冬空に浮かぶ月 2019、その3
旧暦冬の第3週の月

2019年の立冬が11月8日で、2020年の立春が2月4日です。
旧暦の冬は、11月8日から2020年2月3日までのようです。

旧暦冬の第3週、2019年11月21日から11月27日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

----------

下弦の月を過ぎると、月の出時刻が未明付近から明け方になります。

月の軌道は、先週の11月16日に北端の軌道をとりました。
今週の軌道は、南に向かい、23日にほぼ東西の中間の軌道になります。
さらに南に向かいますが、27日に新月になります。

この1週間は、月の出時刻が未明から明け方になり、月の入りがお昼から夕方になります。
新月近くなると、太陽がすぐ後を追いかけてくるので、月の沈むのを見るのは困難になります。
結果、東側の空で月の出を眺めることが多くなります。
その後は、空気が澄んでいて、かつ、雲が邪魔しない場合には、
青い空の下、細めの月を、月の入り近くまで、眺め続けることができることもあります。

-----------

再掲しますが、

11月19日は、正午月齢 22.0 でした。
旧暦十月二十三日の月です。

月の出が午後10時51分、月の入りは20日お昼の午後0時50分です。

20日の午前6時11分に下弦の月になります。


左上;19日午後11時59分頃、右上;20日午前3時16分頃
左下;20日午前6時11分頃、右下;午前7時00分頃
南中時刻は午前5時55分頃、日の出時刻は午前6時25分でした。


20日午前6時11分頃の下弦の月

----------

11月20日は、正午月齢 23.0 でした。

20日の未明から、明け方午前中の月の表情は上に記載した通りです。

20日の深夜の午後11時59分に月が出て、1分経過したら、21日に入ります。

----------

11月21日は、正午月齢 24.0 でした。

21日未明の午前0時00分の1分前に月の出です。

午前6時48分に南中し、月の入りはお昼過ぎの午後1時28分です。


左上;21日午前1時27分頃、右上;午前6時48分頃(南中時刻)
左下;午前8時52分頃(南中時刻より約2時間後)、右下;午前11時26分頃
日の出時刻が午前6時26分、南中時刻が午前6時48分、月の入りは午後1時28分でした。

普通は、南中時刻に月が立って見えるのが常識的ですが、
この日は、秋分を過ぎて太陽が南側に、かつ、月が北側の軌道にあるので、
上図のように、南中時を過ぎてから月が立って見えると、興味深く眺めました。


左;未明の午前0時37分頃の東の空、右;お昼の午後0時46分頃の西の空
左図は、月の出る約40分後の月の横たわる姿、夜中は太陽が月の下側に位置します。
つまり、日中に南側に位置する太陽は、夜には北側に位置するためです。
右図は、月の沈む約40分前の月の立った姿、昼間は太陽が北側の月を南側から照らします。

---------

11月22日は、正午月齢 25.0 でした。
旧暦十一月二十六日の月です。

月の出が未明の午前1時07分、午前7時39分に南中し、月の入りはお昼過ぎの午後2時03分です。
11月22日から12月4日までは、月の出と月の入りが日を跨ぐことなく同じ日に見られます。

未明から夜明け、午前中と雨が降り続き、終日お隠れでした。

----------

11月23日は、正午月齢 26.0 でした。
旧暦十一月二十七日の月です。

未明の午前2時15分に出た月は、午前8時30分に南中し、
月の入りは午後2時37分です。

昨夜から厚い雲に覆われ、雨も降っていましたが、
午前4時半過ぎ頃から最後の雲が東に流れて行きました。


午前4時37分頃、雲から顔を見せ始めました。

午前5時頃からは雲が消え、星も見えるようになりました。

午前5時頃からお昼過ぎまでの二十七日の月の表情です。


左上;午前4時54分頃、上中;午前6時24分頃、右上;午前7時15分頃
左下;午前8時37分頃(南中時頃)、下中;午前10時45分頃、右下;午後0時41分頃
月の入りは午後2時03分でした。

午前10時以降は雲の塊が見られましたが、
西側に流れて、見えたり隠れたりが繰り返されました。
この日は白い雲があっても空気が青く澄んでいて、西空を雲が覆うまで、
ずっと細い月が視覚に捉えられました。

----------

11月24日は、正午月齢 27.0 でした。
旧暦十一月二十八日の月です。

未明の午前3時23分に出た月は、午前9時22分に南中し、
月の入りは午後3時12分です。

繊月なので、月の出を期待して薬蔵坂まで来ましやが、
雲が覆い、見えませんでした。

----------

11月25日は、正午月齢 28.0 でした。
二十九日の月です。

月の出が午前4時32分、月の入りは午後3時49分です。

昨日よりさらに細い月なので、月の出を期待して薬蔵坂まで来ましやが、
雲が広がって、見えませんでした。

----------

11月26日は、正午月齢 29.0 でした。
十月三十日の月です。

月の出時刻は明け方の午前5時41分で、月の入りは午後4時28分です。

空全体が雲に覆われ、見えませんでした。

明日27日未明の午前0時06分に、新月になります。

----------

11月27日は、正午月齢 0.5 でした。
旧暦十一月一日の月です。

午前0時06分に新月になった月が、午前6時49分に出て、午後5時12分に沈みます。
日の出時刻が午前6時31分ですので、計算上、18分遅れて月が出ることになります。

夕方には、午後4時36分に日が沈み、月は、36分遅れて午後5時12分に沈みます。

これからは、しばらく夕月を眺めることになります。

-----------

次回は、新月の次の日から上弦の月までで、旧暦冬の第4週です。

戻る