秋空に浮かぶ月 2024、その11
9月22日の秋分が過ぎて、11月7日が初冬です。
このページでは、旧暦(陰暦)の秋の第11週、10月18日から10月24日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。
----------
再掲しますが、
10月17日は、正午月齢 14.3 でした。
旧暦 九月十五日でした。
月の出は午後4時57分、南中時刻は午後11時39分、月の入りは18日午前6時32分でした。
午後8時26分に満月になります。
午後5時半前に、わずかに見えましたが、すぐに雲に隠れました。
午後5時21分頃、一瞬見えて雲に隠れる十五夜の月
午後8時26分に満月になりました。
十五夜月の表情変化です。
左;午後8時43分頃、右;午後11時56分頃
南中時刻は午後11時19分でした。
満月の頃は薄雲を介して見えましたが、深夜にはくっきり見えました。
午後11時56分頃、煌々と輝く十五夜の月
10月17日の満月は、スーパームーンと呼ばれ、地球に近く大きく見えました。
今年の2月24日の満月は地球から遠く小さく見えました。
同じ倍率で撮影した画像で両者を比較します。
左;2024年2月24日午後7時33分頃撮影、右;2024年10月17日午後11時56分頃撮影
撮影時間に意味はなく、くっきり見えた画像を選びました。
画像を拡大して定規で測ると、小さく見えるお月さまに比べて大きく見えるお月さまは、
直径比で13.8%長く、面積比で約30%大きい数値でした。
18日未明以降は、厚い雲が再びお月さまを隠しました。
〜〜〜〜〜
10月18日は、正午月齢 15.3 でした。
旧暦 九月十六日でした。
月の出は午後5時31分、南中時刻は19日未明の午前0時34分、月の入りは19日午前7時48分でした。
午後8時半頃から10分ほど待つと、ようやく雲から現れました。
午後8時40分頃の十六夜の月
十六夜の月の表情変化です。
左;8時42分、中:19日午前2時31分、右;午前6時18分
南中時刻は、19日未明の午前0時34分でした。
〜〜〜
10月19日は、正午月齢 16.3でした。
旧暦 九月十七日でした。
月の出は午後6時10分、南中時刻は20日未明の午前1時33分、月の入りは 20日の午前9時05分でした。
雲に隠れていたお月さまが午後8時を過ぎると東の空に現れました。
午後8時19分頃、東の空にお姿を見せた十七夜の月
十七夜の月の表情変化です。
左;午後8時17分、中:20日未明の午前2時07分、右;午前6時25分
南中時刻は20日未明の午前1時33分でした。
〜〜〜
10月20日は、正午月齢 17.3 でした。
旧暦 九月十八日でした。
月の出は午後6時56分、南中時刻は21日未明の午前2時34分、月の入りは21日午前10時17分でした。
十八夜の月の表情変化です。
左;午後9時06分頃、中:21日未明の午前1時44分頃、右;午前5時55分頃
南中時刻は、21日未明の午前2時34分でした。
21日未明の午前1時44分頃には、お月さまの左下に近づきつつある木星が見えました。
この時期、午前6時頃の空が明るくなり始める頃のお月さまは、
感覚的に見かけ上最も明るく輝いて見えますが、
この時の月の色と空の色を感覚的に見える色合いに忠実に写すことは大変難しいように感じます。
月の模様が見える明るさに合わせようとすると空の色が夜の色のように暗くなり、
空の色に合わせようとすると月が明るくなり過ぎて写ります。
21日午前7時45分頃、西北西の空高く見えた有明の月
〜〜〜
10月21日は、正午月齢 18.3 でした。
旧暦 九月十九日でした。
月の出は午後7時50分、南中時刻は22日午前3時35分、月の入りは午前11時22分でした。
昨夜の月で、21日未明の午前1時44分頃お月さまの左下に見えた木星が
本日21日の午後10時半頃にはお月さまの右上に進んで見えました。
21日午後10時28分頃、東の空高くに見えた十九夜の月と木星(右少し上)
22日午前3時半頃には、回転してお月さまの下側やや右に見えました。
十九夜の月の表情変化です。
左;午後10時27分頃、中:22日午前3時37分頃、右;午前6時10分頃
南中時刻は、22日午前3時35分でした。
午前8時以降、雲が広がり見えなくなりました。
〜〜〜
10月22日は、正午月齢 19.3 でした。
旧暦 九月二十日でした。
月の出は午後8時50分、南中時刻は23日の午前4時35分、月の入りはお昼の午後0時17分でした。
北端の軌道です。
22日深夜には見えませんでしたが、
23日未明になり、雲の間から一瞬だけ見えました。
23日未明の午前0時45分頃、東の暗闇の空高くに一瞬だけ見えた二十の月
その後、明け方から午前中は雨も降り出し見えませんでした。
〜〜〜
10月23日は、正午月齢 20.3 でした。
旧暦 九月二十一日でした。
月の出は午後9時53分、南中時刻は24日午前5時31分、月の入りは午後1時02分でした。
午後11時前に、見えていました。
二十一日の月の表情変化です。
左;午後10時57分頃、中;24日未明の午前0時51分頃、右;午前3時15分頃
その後の変化です。
左;24日午前6時02分頃、右;午前9時23分頃
南中時刻は24日午前5時31分でした。
24日午前11時以降は、雲が発生す見えなくなりました。
この後、お昼の午後1時02分に月の入りとなり、
その約4時間後の夕方の午後5時過ぎに地球の裏側で下弦の月になります。
それから約6時間後の24日の午後10時58分に月の出を迎えます。
〜〜〜
10月24日は、正午月齢 21.3でした。
旧暦 九月二十二日でした。
24日午後5時03分に地球の裏側で下弦の月になり、その6時間後に月の出になります。
月の出は午後10時58分、1時間すると25日に日が変わります。
10月25日は、正午月齢 22.3でした。
旧暦 九月二十三日でした。
南中時刻は午前6時22分、月の入りは午後1時38分でした。
24日深夜には雲に隠れて見えませんでしたが、25日未明に一瞬見えました。
25日午前2時00分頃の下弦の月から9時間後の表情
25日午前8時頃は、高い所の薄い秋の雲がゆっくり東に流れ、低い所の厚い雲が西に流れる中、
それらの間から一瞬見ることができました。
25日午前8時18分頃の下弦の月から15時間後の表情
次の月の出は、26日未明になります。
〜〜〜〜〜
10月17日午後8時半頃に満月になりました。
24日午前5時03分に地球の裏側で下弦の月になりました。
満月の頃には夕方の月の出、明け方の月の入りでしたが、
下弦の月の頃は深夜未明の月の出、お昼の月の入りになりました。
一方、月の軌道は、10月9日に南端の軌道になりました。
その後北上し、10月16日に東西の軌道になり、22日に北端の軌道になり
現在、南下し始めたところです。
-----------
次回は、下弦の月の次の日から新月までです。