二日月の風景

二日月は、旧暦で新月(一日)の次の日の月(moon)ですので、
太陽とかなり近い方向にあります。

まず、時間的には、西の空に太陽が沈んでからようやく見えます。
月も追ってすぐに沈みますので、肉眼で見ることのできる時間はわずかです。

次に、見える方角ですが、
冬至前後の月(month)、11月、12月、1月頃の二日月が見える場合は、
西の空でも、西南西よりも南側に見えます。

夏場に見える場合は、冬と反対で、西空でも北側に見えます。
春秋に見える場合は、ほぼ西側に見えます。

この1年間の観察では、見える時間は夏場には80分くらい、冬場は60分くらいですが、
雲などの気象条件から、はるかに冬場に見やすいと言えます。

淡い光なので雲があれば見えませんが、繊細な月なので魅力を感じます。

絵画では、川合玉堂の『二日月』が知られています。

〜〜〜〜〜

9.2023年2月21日は、正午月齢 0.8 でした。
旧暦二月二日です。

月の出は午前7時15分、月の入りは午後6時42分でした。
南中時刻は、お昼の午後0時54分でした。

真西より約10度ほど南側の方向に沈みます。

昼間からとても強くてとても冷たい風が吹いていました。
今日の二日月は夕方には月齢 1.0~1.1 位になるので、見えないものと諦めていました。

ところが、夕方の午後6時頃から、木星と明るい金星とともに西の空に見えてきました。


午後6時10分頃の月齢 1.1 くらいの 二日月と電線です。


自宅近くから見る午後6時11分頃の月齢 1.1 くらいの 二日月の風景

これまで観察した二日月の中で、月齢値が最小でした。
とても冷たい日で、お酒を飲んでいたので、これ以上遠征できませんでした。

~~~~~

8.2021年5月13日は、正午月齢 1.3 でした。
旧暦四月二日です。

月の出が午前5時33分、
日の入りが午後6時41分、月の入りが午後8時03分でした。


午後7時17分頃の月齢 1.6 くらいの 二日月と建物です。


午後7時19分頃の月齢 1.6 くらいの 二日月と電線です。

~~~~~

7.2019年12月27日は、正午月齢 0.9 でした。
旧暦十二月二日です。

月の出時刻は午前7時37分で、午後5時36分に沈みます。

この日に、二日月で、かつ、12月の南端の軌道をとりました。

冷たく強い風が吹いていて、自宅上空には雲が見えないので、
二日月が見えるかもしれないと期待し、イオン志都呂店の屋上駐車場に来ました。

老眼の肉眼では判別できませんでしたが、
見えたらこの辺りと思われる場所をとりあえず10枚ほど写しました。

帰宅してから、パソコンの画像を目を皿にして隅から隅まで見つめました。
そのうち、3枚に何とかそれとわかる二日月が写っていました。


午後5時13分頃の、真西から30度ほど南の空の風景

拡大側の画像の隅っこに、はっきりと二日月を確認できました。


午後5時13分頃の、月齢 1.1 の 二日月の表情

結果的には、雲に入る頃まで待っていれば、もっと鮮明な画像が得られたかも知れません。
現場では、肉眼でわからず、しかも北風があまりにも冷たく強く、
顔が冷えてきたので、すぐに帰りました。惜しいことをしました。

この1年間に見た二日月では、もっとも細く見えた二日月でした。

~~~~~

6.2019年10月29日は、正午月齢 1.0 です。
旧暦の十月二日です。

月の出時刻は29日午前6時54分で、午後5時56分に沈みます。
また、太陽が午後4時56分に沈み、1時間後に二日月が沈みます。

分厚い雲が空全体を覆っていましたが、わずかに雲から外れた西空の山際の部分に、
月の入り直前の二日月が見えるはずと思い、イオン志都呂店までやってきました。
イオン志都呂店の4階駐車場の西端場所から西空を眺めました。

午後5時35分頃から、厚い雲から抜け出て、顔を見せてくれました。


午後5時35分頃の、月の見え始めた西空の景色


午後5時38分頃の西空の景色、左手に金星が並び始めました。


午後5時44分頃の西空の景色、金星と二日月。
地上には、浜名大橋を通る車のライトの数珠の曲線が見られます。


左上;午後5時43分頃、 右上;午後5時45分頃
この時、月齢 1.2 位の二日月です。

----------

5.2019年9月30日は、正午月齢 1.4 でした。
旧暦の九月二日です。

日の入りが午後5時33分、月の入りが6時48分でした。

午後5時半頃、舞阪表浜公園にやってきました。
舞阪表浜駐車場に車を留めて、今切口まで歩きました。

今切口東岸北部から浜名大橋と二日月を眺めることにしました。

今切口東岸北部から眺める日没後15分くらいの浜名大橋の姿です。
どこに月が見えてくるか緊張します。


午後5時48分頃の今切口、浜名大橋の風景

午後5時48分を過ぎてから二日月が見えるようになりました。


午後5時52分頃の今切口の浜名大橋と二日月1

浜名大橋に対して、月が小さく見えるので、後方に下がりました。
約10分もすると、周囲が暗くなってきました。


午後6時01分頃の今切口の浜名大橋と二日月2
対岸は、新居海釣公園です。

日没後の静かなゆったりした時間が流れます。
月が雲の中に隠れようとしています。


午後6時09分頃の今切口の浜名大橋と二日月3

この後、黒い雲に隠れて、見えなくなりました。

午後6時前後の約20分間の月の表情変化です。
空の色の変化が見られます。


左上;午後5時48分頃、 右上;午後5時52分頃
左下;午後6時00分頃、 右下;午後6時05分頃
日没の頃、月齢 1.6 くらいです。

----------

4.2019年7月4日は、正午月齢 1.3 でした。
旧暦の六月二日です。

この日は、太陽が沈んでから、約1時間半後の午後8時半少し前に月が沈みます。
この時、月齢 1.6 くらいです。

日没時刻の午後7時4分頃、真西の方角より20数度北側を眺めていると、
午後7時17分頃から、二日月が目に入りました。


午後7時23分頃の夕焼け雲と夕月、自宅の前の道から見る二日月です。

梅雨の合間に夕月を見ることができました。
夏場の貴重な二日月です。前日の7月3日は新月で北端の軌道にありました。

----------

3.2019年2月6日は、正午月齢 1.2 でした。
旧暦二月二日です。

1ヶ月前に見た1月7日の二日月よりも月齢で、+0.1です。
西区の志都呂団地の西の坂道までやって来ました。

この日の日没が、午後5時20分です。その30分後に見えてきました。


午後5時50分頃、見え始めた二日月
前回の1月7日の細い二日月が見え始めた位置は、左の青山の看板の左上でした。

後退してこの坂を上がると、浜名大橋が見えますが、電線が降りて見えます。


午後5時53分頃の見え始めてまもない二日月
光る2つの看板の間に、浜名大橋を通る車のライトのアーチが見えます。


午後6時19分頃の沈みゆく二日月
午後5時50分頃、見え始めた二日月
前回の1月7日の細い二日月が沈みかけた位置は、左手の「青山」の看板のすぐ右手でした。
冬の時期に南の軌道をとる新月や二日月が、この1ヶ月で右手、北側に移動したことがわかります。
この移動は、冬から春になりつつあることを示しています。
そして、新月や二日月などは夏場に最も北側の軌道をとることになります。

黄昏がせまる夕刻の二日月の表情です。


左上;午後5時50分頃、 右上;午後5時59分頃
左下;午後6時09分頃、 右下;午後6時14分頃
この時は、月齢1.5 くらいです。

----------

2.2019年1月7日は、正午月齢 1.1 でした。
旧暦十二月二日です。

夕日が沈む頃は、月齢が 1.3くらいですが、
前日に続き、太陽が沈む付近の少し上の夕焼け空に月を探しました。
日の入り時刻と月の入り時刻のこの日の時間差は62分でした。

この半年間で、最も細い二日月を目で確認できました。


午後5時半頃の夕月の風景


午後5時39分頃の、月齢が 1.3 くらいの二日月の表情


午後5時42分頃の二日月の表情
光る看板の右に、浜名大橋を通る車のライトのアーチがはっきり見えます。

正岡子規は、「薄(ススキ)より萱(カヤ)より細し 二日月」と歌っています。

あけぼのも黄昏も、昼夜の境には空の色は時間とともに急速に変化します。

以前の自分には、見えなかった月の表情です。

----------

1.2018年11月9日は、正午月齢 1.5 でした。
旧暦十月二日です。

夕方、志都呂団地の丘から南西の空に月が見えました。


午後5時15分頃、西(西南西より南側)の空に見えた月齢 1.7 の夕月


午後5時20分過ぎ、月齢 1.7 の夕月
この場所からは、イオンモール志都呂店と青山の看板が夕月とともに見えます。


午後5時半頃、月齢 1.7 の雲間の夕月

陰暦二日月をはっきりと眺めたのは初めての出来事でした。

〜〜〜〜〜

戻る