秋空に浮かぶ月 2023、その10
9月23日の秋分が過ぎて、立冬は11月8日です。
このページでは、旧暦(太陰暦)の秋の第10週、
上弦の月の次の日から満月までの
2023年10月23日から10月29日までの 月の表情を紹介します。
〜〜〜〜〜
再掲しますが、
10月22日は、正午月齢 7.4 でした。
旧暦 九月八日でした。
月の出はお昼の午後1時15分、月の入りは午後11時06分でした。
南中時刻は、午後6時08分でした。
お昼の午後0時29分に上弦の月になりました。
それから45分後に月の出になりました。
八日月の表情変化です。
左上;午後1時47分頃、右上;午後3時51分頃
左下;午後7時24分頃、右下;午後9時25分頃
南中時刻は、午後6時08分でした。
〜〜〜〜〜
10月23日は、正午月齢 8.4 でした。
旧暦 九月九日でした。
月の出は午後1時58分、月の入りは24日の午前0時19分でした。
南中時刻は、午後7時05分でした。
午前10時前に、薬蔵坂に来ました。
午前10時前に、浜松からも明確に冠雪を確認できました。
九日月の表情変化です。
左上;午後3時26分頃、右上;午後5時28分頃
左下;午後7時12分頃、右下;午後9時22分頃
南中時刻は、午後7時05分でした。
〜〜〜
10月24日は、正午月齢 9.4でした。
旧暦 九月十日でした。
月の出は午後2時35分、月の入りは25日未明の午前1時31分でした。
南中時刻は午後7時59分頃でした。
土星が見えるはずでしたが、見えませんでした。
十日月の表情変化です。
左上;午後3時44分頃、右上;午後5時34分頃
左下;午後7時29分頃、右下;午後10時45分頃
南中時刻は午後7時59分頃でした。
午後10時42分頃、雲が流れていました。
〜〜〜〜〜
10月25日は、正午月齢 10.4 でした。
旧暦 九月十一日でした。
月の出は午後3時07分、月の入りは26日未明の午前2時42分でした。
南中時刻は午後8時50分頃でした。
午後4時05分頃、東の空に見えた十一日の月と傾いた電柱
十一日の月の表情変化です。
左上;午後5時52分頃、右上;午後7時37分頃
左下;午後9時33分頃、右下;26日未明の午前0時34分頃
南中時刻は午後8時17分頃でした。
晴れ続けて、よく見えました。
〜〜〜
10月26日は、正午月齢 11.4 でした。
旧暦 九月十二日でした。
月の出は午後3時37分、月の入りは27日の午前3時52分です。
南中時刻は午後9時40分頃でした。
今日はほぼ東西の軌道でした。
午前4時03分頃の志都呂団地の東端から見た月の出
背中から夕日が射していました。
十二日の月の表情変化です。
左上;午後5時04分頃、右上;午後6時29分頃
左下;午後10時04分頃、右下;27日未明の午前0時21分頃
南中時刻は午後9時40分頃でした。
〜〜〜〜〜
10月27日は、正午月齢 12.4 でした。
旧暦 九月十三日でした。
月の出は午後4時06分、月の入りは28日午前5時03分でした。
南中時刻は午後10時29分頃でした。
午後7時過ぎまでは東の空に見えていましたが、
午後8時から9時頃にかけて雷雨になりました。
午後10時過ぎには、位置がわかる程度の明るさでした。
十三夜の月の表情変化です。
左上;午後5時01分頃、右上;午後7時08分頃
左下;午後10時23分頃、右下;28日午前2時00分頃
南中時刻は午後10時29分頃でした。
〜〜〜
「十三夜の月」にちなんで歌を紹介します。
源氏物語に出てくる九月十三夜の月です。
〜〜〜
九月十三夜を歌う和歌を10首ほどご紹介します。
九月十三夜を歌う和歌10首ほど 拾遺集 1106 ももしきの大宮ながら八十島を見る心地する秋の夜の月 知らず 以上を手短に要約すると、 〜〜〜 「ある天皇が中秋の名月以降に行った月見がきっかけ」 |
〜〜〜
10月28日は、正午月齢 13.4 でした。
旧暦 九月十四日でした。
月の出は午後4時36分で、月の入りは29日午前6時13分です。
南中時刻は深夜の午後11時19分頃でした。
十四夜の月の表情変化です。
左;午後5時39分頃、中;午後11時37分頃、右;29日未明の午前2時24分頃
南中時刻は深夜の午後11時19分頃でした。
この後、部分月食になりました。
およそ午前4時半過ぎに開始して、午前5時15分頃ピークで、午前5時50分過ぎに終了しました。
左;29日午前4時39分頃、中;午前5時16分頃、右;午前5時35分頃
月食のピークは、午前5時14分頃でした。
地球の影が月の左上から左下に移動しているのが分かります。
なお、午前5時24分に、満月になりました。
近くに木星も見えました。
月食の頃、西の空に見えた木星
明日はもっと接近して、追い抜いていくでしょう。
今晩は、この約12時間後に月の出を迎えます。
〜〜〜〜〜
10月22日の上弦の月の頃、月の出時刻がお昼前だったのが、
10月29日の満月の頃には、月の出時刻は夕方になりました。
月の軌道は、
10月5日に北端の軌道になりました。、
その後、南下して、10月13日に東西の軌道になり、さらに南下を続けて
10月20日に南端の軌道になり、北上し始め、
26日にほぼ東西の軌道になり、北上を続けています。
〜〜〜〜〜
次回は、満月の次の日から下弦の月までです。