西洋カジカエデに近い仲間について、その3
(2014年12月作成)
欧州産のセイヨウカジカエデ、ベルベットメープル、ヘルドライヒメープルの
3種のカエデの見分ける手助けとして、秋の黄葉の状況を提供します。
2014年5月作成の記事と併せてご覧下さい。
まず、セイヨウカジカエデの苗です。

今年は黄葉が鮮やかでした。
次に、セイヨウカジカエデの冬芽を示します。

黄緑色が特徴のセイヨウカジカエデの冬芽
次は、ヘルドライヒメープルの黄葉です。

裂片の間の切れ込みが深い葉をもつヘルドライヒメープルの黄葉

ヘルドライヒメープルの冬芽
最後に、ベルベットメープルの黄葉と冬芽です。

ベルベットメープルの黄葉と冬芽
黄葉した奇麗な葉をと期待したのですが、黄褐色で落葉してしまい、
撮影のチャンスを逃しました。来年に「乞うご期待!」です。
なお、参考までに、12月1日時点の3者の画像を示します。

中央の緑と黄色の大葉がヘルドライヒメープルです。
右上の若干の赤味のある黄褐色の2枚の葉は西洋カジカエデです。
中央下、及び、左下の黄色みをおびた小さめの葉も西洋カジカエデです。
中央のヘルドライヒメープルの左横の深い緑の葉をしたものがベルベットメープルです。
最後も、参考までにカジカエデの比較です。

左が日本産の「カジカエデ」、右が欧州産の「「西洋カジカエデ」です。
形状的類似性が感じられます。