秋空に浮かぶ月 2020、その4

2020年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第4週、2020年8月27日から9月2日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

8月26日は、正午月齢 7.0 でした。
旧暦七月八日でした。

未明の午前2時58分頃、地球の裏側で上弦の月になりました。

月の出時刻はお昼の午後0時58分、月の入りは午後11時13分です。


左上;午後3時30分頃、右上;午後5時15分頃
左下;午後6時09分頃、右下;午後10時48分頃
南中時刻;午後6時08分頃


午後10時48分頃、西の山際の雲に隠れる直前の情景

〜〜〜〜〜

8月27日は、正午月齢 8.0 でした。
旧暦七月九日でした。

月の出時刻は午後2時03分で、月の入りは28日未明の午前0時02分です。


左上;午後4時34分頃、右上;午後5時53分頃
左下;午後7時30分頃、右下;午後9時32分頃
南中時刻は、午後7時04分


午後9時32分頃、南西の空の模様

〜〜〜〜〜

8月28日は、正午月齢 9.0 でした。
旧暦七月十日でした。

月の出時刻は午後3時04分で、月の入りは29日未明の午前0時56分です。
南端の軌道になります。

この日は、南端の月の出(120.2度)、真東よりから 30.2度だけ南側の方角から出て、
南端の月の入り(239.7度)、真西から 30.3度南側に月の入りとなりました。

ほぼ30度南側から出る月の出を期待しましたが、白い雲で見えませんでした。

午後4時半を過ぎて、雲間から見えるようになりました。


午後4時51分頃、雲から脱出して顔を見せてくれました。


午後8時47分頃、月の左に木星が見えました。
木星からさらに左側にとても暗い土星が見えましたが、
明日は、土星と木星の間に月が位置することでしょう。


左上;午後4時51分頃、右上;午後6時23分頃
左下;午後8時46分頃、右下;午後10時34分頃
南中時刻は8時00分頃でした。

今日は、南端時でも仰角が 30.0度くらいなので、南の空の低いところに見えました。
冬至の頃の太陽の南中時の仰角は 31.6度です。(夏至の時は78.5度です)
先月の北端の月は南中時に 79.0度でした。
ちなみに、2年前の8月の月は南端時 33.6度、北端時 75.5度でした。

この2年間では、月の北端・南端の軌道の幅が広がりつつあります。
2年前の8月に比べ、今年の南端の月は冬至の太陽より低く見えるようになり、
北端の月は夏至の太陽よりも高く天心に近く見えるようになっています。

----------

8月29日は、正午月齢 10.0 でした。
旧暦七月十一日でした。

月の出時刻は午後3時59分で、月の入りは30日未明の午前1時54分です。

午後7時過ぎには、月が木星と土星の間に見えました。


午後7時30分頃、右の木星と左の薄い土星の間に、月が見えました。
昨日は、左から、土星、木星、月と並んで見えました。


午後8時56分頃、3者の関係に、時計方向の回転と、
土星の月への接近と、木星の月からの遠ざかりが見えます。


午後11時36分頃、3者の関係に、時計方向のさらなる回転とともに、
さらに土星が月に接近し、木星が月から遠ざかったように見えました。

十一日の月の表情です。


左上;午後5時40分頃、右上;午後7時20分頃
左下;午後8時57分頃、右下;午後11時34分頃
南中時刻は8時56分頃でした。

----------

8月30日は、正午月齢 11.0 でした。
旧暦七月十二日でした。

月の出時刻は午後4時47分で、月の入りは31日の午前2時54分です。

十二日の月の表情です。


左;午後5時42分頃、中;午後7時17分頃、右;午後10時21分頃

午後10時を過ぎると、薄い雲が広がっていました。


午後10時22分頃、薄い村雲の中に浮かぶ十二日の月

月の入りの1時間ほど前には、厚い雲が西空を覆っていました。

----------

8月31日は、正午月齢 12.0 でした。
旧暦七月十三日でした。

月の出が午後5時28分、月の入りが9月1日の午前3時55分でした。

日の入りの頃、夕焼け色が黄色味がかって黄昏(たそがれ)る中、
東の空に見えましたが、すぐに雲に隠れてしまいました。


左上;午後6時15分頃、右上;9月1日未明午前2時45分頃
左は月の出後約1時間、右は月の入り約1時間前
南中時刻は午後10時39分でしたが、厚い雲が隠していました。

1日未明に、西空に見えました。


午前2時47分頃、月の入り約1時間前の西空
すぐに、下側に見える黒い雲に隠れてしまいました。

----------

9月1日は、正午月齢 13.0 でした。
旧暦七月十四日でした。

月の出が午後6時04分、月の入りが2日の午前4時55分でした。

この地域の回覧物配達をやっていると、歩く道の正面に月が見えました。


午後6時47分頃、志都呂団地にて


左;午後6時41分頃、中;午後8時19分頃、右;午後11時34分頃
南中時刻は11時26分でした。

月を追い越した木星と土星は、はるかに西側に見えました。

----------

9月2日は、正午月齢 14.0 でした。
旧暦七月十五日でした。

2日午後2時22分に満月になります。

月の出が午後6時35分、月の入りが3日午前5時53分です。
南中時刻は、3日未明の午前0時11分頃でした。

九州への台風9号の接近に伴い、浜松でも日中から雨がぱらついていました。


午後7時09分頃、神秀寺の観音様の横から顔を見せました。


3日午前1時32分頃、薄い雲が横切る時、赤みを帯びた光の輪が見えました。

十五夜月の表情変化です。


左;2日午後7時17分頃、中;午後9時24分頃、右;3日午前1時32分頃
2日深夜には一時雲に隠れて見えなくなりましたが、未明には再び輝いていました。
南中時刻は3日未明午前0時11分でした。
3日明け方は、西空の雲が厚く、月の入りは見えませんでした。

----------

上弦の月を過ぎて、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
9月2日の午後に満月になり、夕方の午後6時半頃に十五夜の月の出を迎えました。

北端を過ぎた軌道は、先週8月22日に中間の軌道を過ぎて、
さらに南下して、今週の8月28日に南端の軌道になりました。
その後、折り返して現在北に向かいつつあり、来週4日には中間の東西の軌道になります。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る