Acer stenolobum Rehder
(Acer pilosum Maximowicz)

このカエデはこの北京植物園で初めて遭遇したものです。

まず、珍しいカエデだと感じました。

見たところ、葉は、細裂槭の文字通り、葉の3裂片それぞれが細い。3裂片の左右の裂片の角度が180度で直線に近いので、3裂片でアルファベットの「逆Tの字」のイメージです。葉の裏が淡緑色よりも粉白色の感じ。
見た印象では、フランスモミジ, Montpellier Maple (Acer monspessulanum L.) の分類群に含まれるもののように思われました。

"Maples of the world" によると、Pubescentia 節(Section Pubescentia (Pojark) Ogata)に Acer pentapomicum Stewart ex Brandis とAcer pilosum Maximowicz の2種が示されているが、後者の変種として、var. stenolobum (Rehder) Fang, Acer stenolobum Rehder が記述されている。

中国植物誌によると、Acer stenolobum Rehder は細裂槭であり、小果槭組 (Sect. Microcarpa Pojark) の中華槭系 (Ser. Sinensia Pojark) に属しており、一方、Acer pilosum Maximowicz は疏毛槭で、堅果槭組 (Sect. Lithocarpa Pax) の 堅果槭系(Series Lithocarpa (Pax) Rehd.) に属している。つまり、別種扱いである。前者は葉裏が淡緑色で、葉裏には脈腋部のみに毛があるだけでそれ以外の部分にはない。また、後者は若葉時には葉裏の脈腋と主脈上のみが黄色の疏柔毛に被われ、それ以外は無毛、若葉時を過ぎると全て無毛になる、と記述されている。

緒方先生の分類によると、Pubescentia 節 (Sect.Pubescentia (Pojark) Ogata) に、Acer pubescens Franchetii, Acer regelii Pax, Acer stenolobum Rehd. の3種が示されている。
これら3種のうち、前の2種は、"Maples of the world" では Acer pentapomicum Stewart ex Brandis と同種扱いされている。

ご参考までに学術用語のコメントをすると、steno は狭いの意味、lobe は裂片、pilose は有毛、pubescent は軟毛を意味する。これらから、柔毛や軟毛など柔らかい毛に被われているのかと想像したが、中国植物誌によれば若葉時期だけのようである。このカエデについては、全く知識がないので、さらに調査したい。

細裂槭、Acer stenolobum は、まさに細い裂片を持つ葉の特徴を示す名前であることが分かります。

全体像であるが、7-8メートル位の樹高であったように思う。

樹皮の感じを示します。

枝のイメージを示します。

次に、葉の特徴を示します。


葉の3裂片それぞれが細く、かつ、左右の裂片の角度が180度で直線に近く、
3裂片でアルファベットの逆Tの字のよう。そして、葉の裏が淡緑色か粉白色である。

次に、タネの写真を示します。


戻る