冬空に浮かぶ月 2019、その6
旧暦冬の第6週の月

2019年の立冬が11月8日で、2020年の立春が2月4日です。
旧暦の冬は、11月8日から2020年2月3日までのようです。

旧暦冬の第6週、2019年11月13日から11月19日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

満月を過ぎると、月の出時刻が夕方から深夜になり、
下弦の月は深夜から未明の頃になります。

南端の軌道を先々週の11月29日に過ぎて、月(月の出位置)は、その後、
軌道を北側に移動して行き、先週の12月7日頃にほぼ東西の中間軌道になり、
先週はさらに軌道を北側に進めました。
今週は、12月13日に北端に達して、折り返して南に向かいます。
20日に下弦の月になり、20日、21日にほぼ東西の軌道になります。

-----------

再掲しますが、

12月12日は、正午月齢 15.5 でした。
旧暦十一月十六日の月でした。

月の出は午後4時44分、月の南中時刻は13日未明の午前0時02分、
月の入りは13日午前7時24分です。

満月になるのは、午後2時13分です。
それから、約2時間半経過してから月の出を迎えます。

この日は西風が強く、雲がなさそうなので、薬蔵坂まで月の出を見に行きました。


午後4時54分頃の定点観測点の薬蔵坂から見る東の風景
空の部分の下半分が青っぽく見えますが、これは地球影です。
下の画像にも示しますが、この画像の左端に白い富士山が見えています。

月の軌道が北端付近になると、この場所からは、左の紅白の鉄塔付近から月の出が見られます。
冬場の12月、1月の満月は紅白の鉄塔付近から月の出を見ることができます。
また、夏場の6月、7月の満月は、右の黒い鉄塔の右のニトリの緑の看板付近から月の出を見ます。

今年の場合、12月の軌道の北端は、12月14日になります。
この日は、月が南中する時、ほぼ夏至の太陽を見上げる角度に月を見上げます。


午後4時55分頃の月の出の模様です。
ほぼ鉄塔中心から出て、右上に上っていきます。

この時刻、富士山も見えました。


午後4時57分頃の満月と富士山のコラボです。
この画像の左1/4に、白い富士山が見えます。
浜松からは、富士山は北東近くの方角に見えます。


午後5時00分頃の月の出の模様です。

この日は、この後、ピアノの演奏会がありました。
帰宅後に、満月の表情を観察しました。


午後9時07分の満月の表情、暦上は十六夜の月です。
時刻レベルで言えば、約7時間後の満月の表情です。

次は、さらに約6時間半後の13日未明の表情です。


13日午前3時41分の月の表情

----------

12月13日は、正午月齢 16.5 でした。
旧暦十一月十七日の月でした。

月の出は午後5時35分、月の南中時刻は14日未明の午前0時59分、
月の入りは14日午前8時24分です。

午後8時過ぎ頃から、雲間に見え始めました。


午後8時31分の十七夜の月の表情


午後9時14分の雲間に見えた十七夜の月の表情

-----

14日明け方の西空の月です。
すでに、太陽(日の出時刻;6:46am)が出ています。

冬至は1週間後です。
今日、すでにかなり南側(118度;真東より28度南側)に見えます。
反対に、月はこの日に北端の軌道を取るので、
普段よりはるかに北側(298.5度;真西より28.5度北側)に見えます。


午前7時13分頃、志都呂橋の南桁から眺める十七夜の月の表情
この日は、月が北端の軌道を進みますので、志都呂橋の南桁から眺めましたが、
中間の軌道の時は、この橋の中央から、イオンの建物の左に沈みゆく月を眺め、
南端の軌道の時は、この橋の北桁からさらに左手のトビウオ大橋の上に沈みゆく月を眺めたものです。


午前7時27分の十七夜の月の表情

----------

12月14日は、正午月齢 17.5 でした。
旧暦十一月十八日の月でした。

月の出は午後6時33分、月の南中時刻は15日未明の午前1時57分、
月の入りは15日午前9時19分です。


午後7時54分の十八夜の月の表情

----------

12月15日は、正午月齢 18.5 でした。
旧暦十月十九日の月でした。

月の出は午後7時37分、月の入りは翌日の午前10時08分です。

十九日の月の明け方までの表情変化です。


左;15日午後9時34分頃、中;16日午前2時02分頃、右;16日午前6時45分頃

左は月の出から2時間後、右は月の入りの約3時間20分ほど前。
中は南中時刻の約1時間前。


16日午前8時07分頃

----------

12月16日は、正午月齢 19.5 でした。
旧暦十一月二十日の月でした。

月の出は午後8時43分、月の入りは翌日の午前10時52分です。

終日雲が厚く雨も降り、見えませんでした。

----------

12月17日は、正午月齢 20.5 でした。
旧暦十一月二十一日の月でした。

月の出は午後9時51分、月の入りは翌日の午前11時30分です。

雲に隠れていて、わずかに顔を見せてくれました。


17日午後11時20分頃、一瞬わずかに。

18日、夜が明けて、青い空に浮かぶ月の表情です。


左下;午前6時55分頃、雲間から顔を見せてくれました。
その後はまた雲に隠れてしまいました。

----------

12月18日は、正午月齢 21.5 でした。
旧暦十一月二十二日の月です。

月の出が午後10時50分、月の入りは19日お昼の午後0時06分です。
月が沈んだ後、午後1時57分頃に下弦の月になります。

18日深夜は雲が厚く、見えませんでした。

19日未明以降、時々雲間から見えました。
もうすぐ下弦の月になることがわかります。


19日未明午前1時41分頃の、東に流れ去る雲の間に見せた表情です。


南中時を20分ほど過ぎた19日午前5時57分頃の表情です。
まだわずか膨らんで見えます。

19日、空が明るくなってからは、白い雲が厚く層状に広がり、なかなか見えませんでした。

正午過ぎに月が沈み、午後1時57分頃に時刻レベルでの下弦の月になります。

なお、18日深夜に出た月が、19日お昼の午後0時06分頃に沈むと、
次の月の出は、19日を飛ばし、20日の未明午前0時06分となります。

----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までで、2019年 旧暦冬の第7週です。

戻る