秋空に浮かぶ月 2023、その9
9月23日の秋分が過ぎて、立冬は11月8日です。
このページでは、旧暦の秋の第9週、2023年10月16日から10月22日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。
----------
再掲しますが、
10月15日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦 九月一日です。
月の出は午前6時06分で、月の入りは午後5時28分です。
南中時刻は午前11時51分でした。
月の出の約3時間前の、未明午前2時55分に新月になりました。
〜〜〜〜〜
10月16日は、正午月齢 1.4 でした。
旧暦 九月二日でした。
月の出は午前7時07分、月の入りは午後5時56分でした。
南中時刻は、お昼の午後0時35分でした。
富士の山頂が白いので、浜松から確認できるか、薬蔵坂に来ました。
来るのが遅く、すでに太陽が出て、空気が白化して霞んで見えました。
午前6時08分頃、この画像では山頂部の雪は確認できませんでした。
午前6時07分頃、日の出の様子
見えない新月の次の日の二日月の出は、この約1時間後です。
この日の日の出の方角は、真東より 9.8度 南側からでした。
水平線から右上に上がっていることが確認できます。
この日の見えない月の出の方角は、真東より17.7度 南側からでした。
日の出方角より約8度ほど南(右)側からでした。
なお、新月の日の昨日の、日の出と月の出の方角差は、1.3 度でした。
そして、日の出時刻に対して、月の出時刻が13分ほど早かった。
この差が、方角的にも、時間的にも0に近い時に、日食になるのですね。
昨日から今日の、太陽の軌道変化が 0.4度に対して、月の軌道変化は7度でした。
昨年の夏場に写した東側の基準図
冬至の頃は、真東より 28.1度ほど南側(ニトリの看板付近)からの日の出になります。
夕方の二日月の月の入りを期待しましたが、探せませんでした。
〜〜〜
10月17日は、正午月齢 2.4 でした。
旧暦 九月三日でした。
月の出は午前8時10分、月の入りは午後6時29分でした。
南中時刻は、お昼の午後1時22分でした。
午後5時を過ぎて夕方の明るい西空に、微かな三日月が見えてきした。
午後5時12分頃の見え始めた三日月、月齢 2.6くらいです。
肉眼では見えませんが、望遠レンズで当たりをつけて探すと見えました。
それから数10分後に、志都呂団地の西端の坂道まできました。
午後5時54分頃の三日月です。
三日月の表情変化です。
左上;午後5時26分頃、右上;午後5時44分頃
左下;午後5時54分頃、右下;午後6時05分頃
南中時刻は、お昼の午後1時22分でした。
〜〜〜
10月18日は、正午月齢 3.4 でした。
旧暦 九月四日でした。
月の出は午前9時15分、月の入りは午後7時08分でした。
南中時刻は、午後2時14分でした。
昨日同様、午後5時を過ぎて夕方の明るい西空に四日月が見え始めました。
午後5時30分頃、四日月と飛行機雲が見えました。
それから1時間後に、志都呂団地の西端まできました。
午後6時43分頃の四日月です。
昨日より約4〜50分後で、進行の遅れが分かります。
かつ、月の軌道が5度ほど南側(左)に移動したことがわかります。
午後6時44分頃の四日月です。
左の建物は、イオンモール志都呂店です。
四日月の表情変化です。
左上;午後5時02分頃、右上;午後5時24分頃
左下;午後5時45分頃、右下;午後6時45分頃
南中時刻は、お昼の午後2時14分でした。
〜〜〜
10月19日は、正午月齢 4.4 でした。
旧暦 九月五日でした。
月の出は午前10時22分、月の入りは午後7時55分でした。
南中時刻は、午後3時10分でした。
夕方、雲が東に流れていて、
午後5時半頃には、夕焼け雲の間に五日月が見えていました。
午後5時22分頃、夕焼け雲と五日月
五日月の表情変化です。
左上;午後5時16分頃、右上;午後5時46分頃
左下;午後6時10分頃、右下;午後6時43分頃
南中時刻は、午後3時10分でした。
〜〜〜
10月20日は、正午月齢 5.4 でした。
旧暦 九月六日でした。
月の出は午前11時26分、月の入りは午後8時51分でした。
南中時刻は、お昼の午後4時09分でした。
南端の軌道でしたので、薬蔵坂に来ましたが、雲が見せてくれませんでした。
見えていれば、本図の黄線の軌道付近だったことでしょう。
今回の南端の軌道は、真東より35.3度南側の方角でした。
先月の9月23日とほぼ同じ方角で、この5年間では最南でした。
先月同様にこの時期お昼頃の明るい時間帯に月の出を迎えるので、観測は困難です。
2024年から2025年に、南端位置が最南になります。
同様に、北端位置も最北になり、浜松から見る時、月の出位置が最も富士山に近づくことになります。
その後、北端と南端との方角幅は狭くなり、
その周期は、約19年余りのメトンの周期にのるようです。
終日厚い雲が広がり、見えませんでした、
〜〜〜
10月21日は、正午月齢 6.4 でした。
旧暦 九月七日でした。
月の出はお昼の午後0時24分、月の入りは午後9時56分でした。
南中時刻は、午後5時09分でした。
富士の冠雪が見えるかどうか、薬蔵坂に来ました。
日の出直前の午後5時55分頃の富士山、よく見るとかすかに冠雪が見えました。
七日月の表情です。
午後5時43分頃の七日月の表情です。
沈む直前の七日月です。
午後9時25分頃の七日月です。
左の建物は、イオンモール志都呂店です。
建物を見えるように写すと、橙色のお月さまが明る過ぎて写ります。
七日月の表情変化です。
左上;午後1時47分頃、右上;午後3時51分頃
左下;午後7時24分頃、右下;午後9時25分頃
南中時刻は、午後5時09分でした。
〜〜〜
10月22日は、正午月齢 7.4 でした。
旧暦 九月八日でした。
月の出はお昼の午後1時15分、月の入りは午後11時06分でした。
南中時刻は、午後6時08分でした。
お昼の午後0時29分に上弦の月になりました。
それから45分後に月の出になりました。
八日月の表情変化です。
左上;午後1時47分頃、右上;午後3時51分頃
左下;午後7時24分頃、右下;午後9時25分頃
南中時刻は、午後6時08分でした。
〜〜〜〜〜
西の空に見え始める細い月が、二日月、三日月になり、
10月22日の月の出前のお昼の0時半頃に、上弦の月になりました。
月の軌道の南北移動については、
10月20日に南端の軌道になり、現在、北上しつつあります。
----------
次回は、上弦の月の次の日から満月までです。