杜甫の詩に見られる月

「杜甫(712-770)」に見られる「月」の登場する文例を拾いました。

参考書
参考書1.杜甫全詩集;全4巻 鈴木虎雄 訳注 日本図書センター
参考書2.吉川幸次郎、小川環樹 編集・校閲 中国詩人選集9、10
杜甫 上・下; 黒川洋一 注 岩波書店

参考書の現代語訳を、一部自己流の平易な表現に変えています。

「杜甫」に見られる「月」、その1

先に、漢字表示ができない文字について、画像にて説明します。

2.「月夜」 の X1 です。


1.夜宴左氏荘 より

風林繊月落,衣露浄琴張。 暗水流花径,春星帶艸堂。
検書焼燭短,看剣引盃長。 詩罷聞呉詠,扁舟意不忘。

夕風の吹く林にか細い月が落ち、衣に露を宿し、琴は糸を張られ浄かな響きが。
暗がりを行く水は花の咲く小径のほとりを流れ、春の星は草堂にかかる。
書物を調べては、蝋燭の短くなるなるまで燃やし、
剣を鑑賞しながらのどやかに杯を口にはこぶ。
詩を作るのが終わると、誰かが呉の歌を詠じるのが聞こえた。
それを聞くと、小舟に乗ってさすらった若い日のことが今もなお思い出される。

2.月夜

今夜X1州月,閨中只独看。 遥憐小児女,未解憶長安。
香霧雲鬟湿,清輝玉臂寒。 何時倚虚幌,双照涙痕乾。

今宵、X1州を照らすこの月を,妻も部屋から獨り眺めているだろう。
遙かに思いを寄せる、私の小さな子供たちは、
まだ長安にいる父のことを思うことさえ分からないであろう。
香ぐわしい夜霧に妻のつややかな髪はしめやかに濡れ、
清らかな月の光を受けて玉のような腕は冷たく光っていよう。
いつになったら妻と、誰もいないとばりに寄り添いながら、
二人で月光に照らされて涙のあとなしに眺めることができようか。

3.月

天上秋期近,人間月影清。入河蟾不没,搗薬兔長生。
只益丹心苦,能添白髪明。干戈知満地,休照国西営。

天上では秋の時節が近づき、人間(じんかん)では月の光も清らかに見える。
天の河に蝦蟇(月)は入り込むが隠れない。兔が長生きして薬を搗いている。
月光により、心中の苦しみが増すだけで、見える白髪を一層見せている。
兵乱でどこも干戈でいっぱい。だから、国西の軍営を照らさないでおくれ。
兵士も悲しみに耐えられないだろうから。

4.初月

光細弦欲上,影斜輪未安。 微升古塞外,已隱暮雲端。
河漢不改色,關山空自寒。 庭前有白露,暗滿菊花團。

光は細く弦の先が上向きになろうとして、その光は斜めで輪は定まらない。
古塞の向こうに微かに昇り始めたかと思うと、暮雲の端に隠れてしまった。
天の川はその色を変えず、国境の山々は特有の寒々とした肌を呈している。
庭先を見ると白露が降りて、いつの間にか菊の花がびっしょり濡れていた。

5.旅夜書懐

細草微風岸,危檣獨夜舟。 星垂平野闊,月湧大江流。
名豈文章著,官應老病休。 飄飄何所似,天地一沙鴎。

か細い草が生えた河岸に、微かな風が吹く。 
高い帆柱を立てた舟に、私一人寝ずにいる。
星の降りそそぐ平野は、地平線まで広がり、 
長江の流れの上に、月の光が湧いている。
・・・
このさすらいの身は、まるで天地の間に漂う一羽の浜カモメだ。

6.月圓

孤月當樓満,寒江動夜扉。委波金不定,照席綺逾依。
未欠空山靜,高懸列宿稀。故園鬆桂發,萬里共清輝。

楼上に一つ満月が出て、寒江の光が夜の扉に移り動く。
波のまにまに金色の波が揺られて、
席が照らされ、席のあやと月光のあやとが寄り合う。
月は欠けることなく、山は静まり返り、空高くかかる星宿の並びも珍しい。
故郷は桂の花が咲き始める頃、万里を隔てても同じ清き輝きを浴びつつあろう。

7.夜

露下天高秋気清,空山独夜旅魂驚。疏灯自照孤帆宿,新月猶懸双杵鳴。
南菊再逢人臥病,北書不至雁無情。歩檐倚杖看牛斗,銀漢遥応接鳳城。

露が降り、天は高く秋の気は清々しい。
両岸の山は人けなく静まり、独りの夜に旅愁は募る。
舷灯わびしく照らす孤帆の宿り、
新月はまだ沈まず、砧の打つ音だけが聞こえてくる。
・・・
杖に頼って軒端に出て斗牛の星を仰げば、天の河は遥か長安へと続く。

8.月

四更山吐月,残夜水明楼。塵匣元開鏡,風簾自上鉤。
兔応疑鶴髪,蟾亦恋貂裘。斟酌嫦娥寡,天寒奈九秋。

四更の時刻(午前3時頃)に山が月を吐き出した。
残される夜も、楼上は月が水に反射して明るい。
有明月は、塵匣(ちりばこ)の中から蓋を開けて出した鏡のように懸かり
風に煽られた簾はひとりでに吊るす鉤(カギ)の上に乗る。
兔もまさに鶴髪(この白髪)を疑うであろうし、
蟾(カエル)もまた貂裘(この皮衣)を恋い慕い、寄り添うだろう。
思いやれば、月の中の嫦娥は寡婦であり,
この寒空に長い秋の時節をいかに過ごすというのか。同情するよ。

9.月三首

断続巫山雨,天河此夜新。若無青嶂月,愁殺白頭人。
魍魎移深樹,蝦蟆動半輪。故園当北斗,直想照西秦。

巫山の雨は断続的だが,今夜こそは天の河も新たになった。
もし青嶂の月がなかったら,この白頭の老人をひどく愁えさせただろう。
明るいので、魍魎(もうりょう)は樹深いところに移り,
月の蝦蟆(ヒキガエル)は、半円だけひっかかっている。
故郷は北斗星の方向だから,この月影が長安の西部を照らしているだろう。

併照巫山出,新窺楚水清。羇棲愁裏見,二十四迴明。
必験升沈体,如知進退情。不違銀漢落,亦伴玉縄横。

故郷とともにこの巫山を照らし出し,新たにこの地の江水の清きを窺っている。
自分は旅住まいの愁いのうちにこの月を見るが,二十四回明るくなった。
月を見るに、その出没の姿は必ずしるしがあって間違うようなことはない。
月はいかに進退すべきものかを知っているかのようである。
違わずに銀漢とともに落ち,また玉縄の星たちとともにする。

万里瞿唐月,春来六上弦。時々開暗室,故故満青天。
爽合風襟静,高当涙瞼懸。南飛有烏鵲,夜久落江辺。

故郷から万里も離れた瞿唐狭での月は,春以来、六度上弦を経た。
この月は時々陰鬱な暗室を開けてくれ、ことさら意あるがごとく青天に輝く。
襟元に吹く風に合わせて爽やかに照らして,涙を帯びた頬に高く懸かる。
烏鵲(かささぎ)が南へ飛んで,夜更けて江の辺に月が沈んだよう。

〜〜〜〜〜

「杜甫」に見られる「月」、その2

先に、漢字表示ができない文字について、画像にて説明します。


10.八月十五夜月二首

満月飛明鏡,帰心折大刀。転蓬行地遠,攀桂仰天高。
水路疑霜雪,林栖見羽毛。此時瞻白兔,直欲数秋毫。

まんまるの月は空飛ぶ明るい鏡のよう。故郷に帰りたい願いは折れた大刀のよう。
蓬が転がるように遠くまで歩いて来て、月の桂を攀(よ)じるように天を高く仰ぐ。
水路は霜や雪のように白く光り、林に棲む鳥を見れば羽毛まで見える。
この時、白兔を仰ぎ見ると、秋に生える細い毛筋さえ数えられるほどだ。

稍下巫山峡,猶銜白帝城。気沈全浦暗,輪仄半楼明。
X1斗皆催曉,蟾蜍且自傾。張弓倚残魄,不独漢家営。

ようやく月は巫山峡に沈みかけたが、まだ白帝城を銜(くわ)えこんでいる。
輝きが弱まり、江浦全体がほの暗くなったが、輪影は斜光ながらも楼の半分は明るい。
X1斗(ちょうと)の音が鳴るたびに曉が近づき,蟾蜍(ヒキガエル)も次第に傾く。
残月の光のもとで兵が弓張り番をするのは、ただ都の陣営ばかりではない。

11.十六夜、翫月

X2金波爽,皆傳玉露秋。關山隨地闊,河漢近人流。
谷口樵歸唱,孤城笛起愁。巴童渾不寢,半夜有行舟。

昔から十六夜の月は金波のように爽やかと思われている。
また誰もが皆、この頃が玉露のおく秋だと伝えている。
關山は地に隨って広く遠くまで続き、天の河は人に近づいて流れるように見える。
谷の口から木こりは帰ってきて歌い、孤城では笛の音が愁いを起こさせる。
今宵は巴地の若者もすべて寝るのも忘れてか、夜中に漕ぎ行く舟がある

12.十七夜、対月

秋月仍圓夜,江邨獨老身。捲簾還照客,倚杖更隨人。
光射潛X3動,明翻宿鳥頻。茅齋依橘袖,清切露華新。

秋の月の依然として円い夜、河沿いの村でひとり老いていくこの体。
簾を巻き上げると月は旅人の私を照らし、杖を依って歩けばまた私についてくる。
月光が射すと地底のミズチも動き出し、明るさに樹に宿った鳥さえもしきりに翻る。
茅齋(あばら家)は 橘柚に寄り添い、露の白玉は新しく清らかに見える。

戻る