夏空に浮かぶ月 2020、その11

2020年の立夏が5月5日で、立秋は8月7日です。

このページでは、夏の第11週、2020年7月13日から7月21日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

7月12日は、正午月齢 20.8 でした。
旧暦五月二十二日でした。

月の出は深夜午後11時28分、月の入りは13日午後0時03分です。

月が沈む約3時間半前の、13日午前8時29分に下弦の月になります。

ほぼ東から出るので、アクトタワーとのツーショットを期待して、薬蔵坂に来ました。


12日深夜午後11時44分頃の薬蔵坂からの東の風景

ツーショットを期待しましたが、厚い雲に阻まれました。


12日深夜午後11時49分頃の薬蔵坂から見たアクトタワーの寂しい風景

その後もずっと雨か曇りで、「13日午前8時29分の下弦の月」を見ることはできませんでした。

〜〜〜〜〜

7月13日は、正午月齢 21.8 でした。
旧暦五月二十三日でした。

月の出は13日深夜の午後11時54分、6分経過して日にちが変わり、14日になります。
14日の正午月齢 22.8 を過ぎて、 お昼の午後0時58分に月の入りとなります。

終日雨か曇りで、見えませんでした。

14日のお昼過ぎに沈んだ月は、日が変わり、
15日の未明の午前0時23分に月の出となります。

----------

7月15日は、正午月齢 23.8 でした。
旧暦五月二十五日でした。

月の出は午前0時23分、月の入りは午後1時55分です。
南中時は午前7時05分です。

午前3時を過ぎて、見ることができました。


午前3時15分頃の二十五日の月


午前7時07分頃(ほぼ南中時)、南に見えた二十五日の月

次は、表情変化です。


左;午前3時29分頃、 中;午前7時08分頃(南中時頃)、右;午前7時48分頃
午前8時を過ぎると、雲の中に見えなくなりました。

---------

7月16日は、正午月齢 24.8 でした。
旧暦五月二十六日でした。

月の出は午前0時54分、月の入りは午後2時53分です。


午前2時06分頃、東に見えました。


午前5時20分頃、ほぼ東の方角です。


午前8時34分頃、ほぼ南の方角です。

表情変化です。


左;午前2時05分頃、 中;午前5時20分頃、右;午前8時40分頃
左;午前10時06分頃、 中;午前11時52分頃、右;午後0時49分頃
南中時は午前7時50分頃でしたが、雲が広がり見えませんでした。

----------

7月17日は、正午月齢 25.8 でした。
旧暦五月二十七日でした。

月の出は午前1時29分、月の入りは午後3時53分です。

終日曇りで、見えませんでした。

----------

7月18日は、正午月齢 26.8 でした。
旧暦五月二十八日でした。

月の出は未明午前2時10分、月の入りは午後4時52分です。

未明の午前2時過ぎから雨が降り出し、
明るくなっても終日、曇りで見えませんでした。

----------

7月19日は、正午月齢 27.8 でした。
旧暦五月二十九日でした。

月の出は未明午前2時57分、月の入りは午後5時51分です。

小雨模様で、見ることができませんでした。

----------

7月20日は、正午月齢 28.8 でした。
旧暦五月三十日でした。

月の出が午前3時53分、月の入りは午後6時46分です。
日の出時刻は、午前4時47分です。

この月の出時刻、雨ではないというので、
明けの超細い月を期待して、薬蔵坂に来ました。
頭上は晴れていて、星が見えました。

北端の軌道で、60.5度(真東より北側に29.5度)付近から月が出てくるはずです。
この場所から東を見た時、左手に見えるライト付きの紅白の鉄塔の左に見えるはずです。

しかし、山際には厚い雲があり、月の出は見られませんでした。

30分ほど粘りましたが、月の出位置付近が赤く染まってきました。


午前4時27分頃の東の方向のワイドビューです。
月の出位置付近が赤く染まってきました。

左側に、竹が伸びてきて富士山が見えにくいので、
以下、定点観測位置を2mほど南側に移動して、富士を眺めました。


午前4時36分頃の赤く染まってきた月の出位置付近の光景
左に富士山が見えます。
月齢 28.5 くらいの超細い月が見えていたら、大小の鉄塔の間に見えたはずです。

山頂に雲の掛かる富士のシルエットです。


午前4時半頃の富士山の風景

----------

7月21日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦六月一日でした。

月の出は午前4時54分、月の入りは午後7時36分です。

月の出時刻の2時間ほど前の、午前2時33分に新月を迎えますが、
日の出は4時48分ですので、新月の出る6分ほど前に、太陽の方が先に出ます。

----------

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
月の入りが、お昼から夕方になりました。

一方、月の軌道は、7月12日にほぼ東西の中間の軌道をとった後、軌道は北に向かい、
新月の21日の前の日の20日に、北端の軌道をとります。

この1週間は東の空に暁の有明の月を期待して眺めましたが、
梅雨の後半の時期で雨と曇りが続きました。
これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までで、夏の第12週です。

戻る