夏空に浮かぶ月 2023、その12
8月8日の立秋が過ぎて、秋分は9月23日です。
このページでは、旧暦(陰暦)の夏の第12週、2023年8月9日から8月16日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。
〜〜〜
再掲しますが、
8月8日は、正午月齢 21.4 です。
旧暦 六月二十二日です。
8日は立秋でした。
午後7時28分に下弦の月になり、約3時間後に月の出を迎えます。
月の出は午後10時47分、月の入りは9日午前10時57分です。
南中時刻は9日午前4時48分頃でした。
9日未明に見えました。
9日午前0時56分頃、右斜め上に木星
昨日はお月様の左下に見えた木星が月を追い越しています。。
二十二夜の月(二十三日の月)の表情変化です。
左;9日午前0時55分、中;午前4時47分、右;午前5時16分
南中時刻は9日午前4時48分頃でした。
午前7時以降は、雲が広がって、雨も断続的に降りました。
〜〜〜〜〜
8月9日は、正午月齢 22.4 でした。
旧暦六月二十三日です。
月の出は午後11時22分で、40分もすると8月10日に日が変わります。
8月10日は、正午月齢 23.4 でした。
旧暦 六月二十四日です。
南中時刻は10日午前6時45分頃で、月の入りは午後2時15分です。
午前3時過ぎに東の空に一瞬見えましたが、すぐに雲が隠しました。
二十四日の月の表情です。
左上;午前3時21分、右上;午前5時52分
左下;午前7時26分、右下;午前9時44分
南中時刻は南中時刻は午前6時45分頃でした。
午前11時09分頃、西北西に見えた二十四日の月
この雲が東から西に流れる大きな雲で、この後しばらくは見えていました。
東西のラインより北側の軌道にあり、今日は真西より30度北側に沈みます。
〜〜〜〜〜
8月11日は、正午月齢 24.4 でした。
旧暦 六月二十五日です。
月の出は未明の午前0時03分で、月の入りは午後3時16分です。
南中時刻は午前7時37分頃です。
二十五日の月の表情変化です。
左上;午前2時49分、右上;午前5時33分
左下;午前7時15分、右下;午前9時57分
南中時刻は午前7時37分頃です。
11日は、青空に薄い雲が東から西に流れていました。
午前5時53分頃、天空高くに見えた二十五日の月
〜〜〜
8月12日は、正午月齢 25.4 でした。
旧暦六月二十六日です。
月の出は未明の午前0時49分で、月の入りは午後4時12分です。
南中時刻は午前8時30分頃でした。
明日が北端の軌道になるその1日前でしたが、
今日の月の出の方角が、55.7度(真東から34.3度北側)でした。
昨年の11月に 56.0 度(真東より 34 度北側)を観測して以来、
天候条件不良や、朝方の日の出直後の月の出になる時期が続き、
しばらく観察できませんでした。
そんな訳で、薬蔵坂に来ました。
午前1時06分、午前1時13分、午前1時21分の画像より作図しました。
定点位置の前に桐の木が大きくなり邪魔して、6、7メートル南側から観察しました。
午前1時20分頃の二十六日の月の表情
この後、雲に隠れたので帰宅しました。
二十六日の月の表情変化です。
左;午前2時45分、中;午前6時48分、右;午前8時47分
南中時刻は午前8時30分頃でした。
午前9時を過ぎると、晴れていましたが、白っぽい空で探すことはできませんでした。
沈む方角は八月では最北端で、真西より 34.7度北側でした。
なお、際北端の月の出は明日になります。
〜〜〜〜〜
8月13日は、正午月齢 26.4 でした。
旧暦 六月二十七日です。
月の出は未明の午前1時41分で、月の入りは午後5時01分です。
南中時刻は午前9時23分頃でした。
今日の月の出の方角が、55.4度(真東から34.6度北側)でした。
昨実より 0.3 度さらに北側でした。
薬蔵坂に来ると、もう月が見えました。
午前1時56分、午前1時59分、午前2時05分の画像より作図しました。
定点位置の前に桐の木が大きくなり邪魔して、6、7メートル南側から観察しました。
やがて、大平台のFM電波中継所の鉄塔にかかり始めました、
午前2時09分頃、大平台のFM電波中継所の鉄塔に交差し始めました。
左端に富塚町のSBSの電波塔も見えますが、富士山の右稜線部に重なります。
右側に見えるのは、入野町の「紅白の鉄塔 」です。
昨年までの北端の軌道の記録は以下のようでした。
2019年以降、昨年までの北端の軌道の記録
今日はさらに 0.6 度北側に来たことになり、この5年間で最北でした。
深夜未明なので、富士山が見えないのが残念です。
なお、年末には夕方の明るい時間に、今日より 0.3 度富士に接近します。
天気さえ良ければ期待できます。
鉄塔に重なる頃から、雲が邪魔をして見えませんでしたが。
しばらくして、雲から出てきました。
午前2時25分頃、大平台と入野町の鉄塔間に再び姿を見せてくれました。
二十七日の月の表情変化です。
左上;午前2時29分、右上;午前4時00分
左下;午前8時43分、右下;午前9時56分
南中時刻は午前9時23分頃でした。
午前10時以降は晴天でしたが、さすがに探せませんでした。
〜〜〜〜〜
8月14日は、正午月齢 27.4 でした。
旧暦 六月二十八日です。
月の出は未明の午前2時37分で、月の入りは午後5時44分です。
南中時刻は午前10時14分でした。
台風7号の影響か、14日未明から雲が広がり、時々雨が降り見えませんでした。
〜〜〜〜〜
8月15日は、正午月齢 28.4 でした。
旧暦 六月二十九日です。
月の出は午前3時36分で、月の入りは午後6時20分です。
南中時刻は午前11時02分でした。
台風7号の影響か、15日明け方から風の怒号が聞こえました。
お昼頃まで時々強い雨が降り、午後からは厚い雲が広がり、
有明の細い月は見えませんでした。
〜〜〜
8月16日は、正午月齢 29.4 でした。
旧暦 七月一日です。
月の出は午前4時35分で、月の入りは午後6時51分です。
南中時刻は午前11時48分でした.
台風7号が通り過ぎたようで、16日明け方には風の怒号が消えました。
お昼頃まで雲が広がり、白い空でした。
沈む10数分前の午後6時38分に新月になります。
太陽暦ベースの二十四節気では、8月8日が立秋でしたが、
お月様ベースの太陰暦(旧暦)では、8月16日が旧暦七月一日で秋の始りになります。
〜〜〜〜〜
月の出時刻が、下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入りは、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。
一方、月の軌道は、
7月30日に南端の軌道になり、その後北上し
8月5日から6日にかけて東西の軌道になり、13日に北端の軌道になり、南下しています。
今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、西空の夕月の月の入りを眺めることになります。
〜〜〜〜〜
次回は、新月の次の日から上弦の月までです。