冬空に浮かぶ月 2019、その7
旧暦冬の第7週の月

2019年の立冬が11月8日で、2020年の立春が2月4日です。
旧暦の冬は、11月8日から2020年2月3日までのようです。

旧暦冬の第7週、2019年12月20日から12月26日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

----------

下弦の月を過ぎると、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
月の入りがお昼から夕方になります。
新月近くなると、太陽がすぐ後を追いかけてくるので、月の沈むのを見るのは困難になります。

結果、東側の空で月の出を眺めることが多くなります。
その後は、空気が澄んでいて、かつ、雲が邪魔しない場合には、
青い空の下、細めの月を、月の入り近くまで、眺め続けることができることもあります。

一方、月の軌道は、先週の12月13日に北端の軌道をとった後、南に向かい、
今週の軌道は、20日にほぼ東西の中間の軌道になります。
22日には、冬至になります。
さらに南に向かい、南端の軌道になる27日の前日の26日に新月になります。

-----------

再掲しますが、

12月18日は、正午月齢 21.5 でした。
旧暦十一月二十二日の月です。

月の出が午後10時50分、月の入りは19日お昼の午後0時06分です。
月が沈んだ後、午後1時57分頃に下弦の月になりました。

18日深夜は雲が厚く、見えませんでした。

-------

以下、12月19日に日が変わります。

19日未明以降、時々雲間から見えました。
もうすぐ下弦の月になることがわかります。


19日未明午前1時41分頃の、東に流れ去る雲の間に見せた表情です。


南中時を20分ほど過ぎた19日午前5時57分頃の表情です。
まだわずか膨らんで見えます。時刻レベルで8時間前の下弦の月です。

19日、空が明るくなってからは、白い雲が厚く層状に広がり、なかなか見えませんでした。

正午過ぎに月が沈んだ後、午後1時57分頃に時刻レベルでの下弦の月になりました。
この瞬間は、日本では見ることができません。

なお、18日深夜に出た月が、19日お昼の午後0時06分頃に沈むと、
次の月の出は、19日を飛ばし、20日の未明午前0時06分となります。

----------

12月20日は、正午月齢 23.5 でした。
旧暦十一月二十四日の月です。

20日の未明の午前0時06分に月が出て、月の入りはお昼過ぎの午後0時39分です。
12月20日から2020年1月10日までは、月の出と月の入りが日を跨ぐことなく同じ日に見られます。

昨日19日の正午過ぎに月が沈んでから、午後1時57分頃に時刻レベルでの下弦の月になりました。
その月が20日の未明に出て、午前4時過ぎに、時刻レベルでの下弦の月から約14時間後の
「下弦の月の次の日の月」として見ることができましたが、かなり凹んで見えました。


午前4時04分頃、雲間に顔を見せた二十四日の月です。

午前4時過ぎから午前10時半頃までの二十四日の月の表情です。


左;午前4時17分頃、中;午前6時55分頃、右;午前10時27分頃

----------

12月21日は、正午月齢 24.5 でした。
旧暦十一月二十五日の月です。

月の出は、未明の午前1時12分、午前7時16分に南中し、月の入りは午後1時13分です。


午前5時06分頃、東南の空に姿を見せる二十五日の月です。


午前9時43分頃の南西の空に、薄雲の間にかすかに見えました。

---------

12月22日は、正午月齢 25.5 でした。
旧暦十一月二十六日の月です。
冬至です。

月の出が未明の午前2時19分、午前8時06分に南中し、月の入りはお昼過ぎの午後1時47分です。

終日雲に覆われ見ることができませんでした。

----------

12月23日は、正午月齢 26.5 でした。
旧暦十一月二十七日の月です。

午前3時25分に出た月は、午前8時58分に南中し、月の入りは午後2時24分です。


左;午前7時17分頃、中;午前9時11分頃、右;午前10時58分頃

午前11時半以降は、見つけることができませんでした。

----------

12月24日は、正午月齢 27.5 でした。
旧暦十一月二十八日の月です。

午前4時32分に出た月は、午前9時51分に南中し、月の入りは午後3時05分です。


午前5時42分頃、薬蔵坂から見る東のワイドビュー


午前5時44分頃、薬蔵坂から南東側に見る二十八日の月です。

午前5時半から午前7時頃までの表情です。


左;午前5時30分頃、中;午前6時42分頃、右;午前6時53分頃
午前7時を過ぎると空気が白くなり、探せなくなりました。

----------

12月25日は、正午月齢 28.5 でした。
旧暦十一月二十九日の月です。

月の出が午前5時37分、月の入りは午後3時50分です。

薬蔵坂から見る細い月を期待してやって来きましたが、
肉眼では確認できない細い光は、月ではなく、雲間の間の明るさでした。


午前6時07分頃、薬蔵坂から見る南東の空
月の姿ではなく、 雲間の間の明るさでした。

----------

12月26日は、正午月齢 29.5 でした。
旧暦十二月一日の月、新月です。

月の出時刻は明け方の午前6時40分で、月の入りは午後4時41分です。
午後2時14分に、新月になります。

部分月食の撮影を期待しましたが、雲が厚すぎました。

冬至頃の冬の太陽が南端の軌道をとる、その太陽と月が重なるわけですので、
おおよそ、冬の新月もほぼ南端の軌道をとるものと見ることができます。

くるめて言えば、冬の新月は南の空に低く、夏の新月は南の空高く、
その反対に、冬の満月は南の空高く、夏の満月は南の空低くに見えることが納得できます。

これからは、しばらく夕月を眺めることになります。

-----------

2019年の月の観察レポートは、今日が最後です。
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。

次回は、新月の次の日から上弦の月までで、旧暦冬の第8週です。

戻る