバス停も見えます。
当時の東海道のこの部分が、富士山の南側に位置するにもかかわらず、
実に北北東に向かうため、富士が左手に見えるわけです。

今一度、広重の浮世絵と見比べてみてください。

3.新幹線の左富士

新幹線では、太平洋側の席(A,B,C席)からは、普通その窓側から富士を見ることはありませんが、
静岡駅の西、安倍川のすぐ西のわずかの区間で富士を見ることができます。
この区間は東海道線もそうですが、線路がほぼ南北に走っているためです。

NHKのテレビニュースで、ピッタリの上空からの画像を見ました。


画像手前右の新幹線上では、上り新幹線からは富士が進行方向の右手に見えることが確認できます。

では、下り新幹線からの左富士を示します。

2010年2月9日は下りの新幹線、午前10時42分に新富士発(時刻表による)で、
その直後に下記の画像を得ました。傘雲の富士でした。
下記の画像は、すべてシャッター速度優先(1/800秒)で撮影しました。


午前10時42分に新富士発(時刻表による)で、1-2分後の撮影です。

新富士からいくつかトンネルを経て、静岡駅に到着。
静岡駅を午前10時58分(時刻表による)に発車します。
安倍川を渡ると直ぐに電車は南向きに走ります。
静岡駅を発車してから1-2分後から見え始め、見える時間は約1分くらいです。

下記の4枚の写真は、午前10時59分52秒を起点に、その9秒後、12秒後、23秒後を示します。


左上の黒い部分は窓の縁です。

上京の際、富士が新幹線進行方向に向かって右手に見えるという方が自然ですが、
東京から関西に向かう時、富士は新幹線からは左手後方に見えるとも言えるわけです。

歌川広重の南湖の左富士・吉原の左富士にちなんで、新幹線の左富士と言われるようです。

戻る