夏空に浮かぶ月 2024、その8

6月21日の夏至が過ぎて、8月7日が立秋です。

このページでは、旧暦(陰暦)の夏の第8週、2024年6月30日から7月6日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

〜〜〜

再掲しますが、

6月28日は、正午月齢 21.6 でした。
旧暦 五月二十三日でした。

月の出時刻は午後11時33分で、27分経過すると29日に日が変わります。

6月29日は、正午月齢 22.6 でした。
旧暦 五月二十四日でした。

29日の南中時刻は午前5時46分頃で、月の入りはお昼の午後0時09分でした。

午前6時53分に、下弦の月になりました。

29日の未明から明け方まで霧雨レベルでした。
午前中には青空が少し見えましたが、西空は雲が多く、お月さまは見えませんでした。

梅雨真っ只中の1週間でした。

次の月の出は、6月30日未明の午前0時01分になります。

〜〜〜〜〜

6月30日は、正午月齢 23.6 でした。
旧暦 五月二十五日でした。

月の出時刻は未明の午前0時01分で、月の入りは午後1時17分でした。
南中時刻は午前6時34分頃でした。

午前4時半頃、東南の空に奇跡的に一瞬だけ見えました。


午前4時24分頃、東南の空に奇跡的に一瞬だけ見えた二十五日の月

その後は厚い雲が広がり見えなくなり、小雨が降り始めました。

〜〜〜〜〜

7月1日は、正午月齢 24.6 でした。
旧暦 五月二十六日でした。

月の出時刻は未明の午前0時31分で、月の入りは午後2時26分でした。
南中時刻は午前7時23分頃でした。

1日未明から終日雲が広がって見えませんでした。

〜〜〜〜〜

7月2日は、正午月齢 25.6 でした。
旧暦 五月二十七日でした。

月の出時刻は2日未明の午前1時05分で、月の入りは午後3時37分でした。
南中時刻は午前8時16分頃でした。

2日未明は雲が広がり見えませんでしたが、午前6時前頃わずかなに青空が見えました。


午前6時04分頃二十七日のお月さまと流れる雲

西から東へ雲が流れていました。


左;午前6時02分頃、右;午前8時09分頃
南中時刻は午前8時16分頃でした。

その後、薄雲が広がり再び見えなくなりました。

〜〜〜〜〜

7月3日は、正午月齢 26.6 でした。
旧暦 五月二十八日でした。

月の出時刻は未明の午前1時44分で、月の入りは午後4時47分でした。
南中時刻は午前9時11分頃でした。

東の空を10分ほど眺めていると、午前3時過ぎに見えてきました。


午前3時05分頃、東の空の雲から現れ出た二十八日の月

その6分後、雲から解放されました。


午前3時11分頃の二十八日の月のお姿、月齢 24.2 くらいです。
南中時刻は午前9時11分頃でした。

午前6時以降は、薄雲が広がり白い空に細い月を探すことはできませんでした。

夕方になって、西空が燃えていました。
明日は晴れるかも!


午後7時頃の西空の夕焼け

〜〜〜

7月4日は、正午月齢 27.6 でした。
旧暦 五月二十九日でした。

月の出時刻は未明の午前2時30分で、月の入りは午後5時53分でした。
南中時刻は午前10時09分頃でした。

暗いうちに薬蔵坂に来ました。

お月さまはすでに高い位置に上っていました。


午前3時20分頃の東北東の景色、右上に見えるのは木星

この高さになると、自宅周辺でも見えました。


午前3時39分頃の団地の屋根の上に見えた二十九日の月と木星

二十九日の月の表情です。


午前3時40分頃、東北東の空に見えた二十九日の月

〜〜〜

7月5日は、正午月齢 28.6 でした。
旧暦 五月三十日でした。

月の出時刻は午前3時23分で、月の入りが午後6時53分です。
南中時刻は午前11時08分頃でした。

北端の軌道で、新月の1日前の超細い月でした。

明るくなると見えなくなるので、今日も薬蔵坂に来ました。


午前3時47分頃、東北東の空、大平台の電波塔の左にぼんやり見えた三十日の月


午前3時53分頃、かすかに見え始めた富士山と三十日の月

お月さまのだいぶ右上に先を急ぐ木星も見えました。


午前3時55分頃の三十日の月と先を行く木星(右上)

午前4時を過ぎると明るくなり、富士山も見えてきました。


午前4時03分頃の三十日の月


午前4時14分頃の富士山

三十日の月と空の色の変化です。


左;午前3時48分頃、中;午前4時01分頃、右;午前4時16分頃
南中時刻は午前11時08分頃でした。

この月は月齢が 28.3くらいの三十日の月でした。
この5年間に観察できた月齢の最大値は 28.4 でした。

次は北端の軌道の軌跡です。


北端の軌道の軌跡の作図;午前3時49分と午前4時03分の画像を重ねました。
真東より、右の入野鉄塔が 25度北側、中央の大平台鉄塔が31度北側、富士山が 37度北側の方角になります。
今日のお月さまは7月の北端の軌道で、真東より35.1度北側の方角から出ました。

午前4時半以降は探せなくなりました。

〜〜〜

7月6日は、正午月齢 0.2 です。
旧暦 六月一日です。

月の出は午前4時23分、月の入りは午後7時43分でした。
南中時刻はお昼の午後0時06分頃でした。

日の出を見たくて今日も薬蔵坂に来ました。


午前4時55分頃の日の出の風景
(水平線で)日の出時刻は午前4時41分で、日の出の方角は東より 28.8度北側でした。
6月の夏至の頃の日の出の方角は東より 29.8度北側でした。
今日の月の出は真東より34.5度北側の方角でした。

アクトタワーの少し右が真東です。
太陽のすぐ右の入野鉄塔が東より 25度北側で、太陽の左側の大平台鉄塔が東より 31度北側の方角です。
東より 37度北側の富士山は見えませんでした。

月の出時刻から3時間半後の、午前7時57分に新月になりました。

なお、新月の日の今日は、月の出時刻より18分遅れて日の出となり、
日の入り時刻は月の入り時刻より36分早い日の入となりました。

〜〜〜〜〜

月の出時刻が下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入り時刻は、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
6月22日に南端の軌道になり、その後北上して
6月28日に東西の軌道を過ぎ、7月5日に北端の軌道になり、南下し始めました。

今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えにくく、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る