春空に浮かぶ月 2020、その1
旧暦春の第1週の月

2020年の立春が2月4日で、立夏が5月5日です。
旧暦の春は、2020年2月4日から5月4日までです。

このページでは、旧暦春の第1週、2020年2月4日から2月9日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

----------

上弦の月を過ぎると、この時期、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後5時前後になります。

1月23日に南端の軌道をとってから折り返して、軌道が北に向かいます。
1月30日前後に中間の軌道となり、月はほぼ東から出てほぼ西に沈みました。
今週2月6日に、北端の軌道になります。

2月8日に十五夜、9日の午後4時33分頃に満月になります。

-----------

再掲しますが、

2月2日は、正午月齢 8.2 でした。
旧暦一月九日の月です。

月の出が午前11時15分、日の入りが午後5時15分、
月の南中時刻は午後5時59分、月の入りが3日未明の午前0時49分でした。

午前10時42分に上弦の月になり、20数分してから、月の出となります。

次は、12時間後の西の空に見えた表情です。


午後10時40分頃、西の空に見えた月齢 8.6 位の上弦の月
午前10時42分に上弦の月でしたので、12時間後の、かつ、沈む2時間ほど前の表情です。

----------

2月3日は、正午月齢 9.2 でした。
旧暦一月十日の月です。

月の出が午前11時48分、日の入りが午後5時16分、
月の南中時刻は午後6時45分、月の入りが4日未明の午前1時49分でした。

3日は節分でした。

曇りでしたが、午後4時前には雲が薄くなり、ようやくお月様が見え始めました。


午後3時40分頃の東の空、顔を見せ始めました。

夕方以降は、雲が見えなくなり、星とともに輝く十日の月でした。


左上;午後3時41分頃、 右上;午後6時45分頃(南中時刻)
左下;午後8時58分頃、 右下;4日未明午前0時20分頃

----------

2月4日は、正午月齢 10.2 でした。
旧暦一月十一日の月です。

月の出が午後0時25分、日の入りが午後5時17分、
月の南中時刻は午後7時34分、月の入りが5日未明の午前2時49分でした。

薄雲の間から、午後1時過ぎには見え始めました。


午後1時28分頃の東の空の模様
月の出時は、真東より21度ほど北側から出ます。

日の入り前後の空の色の変化です。


左上;午後2時37分頃、 右上;午後5時06分頃
左下;午後5時32分頃、 右下;午後5時52分頃
日の入りが午後5時17分でした。

南中時前後の表情の角度変化です、


左上;午後5時52分頃、 右上;午後7時31分頃(南中時刻)
左下;午後9時26分頃、 右下;午後11時14分頃
月の南中時刻は午後7時34分でした。

この時期、表情の角度変化が南中時の前後2時間の間に大きく、
それ以前の東側に浮かんでいる間と、それ以後の西側に浮かんでいる間は
角度変化があまり見られないように感じます。

-----------

2月5日は、正午月齢 11.2 でした。
旧暦一月十二日の月です。

月の出は午後1時09分、日没が午後5時18分で、
月の入りは6日の午前3時50分です。


午後3時08分頃の東(少し北)の空の模様
月の出時は、真東より26度ほど北側から出ます。


左上;午後6時24分頃、 右上;午後8時26分頃(ほぼ南中時刻)
左下;午後10時30分頃、 右下;6日未明午前1時58分頃
沈む時間近くには、月の表情の見かけの回転角度がわずか逆転しているように見えます。

-----------

2月6日は、正午月齢 12.2 でした。
旧暦一月十三日の月です。

月の出は午後2時00分、日没が午後5時19分で、
月の入りは7日未明の午前4時50分です。
今月の北端の軌道になります。
月の出時は、真東より28度ほど北側から出ます。

薬蔵坂まで来ましたが、月の出る位置には雲がかかっていました。
冷たい風でした。富士山がはっきり見えました。


午後2時26分頃、東北に見えた富士山


午後2時26分頃、赤白の鉄塔の右に見えました。


午後2時26分頃の富士山と十三夜の月


左;午後4時18分頃、中;午後9時39分(南中時から14分後)、 右;7日未明午前1時29分頃
月の南中時は、午後9時25分でした。


7日午前1時31分頃、天心近くから少し西の空に見えた十三夜の月
この頃から薄雲が広がって、月にかかってきました。

----------

2月7日は、正午月齢 13.2 でした。
旧暦一月十四日の月です。

月の出は午後3時00分、日没が午後5時20分で、
月の南中時は午後10時24分、月の入りは8日の午前5時46分です。

空全体に薄雲がかかり、まさに朧月夜でした。
月の出時は、真東より28度ほど北側から出ます。
午後5時過ぎに見え始めました。


午後5時43分頃の東(少し北)の空の模様


左上;午後5時43分頃、 右上;午後9時36分頃
左下;午後10時25分頃(ほぼ南中時)、 右下;午後11時27分頃
左上は、上の空の色に合わせた画像とほぼ同じ時刻に、月に合わせて写したものです。
右上、左下、右下は、南中時刻を挟んで、前後約1時間の表情です。

----------

2月8日は、正午月齢 14.2 でした。
旧暦一月十五日の月です。

月の出は午後4時06分、日没が午後5時21分で、
月の南中時は深夜の午後11時25分、月の入りは9日の午前6時37分です。

十五夜の月が出てからの表情と、沈む前の表情です。


左;8日午後5時28分(東の空)、 右;9日午前5時54分頃(西の空)

次は、南中時前後の十五夜の月の表情です。


左;午後9時26分頃、 中;午後11時25分頃、 右;9日午前2時24分頃
南中時刻は、8日午後11時25分でした。
左は、南中時の2時間前、右は南中時の3時間後

冬場の最後の丸い月らしく、南中時には天心に見えました。

----------

2月9日は、正午月齢 15.2 でした。
旧暦一月十六日の月です。

午後4時33分に満月になり、月の出は午後5時17分です。
月の南中時は10日未明午前0時24分、月の入りは10日の午前7時22分です。


左上;9日午後6時15分頃、 右上;9日午後6時55分頃
左下;10日未明午前0時25分頃(南中時)、 右下;10日午前5時55分頃

一般的には、十六日の月から有明の月が見られます。
空が明るくなったので、篠原町へ向かいました。


10日午前6時51分頃の浜松市篠原町の平原から見た有明の月

太陽が昇るのを待ちました。手がかじかんできました。


10日午前7時前後の篠原町の平原から見た西に沈む月と東から昇る太陽

すでに太陽が昇ってきていますが、仮に、東の空が陽が出る前の曙の光だったら、
人麻呂の次の歌を思い出すでしょう。

万葉集 48 東の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までで、旧暦春の第2週です。

戻る