夏空に浮かぶ月 2020、その13

2020年の立夏が5月5日で、立秋は8月7日です。

このページでは、7月28日から8月4日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

7月27日は、正午月齢 6.4 でした。
旧暦六月七日でした。

月の出時刻は午前11時42分で、月の入りは午後11時14分です。
午後9時33分頃 上弦の月になります。

終日、雲に隠れて上弦の月は見えませんでした。

〜〜〜〜〜

7月28日は、正午月齢 7.4 でした。
旧暦六月八日でした。

月の出時刻はお昼の午後0時49分で、月の入りは深夜の午後11時50分です。

夕方の午後5時少し前から、見え始めました。


午後4時58分頃、雲の間からわずかに見え始めました。
カメラのオートフォーカスが効かず、私の目は老眼で役立たず、
オートフォーカスが効く明るく白い雲にフォーカスして写しました。

午後5時10分過ぎにはっきり見えてきましたが、
すぐに西(右)からやってきた雲に隠れました。


午後5時14分頃、西(右)からくる雲に隠れる直前の月齢 7.6 の八日月

暗くなって、時々姿を見せました。


午後9時02分頃の見えたり隠れたりする 月齢 7.8 の八日月

はっきり見えた瞬間の表情の変化です。


左上;午後5時12分頃、右上;午後7時11分頃
左下;午後9時07分頃、右下;午後9時52分頃

----------

7月29日は、正午月齢 8.4 でした。
旧暦六月九日でした。

月の出時刻はお昼午後1時57分で、月の入りは30日未明の午前0時30分です。

空一面の厚い雨雲が隠していました。

----------

7月30日は、正午月齢 9.4 でした。
旧暦六月十日でした。

月の出時刻は午後3時05分で、月の入りは31日未明の午前1時15分です。

空一面の厚い雨雲が隠していました。

----------

7月31日は、正午月齢 10.4 でした。
旧暦六月十一日でした。

月の出が午後4時09分、月の入りが8月1日未明の午前2時06分でした。

久しぶりに、梅雨が明けたかのような青空が見えました。


左上;午後5時38分頃、右上;午後6時51分頃
左下;午後7時59分頃、右下;午後10時23分頃
南中時刻は午後9時09分でした。

深夜の月は、皓々と輝いていました。

----------

8月1日は、正午月齢 11.4 でした。
旧暦六月十二日でした。

東海地方は、ようやく梅雨が明けました。

月の出が午後5時09分、月の入りが2日未明の午前3時02分でした。

この日、月の軌道が南端になりました。
なお、今月は28日にも南端の軌道をとります。

この日は、南端の月の出(120.2度)、真東よりから 30.2度だけ南側の方角から出て、
南端の月の入り(240.0度)、真西から30度南側に月の入りとなりました。

ということで、ほぼ30度南側から出る月の出を期待して薬蔵坂に来たのですが、
厚い雲に阻まれました。


午後5時49分頃の東の風景、見えていれば右側の鉄塔の右に見えたはずです。
30分以上粘ったのですが、気がついたら3箇所蚊に噛まれていました。

午後7時50分頃から、雲の合間にぼんやり見え始めました。


午後7時49分頃、南東の空に見え始めました。

1日の深夜には、雲がなく輝いていました。


左;午後8時38分頃、中;午後11時51分頃、右;2日未明午前2時13分頃

南端の月(真西より30度南側)の入りを見に、志都呂橋まで来ました。


2日未明午前2時25分頃、志都呂橋の北桁から見る月の入り
右の建物はイオン志都呂店、川は新川です。
なお、月が真西に沈む時には、この橋から見ると、イオンの建物に隠れます。
十二夜の月のすぐ上は、木星、さらにその左上に薄く土星が見えます。

少し拡大します。


2日未明午前2時26分頃、 志都呂橋の北桁から見る月の入り
トビウオ大橋に沈みかけていますが、この後黒い雲の背後にお隠れになりました。
今日は川の反射光を見るので、橋の北桁から眺めました。

----------

8月2日は、正午月齢 12.4 でした。
旧暦六月十三日でした。

月の出が午後6時03分、月の入りが3日午前4時02分です。
南中時刻は、午後11時01分頃でした。

昨日は南端の月(30.2度だけ南側から)、今日はその次の日で、
月の出位置は、真東よりから 29.3度だけ南側の方角から出るというので。
薬蔵坂まで遊びに来ました。

 午後6時33分頃、下図の中ほどに横たわる白っぽい雲のベルトを越えてから見え始めました。


午後6時37分頃、黒い鉄塔の右に姿を見せた十三夜の月

暗くなって、しばらく黒い雲に隠れていましたが、
午後8時頃から見え隠れを繰り返していました。


午後7時54分頃、南東の空に見え隠れし始めました。


左;午後8時44分頃、右;3日未明午前0時00分頃

土星が接近してたはずですが、月の周りには薄雲もあり確認できませんでした。
昨日、月を追いかけていた木星は、追い越して月の先を進んでいました。

----------

8月3日は、正午月齢 13.4 でした。
旧暦六月十四日でした。

月の出が午後6時49分、月の入りが4日午前5時04分でした。
南中時刻は、3日深夜の午後11時55分頃でした。
4日未明に入り、午前0時59分頃、満月になります。


午後7時30分頃、東の雲の間から一瞬顔を見せた十四夜の月


3日午後10時21分頃、黒い雲から脱出する場面

4日未明に入り、午前0時59分頃の満月(十四夜の月)の表情です。


4日未明午前0時59分頃の満月の表情(月齢13.9位)
南中時刻が3日深夜の午後11時55分でしたので、南中時刻より1時間後でした。

この後すぐに雲に隠れてしまいましたが、
午前3時半頃にも雲間から輝く姿が見えました。


4日午前3時27分頃の満月の沈む1時間半前の表情(月齢14.0位)

十四夜月の表情変化です。


左上;3日夕方午後7時30分頃、右上;3日午後10時23分頃
左下;4日未明午前0時59分頃(満月)、右下;4日午前3時23分頃

この4日未明の満月は、この後、4日朝午前5時過ぎに沈みますが、
約18時間半後の4日の夕方に、ややかけ始めた満月として月の出を迎えます。

-----------

8月4日は、正午月齢 14.4 でした。
旧暦六月十五日でした。

3日の月が深夜を過ぎて、4日未明の午前0時59分に満月になった十四夜の月が一旦沈み、
約18時間後の4日の夕方に十五夜の満月としての月の出となりました。
月の出は午後7時29分、月の入りは5日の午前6時05分です。


午後9時34分頃、村雲の合間を遊泳する十五夜の月

十五夜月の表情変化です。

暦上、十五夜の満月ですが、4日未明の満月の時点から18時間以上過ぎていて、
確かに、下図の各イメージの輪郭の右側に影が見られます。


左上;午後8時12分頃、右上;午後8時59分頃
左下;午後11時13分頃、右下;5日午前3時31分頃

梅雨が明けて、意味深い十五夜の満月を堪能できました。

----------

今週は、上弦の月を過ぎて、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後7時頃になりました。

7月20日に北端の軌道を折り返して、
先週は軌道が南に向かい、7月25, 26日頃に中間の軌道となり、
月はほぼ東から出てほぼ西に沈みました。
今週はさらに南下して、8月1日に南端の軌道になりました。

8月4日の未明に満月になりました。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る