夏空に浮かぶ月 2023、その9
6月21日の夏至が過ぎて、立秋は8月8日です。
このページでは、旧暦の夏の第9週、2023年7月19日から7月26日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。
----------
再掲しますが、
7月18日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦 六月一日です。
月の出は午前4時44分、月の入りは午後7時44分でした。
南中時刻はお昼の午後0時17分頃でした。
18日の月の出前の午前3時32分に新月になりました。
〜〜〜〜〜
7月19日は、正午月齢 1.4 でした。
旧暦 六月二日でした。
月の出は午前5時43分、月の入りは午後8時19分でした。
南中時刻は、お昼の午後1時05分でした。
庭でセミが鳴き始めました。
夕方の二日月の月の入りを期待しましたが、西空の雲が厚く見る事ができませんでした。
〜〜〜
7月20日は、正午月齢 2.4 でした。
旧暦 六月三日でした。
月の出は午前6時42分、月の入りは午後8時48分でした。
南中時刻は、お昼の午後1時49分でした。
真西より 20度ほど北側に沈みます。
午後7時頃には西空に厚い雲が広がっていましたが、
大きな雲の塊の西側の端と西空の山の端の間は明るく雲がなかったので、
雲が東に流れ、月は西に移動するのでそのうち雲から脱出してくると、
志都呂団地内を散歩しながら待ちました。
午後7時50分過ぎに、先に金星が見えていました、
月を隠していた大きな雲が東に指導して、遅れてお月様も見えてきました。
午後7時52分頃、金星と見え始めた三日月
午後7時52分頃の三日月の表情
月齢 2.7 くらいの三日月でした。
7月20日(木)、東海地方・近畿地方・中国地方が梅雨明けとの報道がありました。
〜〜〜
7月21日は、正午月齢 3.4 でした。
旧暦 六月四日でした。
月の出は午前7時40分、月の入りは午後9時15分でした。
南中時刻は、午後2時32分でした。
午後5時過ぎには、青空に四日月が見えました。
それから2時間ほど経って、先に進んでいく金星も見えました。
午後7時20分頃の四日月と先を急ぐ金星(お月様のだいぶ右下、画像下から1/3の高さ)
老眼乱視でも実際には金星はこの画像よりも明るくはっきり見えました。
四日月の表情変化です。
左;午後5時06分頃、右;午後8時01分頃
梅雨明けのせいか、はっきり見えました。
〜〜〜
7月22日は、正午月齢 4.4 でした。
旧暦 六月五日でした。
月の出は午前8時36分、月の入りは午後9時39分でした。
南中時刻は、午後3時12分でした。
五日月の表情変化です。
左;午後5時06分頃、右;午後8時01分頃
〜〜〜
7月23日は、正午月齢 5.4 でした。
旧暦 六月六日でした。
月の出は午前9時32分、月の入りは午後10時03分でした。
南中時刻は、午後3時52分でした。
午後2時には見えていました。
六日月の表情変化です。
左上;午後2時08分頃、右上;午後4時07分頃
左下;午後7時05分頃、右下;午後8時11分頃
ほぼ真西に沈みました。
〜〜〜
7月24日は、正午月齢 6.4 でした。
旧暦 六月七日でした。
月の出は午前10時29分、月の入りは午後10時26分です。
南中時刻は午後4時32分頃でした。
七日月の表情変化です。
左;午後3時32分頃、中;午後5時35分頃、右;午後7時14分頃
南中時刻は午後4時32分頃でした。
午後7時14分頃の表情です。
〜〜〜
7月25日は、正午月齢 7.4 でした。
旧暦 六月八日でした。
月の出は午前11時27分、月の入りは午後10時51分です。
南中時刻は午後5時13分頃でした。
お昼過ぎには、東の空に見えた八日月でした。
左上;午後0時53分頃、右上;午後3時25分頃
左下;午後5時45分頃、右下;午後9時22分頃
南中時刻は午後5時13分頃でした。
月面 X が見えました。
午後6時47分頃の八日月
〜〜〜
7月26日は、正午月齢 8.4 でした。
旧暦 六月九日でした。
月の出はお昼の午後0時27分、月の入りは午後11時20分です。
南中時刻は午後5時57分頃でした。
午前7時07分に上弦の月になり、その約5時間後に月の出となりました。
午後2時半頃から見えました。
左;午後2時29分頃、中;午後4時27分頃、右;午後7時41分頃
南中時刻は午後5時57分頃でした。
午後7時41分頃の九日の月
午後10時頃は、西空の雲が厚く見えませんでした。
〜〜〜〜〜
今週始めに、梅雨が明けました。
西の空に見え始める細い月が、二日月、三日月になり、
7月26日の午前7時過ぎに地球の裏側で上弦の月になりました。
月の軌道の南北移動については、
7月3日の南端の軌道から、北上して7月9日に東西の軌道になり、
今週の7月16日に北端の軌道になりました。
その後南下して、23日に東西の軌道になり、さらに南下中です。
----------
次回は、上弦の月の次の日から満月までです。