夏空に浮かぶ月 2024、その6
5月5日の立夏が過ぎて、6月21日が夏至です。
このページでは、旧暦の夏の第6週、上弦の月の次の日から満月まで、
2024年6月15日から6月22日までの 月の表情を紹介します。
〜〜〜〜〜
再掲しますが、
6月14日は、正午月齢 7.6 でした。
旧暦 五月九日です。
月の出は午前11時40分で、月の入りは15日未明の午前0時16分です。
南中時刻は午後6時02分でした。
午後2時18分に上弦の月になりました。
それ以後の八日月の表情変化です。
左上;午後3時07分頃、右上;午後6時28分頃
左下;午後8時02分頃、右下;午後10時43分頃
南中時刻は午後6時02分でした。
〜〜〜〜〜
6月15日は、正午月齢 8.6 でした。
旧暦 五月十日です。
月の出はお昼の午後0時35分で、月の入りは16日未明の午前0時39分です。
南中時刻は午後6時41分でした。
曇り時々小雨で、見えませんでした。
〜〜〜
6月16日は、正午月齢 9.6 でした。
旧暦 五月十一日でした。
月の出は午後1時31分、月の入りは17日の未明の午前1時02分でした。
南中時刻は午後7時21分でした。
午後4時半頃に、雲が流れて見えていました。
午後4時44分頃、低い雲が左に流れて見えてきた十一日月
十一日月の表情変化です。
左;午後4時57分頃、中:午後9時29分頃、右;午後11時13分頃
南中時刻は午後7時21分でした。
〜〜〜
6月17日は、正午月齢 10.6 でした。
旧暦 五月十二日でした。
月の出は午後2時29分、月の入りは18日の未明の午前1時28分でした。
南中時刻は午後8時02分でした。
空中に厚い雲が広がり、見えませんでした。
〜〜〜
6月18日は、正午月齢 11.8 でした。
旧暦 五月十三日でした。
月の出は午後3時29分、月の入りは19日午前1時58分でした。
南中時刻は、午後8時47分でした。
午後から雲が広がり、暗くなってからおぼろに見えました。
午後10時30分頃、南南西の空に見えた十三日月1
午後10時46分頃、雲から解放された十三日月2
〜〜〜
6月19日は、正午月齢 12.6でした。
旧暦 五月十四日でした。
月の出は午後4時32分、月の入りは20日の午前2時33分でした。
南中時刻は、午後9時35分でした。
午後7時頃から見えてきました。
午後6時55分頃、雲間から見え始めた十四日の月
十四日の月の表情変化です。
深夜から未明には、おぼろ月でした。
左;午後7時27分頃、中:午後9時29分頃、右;20日未明の午前0時10分頃
南中時刻は、午後9時35分でした。
〜〜〜
6月20日は、正午月齢 13.6 でした。
旧暦 五月十五日でした。
月の出は午後5時37分、月の入りは21日の午前3時16分でした。
南中時刻は、午後10時28分でした。
終日厚い雲の覆われた空で、ようやく位置がわかるだけの明かりでした。
午後8時06分頃のわずかにわかる十五夜の月の明かり
21日未明以降は、もう何も見えませんでした。
〜〜〜
6月21日は、正午月齢 14.6 でした。
旧暦 五月十六日でした。
今日は夏至です。
月の出は午後6時42分、月の入りは22日午前4時09分でした。
南中時刻は、午後11時26分でした。
午後7時38分頃、東南の空に見えた雲から脱出する十六夜の月
十六夜の月の表情変化です。
左;午後8時53分頃、右;22日未明の午前0時01分頃
南中時刻は、午後11時26分でした。
十六夜の月が22日午前4時09分に沈んで、
その約6時間後に地球の裏側で満月になります。
〜〜〜
6月22日は、正午月齢 15.6 でした。
旧暦 五月十七日でした。
午前10時08分に地球の裏側で満月になり、その約9時間半後に月の出を迎えます。
十五夜の満月、十六夜の満月を多く見てきましたが、
十七夜となる満月は珍しいです。
月の出は午後7時43分、月の入りは23日午前5時10分でした。
南中時刻は、23日未明の午前0時26分でした。
6月の南端の軌道でした。
昨日は夏至でした。夏至の頃の満月は南端の軌道にあり、
まさに太陽が北の軌道、お月さまが反対側の南の軌道でした。
冬至の頃の太陽が南の軌道、お月さまが反対側の北の軌道
であることが思い出されます。
さらに、昨日、東海・関東甲信地方が、例年より2週間ほど遅れて
「梅雨入りしたとみられる」と発表されました。
今日は小雨が降り続き、見えませんでした。
〜〜〜〜〜
6月14日の上弦の月の頃、月の出時刻がお昼前だったのが、
6月22日の満月の頃には、月の出時刻は夕方になりました。
月の軌道は、
5月25日の南端の軌道から北上し、6月1日から2日にかけてほぼ東西の軌道になり、
8日に北端の軌道になり、15日に東西の軌道になり、さらに南下を続けて
現在、南端の軌道にあります。明日から北上します。
〜〜〜〜〜
次回は、満月の次の日から下弦の月までです。