秋空に浮かぶ月 2025、その1

2025年8月7日が立秋が過ぎて、9月23日が秋分の日です。

このページでは、旧暦の秋の第1週、2025年8月24日から8月31日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

先週、閏六月を終えて、陰暦の七月になります。

----------

再掲しますが、

8月23日は、正午月齢 29.3 でした。
旧暦月一日でした。

月の出は未明の4時52分、南中時刻は午前11時48分、月の入りは午後6時34分でした。

午後3時07分に新月になります。

月の出の方角;71.5度(東より18.5度北側)、日の出の方角;75.2度(東より14.8度北側)
月の入り方角;284.6度(西より14.6度北側)、日の入り方角;284.5度(西より14.5度北側)
なお、南中時の高度は、新月は 69度、太陽は 67度でした。

〜〜〜

太陽は月より22分遅れて出て、6分ほど早く沈みました。、
今日の月は太陽に対し、3.7度北側から出て、0.1度北側に沈みました。
明日の月は、太陽より南側に見えることになります。

いよいよ、夏空から秋空に変わります。

〜〜〜〜〜

8月24日は、正午月齢 0.9 でした。
旧暦 七月二日でした。 

月の出は午前5時56分、南中時刻はお昼の午後0時17分、月の入りは午後7時00分でした。

昨日の月は太陽に対し、3.7度北側から出て、0.1度北側に沈みました。
今日の太陽の沈む方角は昨日に対して、 0.4度南側に移動しました。
今日の月の沈む方角は昨日に対して、 7.3度南側に移動しました。

その結果、今日の月は太陽に対し、6.8度南側に沈みました。

西空は薄雲に覆われ、二日月は見えませんでした。

〜〜〜

8月25日は、正午月齢 1.9 でした。
旧暦 七月三日でした。 

月の出は午前6時56分、南中時刻は午後1時15分、月の入りは午後7時24分でした。

月の入りの方角は269.8度で、真西でした。

今日も西空は薄雲に覆われ、三日月は見えませんでした。

〜〜〜

8月26日は、正午月齢 2.9 でした。
旧暦月四日でした。

月の出は午前7時55分、南中時刻は午後1時55分、月の入りは午後7時48分でした。

久しぶりに、四日月が見えました。


8月26日午後6時31分頃の四日月


8月26日午後6時54分頃の四日月


左;午後6時29分頃、右;午後6時56分頃
南中時刻は午後1時55分でした。

〜〜〜

8月27日は、正午月齢 3.9 でした。
旧暦月五日でした。

月の出は午前8時53分、南中時刻は午後2時36分、月の入りは午後8時12分でした。


午後5時59分頃、見え始めた五日月


午後6時42分頃、雲を介して見えた五日月

昨日より、7度ほど南側の軌道でした。

五日月と空の変化です。


左;午後5時59分頃、右;午後6時42分頃
南中時刻は午後1時55分でした。

〜〜〜

8月28日は、正午月齢 4.9 でした。
旧暦月六日でした。

月の出時刻は午前9時51分で、南中時刻は午後3時18分で、月の入りは午後8時38分でした。

六日月の表情変化です。


左;午後5時41分頃、中;午後6時37分、右;午後7時28分頃
南中時刻は午後3時18分でした。

〜〜〜

8月29日は、正午月齢 5.9 でした。
旧暦月七日でした。

月の出時刻は午前10時50分で、南中時刻は午後4時01分で、月の入りは午後9時07分でした。

午後6時半頃に夕焼けが見られました。


午後6時34分頃の夕焼けの七日月

七日月の表情変化です。


左;午後6時15分頃、中;午後7時18分、右;午後8時03分頃
南中時刻は午後4時01分でした。

〜〜〜

8月30日は、正午月齢 6.9 でした。
旧暦月八日でした。

月の出時刻は午前11時49分で、南中時刻は午後4時48分で、月の入りは午後9時41分でした。

八日月の表情変化です。


左上;午後2時01分頃、中上;午後3時50分、右上;午後4時55分頃
左下;午後5時58分頃、中下;午後7時03分、右下;午後8時09分頃
南中時刻は午後4時48分でした。

上弦の月の一日前の八日月ですが、今日弦が垂直に見えたのは南中時刻の1時間後でした。

〜〜〜

8月31日は、正午月齢 7.9 でした。
旧暦月九日でした。

月の出時刻はお昼の午後0時49分で、南中時刻は午後5時37分で、月の入りは午後10時22分でした。

午後3時25分に上弦の月になりました。


午後3時25分頃の上弦の月

九日月の表情変化です。


左;午後2時38分頃、中;午後5時36分、右;午後8時53分頃
南中時刻は午後5時37分でした。

中の南中時の画像を見ると、夏至の頃の弦の傾きが少なくなり、
秋分の日の頃の垂直に近づいています。
今日が、夏至から2ヶ月後、秋分の日の1ヶ月前であることから納得できます。

なお、今日弦が垂直に見えたのは南中時刻の 40分後でした。

確実に秋分の日が近づいていることがわかります。

今週は細い月が西空に立って見えました。秋の特徴が見られました。

〜〜〜〜〜

西の空に見え始めた細い月が、二日月、三日月になり、
8月1日午後9時半過ぎに上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
8月5日の南端の軌道から、北上を始め、
12日にほぼ東西の軌道になり、8月19日に北端の軌道になり南下し始めました。
8月26日に東西の軌道になり、さらに南下中です。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る