冬空に浮かぶ月 2019、その5
旧暦冬の第5週の月

2019年の立冬が11月8日で、2020年の立春が2月4日です。
旧暦の冬は、11月8日から2020年2月3日までのようです。

このページでは、旧暦冬の第5週、2019年12月5日から12月12日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

----------

上弦の月を過ぎると、この時期、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後5時前後になります。

11月29日に南端の軌道をとってから折り返して、今週は軌道が北に向かい移動します。
12月7日前後に中間の軌道となり、月はほぼ東から出てほぼ西に沈みます。
11日に十五夜、12日の午後2時13分頃に満月になります。

-----------

再掲しますが、

12月4日は、正午月齢 7.5 でした。
旧暦十一月八日の月です。

この日の日没が午後4時35分で、月の入りは午後11時38分です。
なお、4日午後3時59分頃、上弦の月になります。


左上;午後1時30分頃、 右上;午後3時59分頃
左下;午後4時47分頃、 右下;午後6時37分頃
日没時刻が午後4時35分、南中時刻が午後5時59分でした。

右上の画像が、時刻レベルでの上弦の月の表情ですが、
次の画像は、子供の頃に「上弦の月」はこんな形に見えると覚えたイメージです。


午後8時55分頃、南西の空に見えた上弦の月

円の図形とともに弧や弦と言う言葉を習った頃、弦の直線が上に見えるという典型的な上弦の月です。
このとき、同時に、西側の空に見えるという条件が必要です。
もし、直線部が上側にあって東側に見える月は、下弦の月です。

この日は、くっきりとした明るい上弦の月の表情を見せてくれました。

-----------

12月5日は、正午月齢 8.5 でした。
旧暦十一月九日の月です。

月の出はお昼の午後0時54分、月の入りは6日未明の午前0時33分です。


午後3時53分頃、月の出から3時間後の東南の空です。

夜は、雲が広がり、雲間から時々わずかに顔をみせる程度でした。

-----------

12月6日は、正午月齢 9.5 でした。
旧暦十一月十日の月です。

月の出はお昼の午後1時22分、月の入りは翌日の未明の午前1時28分です。


午後6時44分頃、雲の合間から朧がかった月が見えました。

----------

12月7日は、正午月齢 10.5 でした。
旧暦十一月十一日の月です。

月の出は午後1時49分、月の入りは翌日の未明の午前2時24分です。

この1ヶ月の間で、今日が中間の軌道で、ほぼ東から出てほぼ西に沈みます。

夕方から深夜近くまで、雲が空一面を覆い尽くしていました。


午後7時15分頃、厚い雲の間から一瞬顔を見せました。

深夜の午後11時半を過ぎてから、ようやく雲が流れ過ぎました。


深夜の午後11時42分頃、雲の最後の集団が南から北へ通り過ぎ、
月を隠す雲がなくなりました。

----------

12月8日は、正午月齢 11.5 でした。
旧暦十一月十二日の月です。

月の出は、午後2時18分です。
月の南中時刻は午後8時45分、月の入りは9日未明の午前3時21分です。

 


午後3時44分頃、東の空に見えました。


午後5時27分頃は、くっきり見えました。

午後7時半以降はすでに雲に覆われていて、見えなくなりました。

----------

12月9日は、正午月齢 12.5 でした。
旧暦十一月十三日の月です。

月の出は、午後2時48分です。
月の南中時刻は午後9時30分、月の入りは10日の午前4時19分です。


午後6時58分頃、顔を出しては隠れて、再び雲から脱出した瞬間です。


午後6時58分頃の 旧暦十一月十三日の月 です。

数時間後は、雲が覆い尽くして見えなくなりました。

----------

12月10日は、正午月齢 13.5 でした。
陰暦十一月十四日の月でした。

月の出は午後3時21分、月の南中時刻は午後10時17分、
日の入りは午後4時35分で、月の入りは11日午前5時20分です。

10日夕方から11日未明までの十四夜の月の表情です。


左;10日午後4時19分頃、中;午後5時11分頃、右;11日午前1時30分頃

11日未明の午前1時半頃は、薄雲が出ていました。

----------

12月11日は、正午月齢 14.5 でした。
旧暦十一月十五日の月でした。

月の出は午後3時59分、月の南中時刻は深夜の午後11時08分、
月の入りは12日明け方の午前6時22分です。

午後7時頃から、厚い村雲が東に流れる中で、時々少しだけ顔を見せてくれました。


午後7時04分頃の十五夜と雲の表情

午後10時を過ぎて、雲が少なくなり、十五夜の表情を見せてくれました。


午後9時15分頃の十五夜の月の表情
右上部は明るいのですが、左下部はまだやや暗い。

今日は十五夜ですが、満月は明日です。

----------

12月12日は、正午月齢 15.5 でした。
旧暦十一月十六日の月でした。

月の出は午後4時44分、月の南中時刻は13日未明の午前0時02分、
月の入りは13日午前7時24分です。

満月になるのは、午後2時13分です。
それから、約2時間半経過してから月の出を迎えます。

この日は西風が強く、雲がなさそうなので、薬蔵坂まで月の出を見に行きました。


午後4時54分頃の定点観測点の薬蔵坂から見る東の風景
空の部分の下半分が青っぽく見えますが、これは地球影です。
下の画像にも示しますが、この画像の左端に白い富士山が見えています。

月の軌道が北端付近になると、この場所からは、左の紅白の鉄塔付近から月の出が見られます。
冬場の12月、1月の満月は紅白の鉄塔付近から月の出を見ることができます。
また、夏場の6月、7月の満月は、右の黒い鉄塔の右のニトリの緑の看板付近から月の出を見ます。

今年の場合、12月の軌道の北端は、12月14日になります。
この日は、月が南中する時、ほぼ夏至の太陽を見上げる角度に月を見上げます。


午後4時55分頃の月の出の模様です。
ほぼ鉄塔中心から出て、右上に上っていきます。

この時刻、富士山も見えました。


午後4時57分頃の満月と富士山のコラボです。
この画像の左1/4に、白い富士山が見えます。
浜松からは、富士山は北東近くの方角に見えます。


午後5時00分頃の月の出の模様です。

この日は、この後、ピアノの演奏会がありました。
帰宅後に、満月の表情を観察しました。


午後9時07分の満月の表情
時刻レベルで言えば、約7時間後の満月の表情です。

1日前の11日の十五夜の月の表情と比べると、
やや暗かった左下側が明るく見え、明るかった右上部が影になり始めています。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までで、旧暦冬の第6週です。

戻る