秋空に浮かぶ月 2023、その8
9月23日の秋分が過ぎて、立冬は11月8日です。
このページでは、旧暦(陰暦)の秋の第4週、2023年10月7日から10月15日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。
〜〜〜
再掲しますが、
10月6日は、正午月齢 21.1でした。
旧暦 八月二十二日でした。
月の出が午後10時22分、月の入りが7日午後1時42分でした。
南中時刻は7日午前6時04分頃でした。
月が出てすぐの午後10時48分頃に下弦の月になります。
二十二夜の月の 表情変化です。
左;午後10時58分、左;7日午未明の午前2時58分、右;午前10時18分
南中時刻は7日午前6時04分頃でした。
7日明け方は雲が広がり見えませんでしたが、午前10時を過ぎて見えてきました。
〜〜〜〜〜
10月7日は、正午月齢 22.1でした。
旧暦 八月二十三日でした。
月の出は午後11時20分、40分もすると10月8日に日が変わります。
10月8日は、正午月齢 23.1 でした。
旧暦 八月二十四日です。
南中時刻は8日午前6時54分頃で、月の入りが8日午後2時22分でした。
二十三夜(二十四日)の月の 表情変化です。
いずれの表情も、雲の合間から一瞬だけ見えたものです。
左;8日午前5時13分、右;午前5時34分
南中時刻は8日午前6時54分頃でした。
8日午前中も雲が一面に広がり、見えませんでした。
午後からは雨が降っていました。
〜〜〜
10月9日は、正午月齢 24.1 でした。
旧暦 八月二十五日です。
月の出は未明の午前0時19分、月の入りは午後2時56分でした。
南中時刻は午前7時42分頃でした。
終日、雨か曇りで見えませんでした。
〜〜〜
10月10日は、正午月齢 25.1 でした。
旧暦 八月二十六日です。
月の出は未明の午前1時19分、月の入りは午後3時26分でした。
南中時刻は午前8時27分頃でした。
午前8時を過ぎて、青空が見えてきました。
二十六日の月の表情変化です。
左;午前8時44分、右;お昼の午後0時16分
南中時刻は午前8時27分頃でした。
午後1時過ぎには空が白く肉眼ではほとんど見えませんでした。
午後1時56分頃の二十六日の月
〜〜〜
10月11日は、正午月齢 26.1 でした。
旧暦 八月二十七日です。
月の出は未明の午前2時17分で、月の入りは午後3時52分でした。
南中時刻は午前9時09分頃です。
11日午前中は、高い所の白い雲が東に、灰色の低い雲が西に流れていました。
雲がなければ、金星も一緒に見えたことでしょう。
お昼以降は白い雲が広がっていて、見えませんでした。
〜〜〜
10月12日は、正午月齢 27.1 でした。
旧暦 八月二十八日です。
月の出は午前3時14分で、月の入りは午後4時16分でした。
南中時刻は午前9時49分頃でした。
午前4時52分頃の東空の二十八日の月と金星(右上)
冬の星座のオリオン座が見えました。
午前4時55分頃の南南西の空のオリオン座
二十八日の月の表情変化です。
左;午前4時47分、右;午前5時38分
南中時刻は午前9時49分頃でした。
午前5時39分頃の右からの雲に隠れ行く二十八日の月
午前7時を過ぎると、青空でしたが白っぽい薄雲が広がり、探すことができなくなりました。
〜〜〜〜〜
10月13日は、正午月齢 28.1 でした。
旧暦 八月二十九日です。
月の出は午前4時11分で、月の入りは午後4時39分でした。
南中時刻は午前10時29分頃でした。
ほぼ東西の軌道でした。
二十九日の月の表情です。
午前4時48分頃の月齢 27.7 くらいの 二十九日の月の表情
午前4時50分頃、東の空に見えた二十九日の月と金星(右上)
左右は常夜灯です。
二十九日の月の 表情変化です。
左;午前4時48分、中;午前5時32分、右;午前5時42分
南中時刻は午前10時29分頃でした。
午前6時以降はさすがに探せませんでした。
〜〜〜〜〜
10月14日は、正午月齢 29.1 でした。
旧暦 八月三十日です。
月の出は未明の午前5時08分で、月の入りは午後5時03分でした。
南中時刻は午前11時09分でした。
細い有明の月を見たくて、薬蔵坂に来ましたが、・・・。
午前5時22分頃の東の空、左端はアクトタワーです。
見えれば、画像中央下から右上に上って行ったはずですが、
さすがに、月齢 28.8 くらいの細い月は見えませんでした。
これまで5年間で、最も細い月は、月齢 28.4 位でした。
午前5時27分頃、北東に見えた富士山
〜〜〜〜〜
10月15日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦 九月一日です。
月の出は午前6時06分で、月の入りは午後5時28分です。
南中時刻は午前11時51分でした。
月の出の約3時間前の、未明午前2時55分に新月になりました。
〜〜〜〜〜
月の出時刻が、下弦の月の頃は深夜から未明でしたが、
新月の頃には明け方になりました。
月の入りは、下弦の月の頃はお昼頃でしたが、新月の頃には夕方になりました。
一方、月の軌道は、
9月23日に南端の軌道になり、その後北上し
9月29日に東西の軌道になり、10月5日に北端の軌道になり、
南下して13日に東西の軌道を過ぎ、さらに南下しています。
今週は、明け方の東の空の細めの月の月の出の観察がメインでしたが、
来週は、太陽がお月さまに先行して昇るので午前中は見えず、
日没後の西空の夕月の月の入りを眺めることになります。
〜〜〜〜〜
次回は、新月の次の日から上弦の月までです。