春空に浮かぶ月 2023、その14
3月21日の春分の日が過ぎて、立夏が5月6日です。
このページでは、旧暦(太陰暦)の春の第14週、
上弦の月の次の日から満月ま6での
2023年4月29日から5月6日までの 月の表情を紹介します。
〜〜〜〜〜
再掲しますが、
4月28日は、正午月齢 7.9 でした。
旧暦 三月九日でした。
午前6時20分頃に地球の裏側で、上弦の月になりました。
月の出時刻はそれから約5時間後の午前11時13分で、月の入りは29日未明の午前1時47分でした。
南中時刻は午後6時34分頃でした。
午後1時過ぎに、東側に九日の月が見えました。
午後1時22分頃の薄雲と九日の月1
上弦の月になってから7時間後の表情です。
午後3時10分頃の九日の月と月面 X
月面 X は見づらいですが、直線の先端の 2~3 mm 先です。
昨日沈んだ後、地球の裏側の国々では光と影の境界線上にはっきり見えたことでしょう。
九日の月の表情変化です。
左上;午後3時10分頃、右上;午後6時20分頃
左下;午後7時42分頃、右下;午後10時45分頃
南中時刻は午後6時34分頃でした。
〜〜〜〜〜
4月29日は、正午月齢 8.9 でした。
旧暦 三月十日でした。
月の出時刻はお昼の午後0時12分で、月の入りは30日未明の午前2時17分でした。
南中時刻は午後7時19分頃でした。
終日雨で見えませんでした。
〜〜〜
4月30日は、正午月齢 9.9 でした。
旧暦三月十一日でした。
月の出時刻は午後1時11分で、月の入りは5月1日未明の午前2時44分でした。
南中時刻は午後8時02分頃でした。
午後5時半過ぎに東の空に薄雲の間から見えました。
白っぽい空色でした。
午後5時37分頃の雲間を彷徨う十一日の月
十一日の月の表情変化です。
左上;午後5時54分頃、右上;午後7時27分頃
左下;午後8時45分頃、右下;午後10時24分頃
南中時刻は午後8時02分頃でした。
〜〜〜
5月1日は、正午月齢 10.9 でした。
旧暦三月十二日でした。
月の出時刻は午後2時09分で、月の入りは2日の午前3時09分でした。
南中時刻は午後8時43分頃でした。
昨日同様、薄雲のある空でした。
午後4時39分頃の雲間を彷徨う十二日の月
十二日の月の表情変化です。
左;午後6時02分頃、中;午後7時14分頃、右;午後11時47分頃
南中時刻は午後8時43分頃でした。
〜〜〜
5月2日は、正午月齢 11.9 でした。
旧暦 三月十三日でした。
月の出時刻は午後3時07分で、月の入りは3日午前3時33分でした。
南中時刻は午後9時24分頃でした。
快晴でした。
軌道が南側から北側に移動する、ほぼ東西の軌道でした。
今日の月の出の方角は、86.8 度(真東より 3.2 度北側)でした。
ちなみに、昨日の月の出の方角は 79.6 度、明日は 94.3 度です。
午後4時14分頃に東に見えた十三日の月
赤の線は東の方角です。
おむすびに見えました。
午後4時14分頃に東に見えた十三日の月の表情
その後の十三日の月の表情変化です。
左上;午後5時46分頃、右上;午後8時34分頃
左下;午後9時24分頃、右下;3日未明の午前0時22分頃
南中時刻は午後9時24分頃でした。
〜〜〜
5月3日は、正午月齢 12.9 でした。
旧暦 三月十四日でした。
月の出時刻は午後4時06分で、月の入りは4日の午前3時58分でした。
南中時刻は午後10時06分頃でした。
快晴に近く雲の少ない天気でした。
午後5時27分頃の十四日の月と神秀寺の観音さま
十四日の月の表情変化です。
左上;午後5時27分頃、右上;午後7時30分頃
左下;午後9時39分頃、右下;4日未明の午前0時06分頃
南中時刻は午後10時06分頃でした。
4日未明の午前2時半過ぎには、雲が広がり見えませんでした。
〜〜〜〜〜
5月4日は、正午月齢 13.9 でした。
旧暦 三月十五日でした。
月の出時刻は午後5時08分で、月の入りは5日午前4時26分でした。
南中時刻は午後10時51分頃でした。
うす曇りの東の空に、見えてきました。
午後5時50分頃の神秀寺の観音さまと十五夜の月
30分ほど経過しました。
午後6時22分頃の神秀寺の観音さまと十五夜の月
十五夜の月の表情変化です。
左上;午後6時22分頃、右上;午後9時51分頃
左下;5日未明の午前1時12分頃、右下;午前3時31分頃
南中時刻は午後10時51分頃でした。
満月になるのは、6日の未明の午前2時34分頃です。
〜〜〜
5月5日は、正午月齢 14.9 でした。
旧暦 三月十六日でした。
月の出時刻は午後6時13分、月の入りは6日午前4時57分でした。
南中時刻は午後11時30分頃でした。
6日の月の入りの約2時間半前の午前2時34分に満月になります。
午後6時半頃、雲の広がる志都呂団地の東に十六夜の月が見えました。
午後6時35分頃の十六夜の月
その後すぐに帯状の雲の隙間を過ぎると、見えなくなりました。
左;午後6時39分頃、中;午後6時40分頃、右;午後6時41分頃
雲間を彷徨う十六夜の月の表情変化です。
左;午後7時14分頃、右;午後10時30分頃
南中時刻は午後11時38分頃でしたが、雲が広がり見えなくなりました。
6日の未明から明け方にかけて、地球の半影に月が入る「半影月食」が見られるということでした。
雲があって諦めていましたが、なんと不思議、満月の時刻の2時半頃には、雲が消えていました。
クリアな半影月食状態の満月が見られました。
6日未明の午前2時34分頃の十六夜の満月
月の上部が本影に近づいて暗く、半影月食であることが観察できました。
次は、約1時間後の画像です。
6日未明の午前3時43分頃の十六夜の満月
暗い部分が薄れて、半影月食も終わりに近づいていることがわかります。
半影月食の終了は、午前4時畔過ぎということです。
なお、今年の10月29日明け方には「部分月食」が見られるそうです。
〜〜〜〜〜
4月28日の上弦の月の頃、月の出時刻がお昼前だったのが、
5月6日の満月の頃には、月の出時刻は夕方になりました。
月の軌道は、
4月25日に北端の軌道になりました。、
その後、南下して、5月2日に東西の軌道になり、現在も南下を続けています。
〜〜〜〜〜
次回は、満月の次の日から下弦の月までです。