秋空に浮かぶ月 2020、その10

2020年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第10週、2020年10月11日から10月17日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

10月9日は、正午月齢 21.7 でした。
旧暦八月二十三日です。

月の出は9日午後10時08分で、月の入りは10日お昼の午後1時05分です。

昨日に続き、台風が遠州南の海を東に進む中、秋雨前線による雨が降り続きました。

10日の午前9時40分に下弦の月になりましたが、
南西の空に厚い雲が広がっていて観測できませんでした。

--------

10月10日は、正午月齢 22.7 でした。
旧暦八月二十四日です。

月の出は深夜の午後11時05分で、月の入りは11日の午後1時54分です。

10日深夜は見ることができませんでした。
11日未明の午前2時半頃、空を覆っていた雲が消え始め、月と星が見えてきました。


11日午前2時31分頃の東の空模様

11日明け方は、台風一過の秋晴れでした。

二十四日の月の表情です。


左上;11日未明午前2時25分頃、右上;午前6時26分頃(南中時頃)
左下;午前8時31分頃、右下;お昼の午後0時07分頃
日の出時刻は午前5時49分で、南中時刻は午前6時31分頃でした。

〜〜〜〜〜

11日の午後1時54分に沈んだ月が出てくるのは、日が変わって
10月12日未明の午前0時07分です。

----------

10月12日は、正午月齢 24.7 でした。
旧暦八月二十六日です。

未明の午前0時07分に月の出となり、月の入りは午後2時39分です。


左上;11日未明午前3時54分頃、右上;午前6時04分頃
左下;午前8時20分頃、右下;午前10時05分頃
日の出時刻は午前5時50分で、南中時刻は午前7時26分頃でした。

----------

10月13日は、正午月齢 25.7 でした。
旧暦八月二十七日でした。

未明の午前1時14分に月の出となり、月の入りは午後3時19分です。


午前7時半を過ぎた頃の東南の空です。


午前7時38分頃の秋の雲に紛れる二十七日の月


左上;未明午前2時20分頃、右上;午前6時30分頃
左下;午前9時12分頃、右下;午前11時03分頃
日の出時刻は午前5時51分で、南中時刻は午前8時21分頃でした。

----------

10月14日は、正午月齢 26.7 でした。
旧暦八月二十八日でした。

月の出は未明午前2時24分です。月の入りは午後3時56分になります。

東の空に細い月に金星が接近しているのが見えました。
この頃、小雨がぱらついていました。小雨でも月が見えました。


14日午前3時51分頃の東の空に見えた二十八日の月(月齢 26.4)と金星(右下)


左;午前3時46分頃、右;午前6時20分頃
日の出時刻は午前5時51分、南中時刻は午前9時14分でした。

午前6時半を過ぎると、小雨は上がっていたのですが、雲が広がり見えなくなりました。

----------

10月15日は、正午月齢 27.7 でした。
旧暦八月二十九日でした。

月の出は午前3時35分、月の入りは午後4時31分です。
南中時は午前10時07分です。

月の出る方角が 81.2度、真東より9度ほど北側というので、
アクトタワーと細い月を期待して 太平大橋に来ました。

昨日月に少し遅れて並んで見えた金星が月を追い越して、
その金星がまず東の雲の層から脱出して、パイロット役を演じてくれました。 


15日午前3時46分頃、まず雲から脱出して東の空に見えた金星
手前の川は佐鳴湖から浜名湖につながる新川です。

金星が雲に隠れて見えなくなる頃、眠たそうな月が見え始めました。


15日午前4時過ぎ頃、東の空に見え始めた二十九日の月

ようやく細い月の全体が見えました。 


15日午前4時07分頃の東の空に見えた二十九日の月とアクトタワー 
見えたと思ったら、まもなくして隠れてしまいました。

次は、東の空に見えた明け方数分間の表情変化です。


左;午前3時59分頃、中;午前4時01分頃、右;午前4時02分頃(月齢27.4)
左の画像は、地球の反射光で微かに光るのが見えます。薄い雲間の部分から見え始めた瞬間です。
中の画像は、上下の雲のわずかの合間の層に見えた瞬間です。

すぐに見えなくなりましたので、午前4時10分頃に帰宅しました。

---------

10月16日は、正午月齢 28.7 でした。
旧暦八月三十日でした。

月の出は午前4時46分、月の入りは午後5時05分です。

月の出る方角が 89.1度、真東よりわずか1度だけ北側なので、
アクトタワーと超細い月とのツーショットを期待して、再び太平大橋に来ました。

途中、上空は雲がほぼ全体を覆い、雲の切れ間に星が数個見えただけでした。

午前5時頃、案内役の金星は厚い雲の中で、見えませんでした。


16日午前4時57分頃、どのあたりから見えてくるのか、期待と不安の気持ちで待ちます。

昨日と同様に、薄い雲の層から突然見えてきました。


午前5時00分頃、東の空、アクトタワーのすぐ横に姿を見せました。

雲の層の集団も東の方に流れているようで、すぐに厚い雲の層に隠れ始めました。


午前5時05分頃、タワーの少し上の厚い暗雲の中に姿を隠します。

ほぼ5分間のショウでした。


左;午前5時00分頃、右;午前5時05分頃(月齢28.4)

月が隠れた後の太平大橋からの東の景色です。


16日午前5時10分頃、細い月が雲に隠れてしまった東の空
手前の川は佐鳴湖から浜名湖につながる新川です。

細い月の観察は、東でも西でも、山際すれすれか山の端近くの空の部分に
雲の薄い層があるかどうかで、見えるか見えないかが決まるようです。

また、昨日と今日の月の出の方角の角度差が 7.9度ですので、
軌道が南へ(右へ)8度ほど移動したことになります。

この2年間の観察期間では、北端と南端の中間の東西の軌道付近では
1日で、6度〜8度くらいの軌道の移動が見られます。

明日の17日は新月ですが、地球への最接近となるようです。

帰宅時、薬蔵坂を通りました。


16日午前5時22分頃、薬蔵坂から見た東の空
5時53分の日の出時刻が近づいていて、空がだいぶ赤く見えました。

なお、薬蔵坂から見ると、アクトタワーは真東から約 2.7度北側に見えます。
太平大橋の中央地点から見ると、アクトタワーは真東から約3度南に見えます。

----------

10月17日は、正午月齢 0.3 でした。
旧暦九月一日でした。

月の出は午前5時59分、月の入りは午後5時40分です。
午前4時31分に新月になりました。

日の出時刻が午前5時54分、月ので時刻が午前5時59分、そして、
日の入りが午後5時09分、月の入りが午後5時05分です。
これらは静岡時刻で、浜松時刻はは3分ほど遅れます。

明け方は小雨が続いていました。

もちろん、新月は見えませんでしたが、この日は月が地球に最接近だったようです。 

----------

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
お昼過ぎだった月の入りが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、10月9日に北端の軌道をとり、その後、南に向かいました。
16日に東西の軌道になり、さらに南に向かいます。

これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る