春空に浮かぶ月 2020、その9
旧暦春の第9週の月

2020年の立春が2月4日で、立夏が5月5日です。
旧暦の春は、2020年2月4日から5月4日までです。

このページでは、旧暦春の第9週、2020年4月2日から4月8日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

4月1日は、正午月齢 7.7 でした。
旧暦三月九日の月です。

月の出が午前10時30分、月の入りが2日未明の午前1時21分です。

本日、北端の軌道を進み、午後7時21分頃に上弦の月になります。

夕方には雨が降っていましたが、深夜に近くなって雨が止みました。


午後10時35分頃、 雲の隙間から一瞬だけ見えました。
九日の月でした。


午後10時39分頃、 雲の隙間からの一瞬を何回か捉えました。

----------

4月2日は、正午月齢 8.7 でした。
旧暦三月十日の月です。

月の出が午前11時27分、南中時刻は午後6時52分、
月の入りが3日未明の午前2時14分です。

一日中、強い西風が吹き続けていました。

日中白い雲もありましたが、久しぶりに青い空に午後の月を眺めました。


左;午後3時09分頃、 中;午後6時52分頃(南中時刻)、 右;午後11時45分頃
南中時刻の空の色は、群青色でこの画像より明るい色でした。

昨日の1日が北端の軌道でしたので、今日も南中時には天心(仰角78度位)を仰ぐ感じでした。

月天心の月の形は、冬は満月、夏は新月、春は上弦の月、秋は下弦の月です。
ぴったり割り切れる関係ではないので、それぞれ、その前後の月と見るのが適当でしょう。

例えば、「冬は満月」の意味は、十五夜前後の月、丸い月という意味です。
「夏は新月」の意味は、新月前後の細い月ですが、太陽も天心近くにあるので、月は見えません。
蛇足ですが、夏の満月は南端の軌道ですので、南の低い軌道(仰角32度位)に見えます。
ここでいう「位」は、プラスマイナス 2度ほどです。

----------

4月3日は、正午月齢 9.7 でした。
旧暦三月十一日の月です。

月の出が午後0時30分、南中時刻は午後7時48分、
月の入りが4日午前3時01分です。


午後5時08分頃、近所の5分咲きの桜と十一日の月


午後7時50分頃の雲間の月、南中時頃は時々雲がかかっていました。
薄雲でおぼろ月でした。


左;午後4時59分頃、 右;午後6時15分頃(日の入り直後)
左;午後7時48分頃(南中時)、右;4日未明午前0時43分頃

日の入りは午後6時09分、月の入りが4日午前3時01分でした。

----------

4月4日は、正午月齢 10.7 でした。
旧暦三月十二日の月です。

月の出が午後1時37分、日の入りが午後6時10分、
月の南中時刻は午後8時45分、月の入りが5日午前3時45分でした。


左;午後6時40分頃、 中;午後8時45分頃(南中時)、 右下;5日未明午前0時04分頃

-----------

4月5日は、正午月齢 11.7 でした。
旧暦三月十三日の月です。

月の出は午後2時48分、月の南中時刻は午後9時41分、
月の入りは6日の午前4時24分です。


左;午後4時57分頃、 右;午後8時19分頃
左;午後9時41分頃(南中時)、右;6日未明午前2時18分頃

今週のお月様の見掛けの形状は、東にある時は、真上から光が当てられ、
西に沈む前には、(もう沈む2時間前なのに)下側からではなく
右横少し下側から光が当てられているように見えます。
南中時の見かけの形状も、真横からではなく、右横少し上から光が注がれています。

東に見る見かけの形状は、皿に置かれた「まんじゅうか、おむすび」のように見えます。

-----------

4月6日は、正午月齢 12.7 でした。
旧暦三月十四日の月です。

月の出は午後4時00分、月の南中時刻は午後10時35分、
月の入りは7日の午前5時01分です。


左;午後5時27分頃、 右;午後7時49分頃
左;午後10時35分頃(南中時)、右;7日午前3時46分頃

----------

4月7日は、正午月齢 13.7 でした。
旧暦三月十五日の月です。

月の出は午後5時13分、日没が午後6時13分で、
月の南中時は午後11時29分、月の入りは8日の午前5時37分です。

十五夜の月で、スーパームーントいうことでした。


左;午後6時03分頃、 右;午後9時56分頃
左;午後11時29分頃(南中時)、右;8日午前3時20分頃

今夜は十五夜ですが、確かに、左下側にわずかの影があり、
日本では明日のお昼少し前、ちょうどその頃、地球上で日本の反対側の場所では、
夜になりますので、満月を眺めることになります。


8日未明の午前0時21分頃の満開の桜とスーパームーン

山家集 90 雲にまがふ花の下にてながむれば おぼろに月は見ゆるなりけり 西行
雲かと見紛うほどに咲いている桜の花の下で眺めると、月はおぼろに見えてくるよ。

----------

4月8日は、正午月齢 14.7 でした。
旧暦三月十六日の月です。

8日の明け方の午前5時37分の月の入りから約6時間後の、
午前11時36分に地球の反対側で満月になり、
その約7時間後の8日の夕方に月の出を迎えます。

日没が午後6時13分で、月の出は午後6時26分、
月の南中時は9日未明の午前0時24分、月の入りは9日の午前6時13分です。

満月の月の出を薬蔵坂から確認しました。
十五夜の月の出と異なり、十六夜の月の出の頃は、空が暗くなります。
その分、月の入りも遅くなり、9日の明け方から有明の月が西空に残ります。


8日午後6時44分頃の薬蔵坂から見る見え始めの満月


8日午後6時45分頃の薬蔵坂から見る満月の出


8日午後6時46分頃の薬蔵坂から見るアクトタワーと満月


8日午後6時47分頃の薬蔵坂から見るアクトタワーと満月と黒い鉄塔


8日午後7時59分頃の東の空に見る満月
時間的には約7時間後の満月で、右上部にわずかな影が見えます。


左上;午後6時47分頃、右上;午後7時59分頃
左下;午後10時29分頃、右下;9日午前3時38分頃

----------

今週は、上弦の月を過ぎて、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後6時前後になりました。

4月1日に北端の軌道になり、南中時には上弦の月が天心を通りました。
その後、今週は北端の軌道を折り返して、軌道が南に向かい動きました。
4月7日前後に中間の軌道となり、月はほぼ東から出てほぼ西に沈みました。

4月7日に十五夜、8日の午前11時36分頃に満月になりました。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までで、旧暦春の第10週です。

戻る