冬空に浮かぶ月 2023、その8

12月22日の冬至も過ぎ、立春は2024年2月4日です。

このページでは、旧暦(陰暦)の冬の第8週、2024年1月5日から1月11日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

〜〜〜

再掲しますが、

1月3日は、正午月齢 21.1 でした。
旧暦 十一月二十二日でした。

月の出時刻は深夜の午後11時30分で、30分もすると1月4日に日が変わります。

1月4日は、正午月齢 22.1 です。
旧暦 十一月二十三日です。
南中時刻は4日午前5時35分頃で、月の入りが4日午前11時32分です。

ほぼ東西の軌道でした。

二十三日の月の表情変化です。

3日深夜、4日未明には雨が降っていましたが、午前4時過ぎには見えていました。


左;4日午前4時05分頃、中;午前7時32分頃、右;午前10時19分頃
南中時刻は4日午前5時35分頃でした。

西空に有明の月が見えました。


午前10時20分頃のお月さま(左1/3)
この日は、真西より 5.4度ほど南側に沈みました。

お月さまが沈んで、約1時間後に下弦の月になりました。

次の月の出は、5日未明の午前0時27分になります。

〜〜〜〜〜

1月5日は、正午月齢 23.1 です。
旧暦 十一月二十四日です。

月の出は未明の午前0時27分、月の入りは午後11時56分でした。
南中時刻は午前6時15分頃でした。

二十四日の月の表情変化です。


左;5日午前1時53分頃、右;午前6時30分頃
南中時刻は4日午前5時35分頃でした。

西空に有明の月がずっと見えていたのに、雑用に夢中になり撮り忘れました。
気が付いたのはお月さまが沈んだ後でした。

〜〜〜

1月6日は、正午月齢 24.1 です。
旧暦 十一月二十五日です。

月の出は未明の午前1時25分、月の入りは午後0時23分でした。
南中時刻は午前6時58分頃でした。

二十五日の月の表情変化です。


左;午前4時31分、中;午前6時51分、右;午前9時15分
南中時刻は午前6時58分頃でした。

〜〜〜

1月7日は、正午月齢 25.1でした。
旧暦 十一月二十六日でした。

月の出は未明の午前2時27分、月の入りは午後0時54分でした。
南中時刻は午前7時44分頃でした。

二十六日の月の表情です。


左;午前4時35分、中;午前7時05分、右;午前10時50分
南中時刻は午前7時44分頃でした。

〜〜〜

1月8日は、正午月齢 26.1 でした。
旧暦 一月二十七日です。

月の出は未明の午前3時33分、月の入りは午後1時32分でした。
南中時刻は午前8時35分頃でした。

とても冷たい朝でした。

二十七日の月の表情変化です。


左;午前4時44分、中;午前6時38分、右;午前8時43分
南中時刻は午前8時35分頃でした。

午前6時半頃の空はもっと輝きのある朝焼けの色でした。

〜〜〜

1月9日は、正午月齢 27.1 でした。
旧暦 十一月二十八日です。

月の出は午前4時41分、月の入りは午後2時19分でした。
南中時刻は午前9時32分頃でした。

薬蔵坂に来ました。

無風のようでしたが、空気は冷たく、車の中で待ちました。
紅白の塔に重なるように見え始めました。


午前4時59分頃、紅白の塔のそばに見え始めた二十八日の月


午前5時07分頃の二十八日の月と金星(左上)
今日の月の出の方角は、真東より 32.7度南側でした。
明日は、南端の軌道になり、真東より 35度南側の方角から出ます。

二十八日の月の表情変化です。


左;午前5時13分、中;午前6時05分、右;午前7時23分
南中時刻は午前9時32分頃でした。

午前7時半過ぎには、肉眼では探せませんでした。

〜〜〜

1月10日は、正午月齢 28.1 でした。
旧暦 一月二十九日です。

月の出は午前5時48分、月の入りは午後3時16分でした。
南中時刻は午前10時33分頃でした。

南端の軌道でした。

まだ暗い午前6時頃に見えてきました。


午前5時59分頃、木々の上に見え始めた二十九日の月

ISO感度を上げて、シャッタースピードを遅くして、ようやく写せるようになりました。

先に進んだ金星の左下に水星も見えました。


午前6時13分頃の二十九日の月
月の左斜め上に水星、右斜め上に金星、金星の右やや下にさそり座のアンタレスもかすかに見えます。


午前6時19分頃の二十九日の月(南端の月)


午前6時21分頃のかすかにどうにか見える富士山


午前6時26分頃の二十九日の月の表情
この時間帯が最も雲が薄く感じられました。

南端の軌道の作図をしました。


午前6時5分、午前6時12分の 画像から簡略作図しました。

これまで観察したものに今回の図を加えました。


今日の南端の月の出の方角は、真東より35度南側でした。

2023年9月、10月の南端の軌道での月の出の方角は、真東より 35.3度でしたが、
雲が邪魔をして観察できませんでした。
なお、来月の2月の南端の軌道での月の出方角は、 35.4度で この5年間での最大値になります。

ご参考までに、昨年2023年8月時点までの記録を示します。


2023年8月時点までの記録

午前7時を過ぎると、東空には薄雲もあり探せなくなりました。

〜〜〜

1月11日は、正午月齢 29.1 でした。
旧暦 十二月一日です。

月の出は午前6時51分で、月の入りは午後4時24分でした。
南中時刻は午前11時36分頃でした。

月が沈んで、4時間半後の午後8時57分頃地球の裏側で新月になります。

〜〜〜〜〜

月の出時刻が下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入り時刻は、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
12月14日に南端の軌道になり、その後北上し
12月20日に東西の軌道になり、12月27日に北端の軌道になり、
南下して1月3日に東西の軌道を過ぎ、さらに南下して
1月10日に南端の軌道になりました。
北上を始めました。

今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えず、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る