春空に浮かぶ月 2024、その12

2024年の二十四節気では、5月5日が立夏で、6月21日が夏至です。

このページでは、旧暦(陰暦)の春の第12週、2024年5月2日から5月8日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

〜〜〜

再掲しますが、

5月1日は、正午月齢 22.4 でした。
旧暦 三月二十三日でした。

月の出時刻は未明の午前0時44分で、月の入りは午前10時36分でした。
南中時刻は午前5時38分頃でした。

1日未明は雲が広がっていましたが、雲の隙間から見ることができました。


1日午前2時24分頃に雲の合間から姿を見せました。

その3分後、雲の切れ間に見せた二十三日の月の表情です。


午前2時27分頃一瞬見せたお姿

1分もしないうちに黒い雲が覆ってしまいました。

明るくなってからは、時々小雨がぱらつき雲に覆われた空になりました。

午前10時36分に沈んだ後、
1日夜の午後8時27分に、地球の裏側で下弦の月になりました。

〜〜〜〜〜

5月2日は、正午月齢 23.4 でした。
旧暦 三月二十四日でした。

5月1日夜の午後8時27分に下弦の月になり、
その約5時間後に月の出を迎えました。

月の出時刻は2日未明の午前1時24分で、月の入りは午前11時49分でした。
南中時刻は午前6時33分頃でした。

2日未明には雨が降り続き、明け方には小降りで雲が広がりましたが、
午前8時半頃、わずかの時間青空が見えました。

二十四日の月の表情です。


午前8時36分頃の南南西の空に見えた二十四日のお月さま
南中時刻は午前6時33分頃でした。

午前9時以降は再び雲が広がり、見えなくなりした。

〜〜〜〜〜

5月3日は、正午月齢 24.4 でした。
旧暦 三月二十五日でした。

月の出時刻は未明の午前1時59分で、月の入りは午後1時00分でした。
南中時刻は午前7時26分頃でした。

二十五日の月の表情変化です。


左;午前3時16分頃、中;午前4時46分頃、左;午前7時56分頃
南中時刻は午前7時26分頃でした。


午前6時59分頃、南の空に見えた二十五日の月

3日の日は最近になく珍しくお昼近くでもお月さまが見えました。


午前11時35分頃、西の空に浮かぶ二十五日の月

〜〜〜

5月4日は、正午月齢 25.4 でした。
旧暦 三月二十六日でした。

月の出時刻は未明の午前2時31分で、月の入りは午後2時11分でした。
南中時刻は午前8時16分頃でした。

二十六日の月の表情です。


左;午前3時54分頃、中;午前5時05分頃、右;午前6時10分頃

二十六日の月の表情の続きです。


左;午前8時22分頃、右;午前10時52分頃
南中時刻は午前8時16分頃でした。

実は、上の午前9時前に撮影した画像は自宅付近で写したものですが、
上図右の午前10時52分の画像は、白羽町の浜松まつり凧揚げ会場そばの
防潮堤遊歩道で写したものです。

防潮堤遊歩道の南側には遠州灘(太平洋)が広がっていて、
北東方向を眺めると南東からの薫風に舞う凧が見えました。

そして、自宅付近と異なり何の目印もない広い大空に浮かぶ細い月を
探し見つけるのに時間がかかりましたが、10分ほど眺めたでしょうか、
ようやく南南西の空高くにお月さまを見つけたのでした。


白羽町の浜松まつり凧揚げ会場そばの防潮堤遊歩道 から見る凧揚げ風景

〜〜〜

5月5日は、正午月齢 26.4 でした。
旧暦 三月二十七日でした。

月の出時刻は午前3時00分で、月の入りが午後3時21分です。
南中時刻は午前9時05分頃でした。

二十四節気の立夏です。

ほぼ東西の軌道でした。

二十七日の月の表情です。


左;午前3時52分頃、中;午前5時44分頃、右;午前6時46分頃
南中時刻は午前9時05分頃でした。

その後は探すことができませんでした。

〜〜〜

5月6日は、正午月齢 27.4 です。
旧暦 三月二十八日です。

月の出は午前3時29分、月の入りは午後4時32分でした。
南中時刻は午前9時55分頃でした。

厚い雲が広がり、お月さまは見えませんでした。

〜〜〜

5月7日は、正午月齢 28.4 です。
旧暦 三月二十九日です。

月の出は午前4時00分、月の入りは午後5時45分でした。
南中時刻は午前10時47分頃でした。

未明から雨が降り続き、見えませんでした。

〜〜〜

5月8日は、正午月齢 29.4でした。
旧暦 四月一日でした。

月の出は午前4時34分、月の入りは午後6時59分でした。
南中時刻は午前11時41分頃でした。

8日お昼の午後0時22分に新月になりました。

なお、新月の日の今日は、月の出時刻より17分遅れて日の出となり、
日の入り時刻より18分遅れて月の入りとなりました。

〜〜〜〜〜

月の出時刻が下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入り時刻は、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
さらに南下して
4月28日に南端の軌道になり、その後北上して
5月5日に東西の軌道を過ぎ、さらに北上を続けています。

今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えにくく、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る