春空に浮かぶ月 2024、その4
2024年2月4日の立春を過ぎ、春分の日は3月20日です。
このページでは、旧暦(陰暦)の春の第4週、2024年3月5日から3月10日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。
〜〜〜
再掲しますが、
3月4日は、正午月齢 23.2 でした。
旧暦 一月二十四日でした。
4日未明の午前0時23分に下弦の月になり、その約 50分後に月の出を迎えます。
月の出時刻は未明の午前1時13分で、月の入りは午前10時45分でした。
南中時刻は午前6時00分頃でした。
二十四日の月の表情変化です。
左;4日午前2時46分頃、中;午前6時00分頃、右;午前7時27分頃
南中時刻は午前6時00分頃でした。
午前8時以降は霞んでいて見えにくくなりした。
〜〜〜〜〜
3月5日は、正午月齢 24.2 でした。
旧暦 一月二十五日でした。
月の出時刻は未明の午前2時16分で、月の入りが午前11時40分です。
南中時刻は午前6時58分頃でした。
今日は南端の軌道でした。
今日の南端の月の出の方角は5年間で観察できた最南の方角で、
真東より 35.5 度南側からでした。
薬蔵坂に来ました。
空気は冷たく感じましたが、風がなく救われました。
車の中で待っていましたが、あきらめて帰宅しようとした時、一瞬だけ見えたのは奇跡的でした。
未明の午前2時46分頃に見えた南端の軌道の二十五日の月1
未明の午前2時48分頃に見えた南端の軌道の二十五日の月2
この後、見えなくなりました。
これまでの観察記録に追加しました。
南端の軌道の月の記録、真東より 35.5 度 南側でした。
帰宅して、しばらくして再びかすかに見えました。
午前3時32分頃に何とか見えた二十五日の月
〜〜〜
3月6日は、正午月齢 25.2 です。
旧暦 一月二十六日です。
月の出は午前3時15分、月の入りはお昼の午後0時45分でした。
南中時刻は午前7時59分頃でした。
未明から夜明けまで小雨が続き、午前中も時々降っていました、
〜〜〜
3月7日は、正午月齢 26.2 です。
旧暦 一月二十七日です。
月の出は午前4時08分、月の入りはお昼の午後1時57分でした。
南中時刻は午前9時00分頃でした。
午前6時を過ぎて、見えて来ました。
午前6時12分頃、流れる雲の間に見えた二十七日の月
コーヒーを沸かしてから見ると、雲が流れ去っていました。
午前6時20分頃、雲から解放された二十七日の月
午前6時20分頃の二十七日の月の表情
しばらくすると、再び雲が広がり見えなくなりました。
〜〜〜
3月8日は、正午月齢 27.2でした。
旧暦 一月二十八日でした。
月の出は午前4時53分、月の入りは午後3時13分でした。
南中時刻は午前9時59分頃でした。
雲が広がり、見えませんでした。
〜〜〜
3月9日は、正午月齢 28.2 でした。
旧暦 一月二十九日です。
月の出は午前5時31分、月の入りは午後4時29分でした。
南中時刻は午前10時56分頃でした。
細い月なので明るくなってからは見えなくなるので、薬蔵坂に来ました。
鉄塔と重なると予測され、定点位置より 5〜6m 南側で撮影しました。
月の出の方角は雲が少なく、かすかに写っていました。
午前5時51分頃、かすかに写っていた二十九日の月1
午前5時51分頃、かすかに写っていた二十九日の細い月2
午前6時以降は空が明るくなって探すことができなくなりました。
午前6時05分頃、見えて来た富士山
〜〜〜
3月10日は、正午月齢 29.2 でした。
旧暦 二月一日です。
月の出は午前6時05分、月の入りは午後5時44分でした。
南中時刻は午前11時50分頃でした。
雲がなく、冷たい風が吹いていました。
薬蔵坂から見る日の出です。
午前6時15分頃の日の出の風景
左端に富士山が見えます。 中央付近にアクトタワーが見えます。
その少し右(南に3度弱)が真東の方角で、20日の春分の日にはほぼ東から出ます。
今日はその10日前で、5度ほど(水平線上では 4.2 度)南側から出ています。
午前6時15分頃、日が出て霞んで来た富士山
なお、お月様は見えませんが、太陽とほぼ同時刻に 11.7 度南側から出ます。
その時の両者の南北方向角度差は、 7.5 度ほどです。
その後、お月様は太陽より10分早く、午後5時44分頃 西に沈みます。
その時、両者の東西方向角度差は 2.5 度ほどで、南北方向角度差は 3.5 度ほどになります。
そして、夕方の午後6時頃に新月になります。
〜〜〜〜〜
月の出時刻が下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入り時刻は、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。
一方、月の軌道は、
2月7日に南端の軌道になり、その後北上し
2月13日に東西の軌道になり、2月19日に北端の軌道になり、
南下して2月26日に東西の軌道を過ぎ、さらに南下して
3月5日に南端の軌道になり、北上を始めました。
今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えにくく、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。
〜〜〜〜〜
次回は、新月の次の日から上弦の月までです。