秋空に浮かぶ月 2021、その11

2021年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第11週、2021年10月21日から10月29日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

10月20日は、正午月齢 13.7 でした。
旧暦九月十五日でした。

月の出は午後5時08分、月の入りは21日午前6時10分です。
20日午後11時57分に満月になります。

午後5時45分頃の明るい十五夜の月です。


午後5時45分頃の志都呂団地の東の空に浮かぶ十五夜の月

十五夜の月の表情変化です。

20日午後9時頃、21日午前4時過ぎには薄い雲のベールをかぶっていました。


左上;午後5時45分頃、右上;午後9時05分頃
左下;21日未明午前0時39分頃、右下;21日午前4時26分頃
南中時刻は20日午後11時35分頃、満月時刻は20日午後11時57分でした。

21日午前4時半頃の西の空に、龍が見えました。


21日午前4時33分頃、竜の姿に見えました。

〜〜〜〜〜

10月21日は、正午月齢 14.7 でした。
旧暦九月十六日でした。

月の出は午後5時35分、月の入りは22日午前7時08分でした。

午後7時を過ぎた頃の東の空です。


午後7時08分頃の東の空


午後9時14分頃の十六夜の月の情景

十六夜の月の表情変化です。

22日未明と明け方には、厚い雲のフィルターを通してようやく見えるほどでした。


左上;午後7時09分頃、右上;午後9時18分頃
左下;22日未明午前2時16分頃、右下;午前5時37分頃
南中時刻は22日未明の午前0時17分頃でした。

22日、日の出前の白みかけた明け方一瞬姿を見せて、厚い雲に隠れて行きました。


白みかけた午前5時37分頃の西の空の十六夜の月

----------

10月22日は、正午月齢 15.7 でした。
旧暦九月十七日でした。

月の出は午後6時03分、月の入りは23日午前8時07分です。

十七夜の月の表情変化です。


左上;午後6時54分頃、右上;午後8時55分頃
左下;23日未明午前2時49分頃、右下;午前6時28分頃
南中時刻は23日未明の午前1時01分頃でした。

久しぶりに有明の月が見えました。


篠原町遊歩道から見る午前7時47分頃の西の空の有明の月(右から1/5)
西の方角が画像の左から1/5 位です。真西から23度ほど北側に沈みます。

----------

10月23日は、正午月齢 16.7 でした。
旧暦九月十八日でした。

月の出は午後6時35分、月の入りは24日の午前9時05分でした。
南中時刻は、24日午前1時47分でした。

十八夜の月の表情変化です。


左上;23日午後7時33分頃、右上;午後11時12分頃
左下;午前3時05分頃、右下;午前5時48分頃
右下の午前5時48分頃の画像は、日の出時刻直前で、実際の空の色はもっと明るく見えます。

有明の月の月の表情です。


午前6時28分頃の有明の月

----------

10月24日は、正午月齢 17.7 でした。
旧暦九月十九日でした。

月の出は午後7時11分、月の入りは25日の午前10時02分でした。

朧月の十九夜の月の表情です。


午後8時40分頃、真東よりだいぶ北側から出た十九夜の月
南中時刻は、25日午前2時34分頃でした。

25日未明の午前1時頃には、厚い雲が広がり見えませんでした。
明け方には優しい雨が降り続いていました。

~~~~~

10月25日は、正午月齢 18.7 でした。
旧暦九月二十日でした。

月の出時刻は午後7時52分、月の入りは26日の午前10時57分でした。

25日深夜、26日未明と厚い雲に覆われ時々小雨が続きました。

26日の明け方になって、雲が薄くなり、見え始めました。

二十日の月の明け方以降の表情変化です。


左;26日午前6時32分頃、中;午前7時35分頃、右;午前9時53分頃

左は薄雲の中に見え始め、中は雲が晴れて、右は空全体が明るく白くなった状態です。

----------

10月26日は、正午月齢 19.7 でした。
旧暦九月二十一日でした。

月の出時刻は午後8時39分、月の入りは27日の午前11時48分でした。

月の軌道が今日から明日にかけて北端の軌道になります。
真東より 32.4度 北側から出ます。

この2年間の観察の中では、北端の中でも最も北側に来るので、
薬蔵坂に来て、待ちました。

山際の雲が厚く、月の出の瞬間は見られませんでしたが、
午後9時を過ぎる頃から姿が一部見えるようになりました。

この間、部分的に見えた月の軌跡をつないで、月の出位置を作図しました。


午後9時00分、05分、11分、14分の画像を重ねました。

月の出位置と推定される地上部分を拡大します。


作図により推定される月の出の位置

これまでの月の出位置の観測記録図に、今回の結果を追記しました。


月の出位置の観測記録図

午後9時20分頃には、雲から脱出して、真東から30度ほど北側の方角に輝いていました。。


午後9時20分頃の真東から30度ほど北側の空の景色
本図の左端に見える小さな鉄塔の左横に、この場所からは富士山が見えるので、
運が良ければ、冬至の頃の満月の出と富士山とのツーショットが見られるかも。
ただ、月の出が太陽が沈んでから約40分後なので、富士山は見えないかも知れません。

二十一日の月の表情変化です。


左上;26日午後9時24分頃、右上;午後10時56分頃
左下;27日午前4時47分頃、右下;午前7時02分頃
南中時刻は午前4時14分頃でした。

北側の軌道を通るので、南中時の頃は、まさに天心を眺める感じです。

真西よりだいぶ北側に見られました。
今回の月の沈む方角は、真西より 32.3度北側でした。


27日午前9時59分頃の真西よりだいぶ北側に見られた二十一日の月

----------

10月27日は、正午月齢 20.7 でした。
旧暦九月二十二日でした。

月の出時刻は午後9時32分、月の入りは28日のお昼の午後0時34分です。

今日は、真東より 31.9度 北側から出ます。昨日より0.5度だけ南側に戻ります。

午後10時半過ぎには暗雲の間に見えました。


午後10時41分頃の東北東より少し北側の方角の空

二十二日の月の表情変化です。


左上;27日午後10時37分頃、右上;28日未明午前2時26分頃
左下;28日午前5時03分頃、右下;午前6時49分頃
南中時刻は午前5時05分頃でした。

中田島砂丘に来ましたが、まだ西の空高くに見えました。


28日午前10時22分頃、中田島砂丘の遊歩道から見えた二十二日の月

----------

10月28日は、正午月齢 21.7 でした。
旧暦九月二十三日でした。

月の出時刻は午後10時29分で、月の入りは29日午後1時16分でした。
29日午前5時05分に下弦の月になり、南中時刻は午前5時56分頃でした。

今日は、真東より 29.6度 北側から出ます。昨日より 2.3度だけ南側に移動します。
まだまだ東よりだいぶ北側に見えます。

午後11時半過ぎに雲の間に見えました。


28日午後11時36分頃の東北東より北側の空

29日午前5時05分に下弦の月になりました。


29日午前5時05分の下弦の月

二十三日の月の南中時刻までの表情変化です。


左上;28日午後11時34分頃、右上;29日午前3時13分頃
左下;午前5時05分頃、右下;午前5時56分頃
下弦の月の時刻が午前5時05分、南中時刻は午前5時56分頃でした。

日の出後の空が明るくなってからの表情です。


午前6時42分頃の横から光を受ける下弦の月

〜〜〜〜〜

10月20日の深夜午後11時57分に満月になりました。その後、月の出時刻が夕方から深夜になり、
10月28日午後10時半頃出た二十三日の月が、29日の明け方午前5時05分過ぎに下弦の月になりました。

一方、月の軌道は、10月19日に中間の東西の軌道になり、北上して、
今秋の10月26日に北端の軌道になり、南下し始めたところです。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る