冬空に浮かぶ月 2023、その3

11月8日の立冬が過ぎて、12月22日が冬至です。
立春は2024年2月4日です。

このページでは、旧暦(陰暦)の冬の第3週、2023年11月28日から12月5日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

11月27日は、正午月齢 13.7 でした。
旧暦月十五日でした。

月の出は午後4時18分、月の入りは28日午前7時21分でした。
南中時刻は午後11時46分頃でした。

午後6時16分頃、満月になります。

27日夕方、深夜、28日未明には厚い雲が広がり見えませんでした。

28日明け方にようやく見えるようになりました。


午後5時52分頃、むら雲の間に見えていました。

午前6時を過ぎて、空が明るくなってきました。


午後6時24分頃、十五夜満月の有明の月です。

十五夜の月の表情変化です。


左;午後5時50分頃、右;午後6時24分頃
南中時刻は午後11時46分頃でした。

〜〜〜〜〜

11月28日は、正午月齢 14.7 でした。
旧暦 月十六日でした。

月の出は午後5時04分で、月の入りは29日午前8時26分です。
南中時刻は、29日未明の午前0時43分頃でした。

十六夜の月の表情変化です。


左上;午後6時57分頃、右上;午後10時05分頃
左下;28日午前3時28分頃、右下;午前6時36分頃

南中時刻は、29日未明の午前0時43分頃でした。

有明の月です。


29日午前7時10分頃の十六夜の月の有明の月
昨日よりもさらに 2.5 度北側に軌道が移動しています。
この道は真西より16.5度北側の方角を向いています。
この月は右斜め下に進み、沈む方角は真西より 34.6度北側になります。
明日の北端の軌道の沈む方角より 0.2 度南側の軌道でした。

〜〜〜

11月29日は、正午月齢 15.7 でした。
旧暦 月十七日でした。

月の出時刻は午後5時56分で、月の入りは30日午前9時23分でした。
南中時刻は30日未明の午前1時40分頃でした。

11月の北端の軌道になりますが、月の出時刻が日没以降なので富士山が見えません。
12月後半には、雲さえなければ富士山の近くに月の出が見えることでしょう。
12月26日、27日が、浜松から見られる富士山とお月さまのツーショットのチャンスです。

30日深夜以降は雲が広がりました。

十七夜の月の表情変化です。


左;午後8時45分、中;深夜の
午後11時29分、右;30日午前2時46分
南中時刻は30日未明の午前1時40分頃でした。

30日明け方は、西の空から晴れてきました。
午前8時過ぎには雲が薄くなり、有明の月が見えました。


30日明け方午前8時46分頃に見えたイオンモール越しの有明の月
画像の上に見える雲が、大集団の雲の端になります。
もう 10分早く家を出れば、雲から見え始めたお月さまを捉えることができたでしょう。

〜〜〜

11月30日は、正午月齢 16.7 でした。
旧暦 十月十八日でした。

月の出時刻は午後6時54分で、月の入りは12月1日の午前10時11分でした。
南中時刻は、12月1日未明の午前2時35分頃でした。

十八夜の月の表情変化です。


左上;午後9時35分頃、右上;12月1日午前2時01分頃
左下;午前5時09分頃、右下;午前8時28分頃

南中時刻は、12月1日未明の午前2時35分頃でした。

西空に有明の月が見えました。


午前6時54分頃、西空に見えた有明の月
昨日の北端の軌道の沈む方角より、1.9 度南側の軌道でした。

〜〜〜

12月1日は、正午月齢 17.7 でした。
旧暦 月十九日でした。

月の出時刻は午後7時54分で、月の入りは2日の午前10時52分でした。
南中時刻は2日午前3時27分頃でした。

空気の冷たい夜でした。

十九夜の月の表情変化です。


左上;午後9時12分頃、右上;2日未明の午前1時48分頃
左下;午前5時33分頃、右下;午前8時32分頃

南中時刻は2日午前3時27分頃でした。

西空に有明の月が見えました。


2日午前9時33分頃の十九夜の月の有明の月
昨日より月の入りの方角が 3.5度ほど南側に移動しています。
月が電信柱に重なりそうでしたので、道の中心より少し左側から眺めています。

〜〜〜

12月2日は、正午月齢 18.7 でした。
旧暦 月二十日でした。

月の出時刻は午後8時55分で、月の入りは3日午前11時26分でした。
南中時刻は3日午前4時15分頃でした。

二十日の月の表情変化です。


左上;午後10時24分頃、右上;3日の午前3時37分頃
左下;午前7時15分頃、右下;午前10時27分頃

南中時刻は3日午前4時15分頃でした。

西空に有明の月が見えました。


3日午前10時25分頃の二十日の月の有明の月
昨日より月の入りの方角が 4.8度ほど南側に移動しています。

〜〜〜

12月3日は、正午月齢 19.7 でした。
旧暦 月二十一日でした。

月の出時刻は午後9時55分で、月の入りは4日の午前11時55分でした。
南中時刻は4日午前4時59分頃でした。

二十一日の月の表情変化です。


左上;午後11時10分頃、右上;3日の午前3時27分頃
左下;午前7時51分頃、右下;午前10時29分頃

南中時刻は4日午前4時59分頃でした。

西空に有明の月が見えました。


4日午前10時42分頃の二十一日の月の有明の月
昨日より月の入りの方角が 6度ほど南側に移動しています。
併せて、月の入りの時刻が30分ほど遅れています。

〜〜〜

12月4日は、正午月齢 20.7 でした。
旧暦 月二十二日でした。

月の出時刻は午後10時53分で、月の入りは5日お昼の午後0時20分でした。
南中時刻は5日午前5時41分頃でした。

4日の深夜には見えませんでしたが、5日未明には見えていました。

二十二夜(二十三日)の月の表情変化です。


左;5日未明の午前0時19分、右;午前4時44分
南中時刻は5日午前5時41分頃でした。

午前6時以降は、一面に広がった雲が白くなり見えなくなりました。

12月5日お昼の午後0時20分頃沈んだ後、
午後2時49分頃に地球の裏側で下弦の月になります。

その9時間後の5日深夜に月の出になります。

〜〜〜

12月5日は、正午月齢 21.7 です。
旧暦 月二十三日です。

月の出時刻は深夜の午後11時49分、10分もすると12月6日に日が変わります。

12月6日は、正午月齢 22.7 です。
旧暦 月二十四日です。
南中時刻は6日午前6時21分頃で、月の入りが6日お昼の午後0時44分です。

次の月の出は、7日未明の午前0時45分になります。

〜〜〜〜〜

11月27日午後6時過ぎに満月になりました。
12月5日の午後3時前に地球の裏側で下弦の月になりました。
満月の頃には夕方の月の出でしたが、下弦の月の頃は深夜の月の出になりました。

一方、月の軌道は、11月16日に南端の軌道になり、その後北上して、
11月23日に東西の軌道になり、11月29日に北端の軌道になり、
現在、南下しています。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る