夏空に浮かぶ月 2019、その8
陰暦夏の第8週の月

2019年は、立夏が5月6日、立秋が8月8日です。
旧暦の夏は、5月6日から8月7日までのようです。

このページの「夏空に浮かぶ月、その8」は、
陰暦夏の第8週、つまり、2019年6月26日から7月3日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

----------

下弦の月を過ぎると、月の出時刻が未明から明け方になります。

月の軌道は、6月26日頃にほぼ東(西)になり、北端に向かいます。
月の形は、7月1日頃に細い明け方の月(明けの三日月)となり、
7月3日の午後7時3分頃に新月になり、北端の軌道になります。

この1週間は、月の出時刻が未明から明け方になり、月の入りがお昼から夕方になります。
新月までは太陽がすぐ後を追いかけてくるので、月の沈むのを見るのは困難になります。
結果、西空を眺めることがなくなり、東側の空を眺めることになります。

-----------

再掲しますが、

6月24日は、正午月齢 20.7 でした。
二十二日の月です。

今日の月は、24日深夜の午後11時43分に出て、17分後に日が変わります。
そして、25日午前11時28分に沈みます。

24日の深夜から25日の未明までは大雨で、今夜も見えないと思われました。

午前2時過ぎには雨が上がり、雲が消えたようです。
雨音が静かになった頃、目が覚めて、
空を見ると、下弦の月に近づきつつある月が輝いていました。


左上;25日午前2時40分頃、 右上;午前5時22分頃(ほぼ南中時)
左下;午前7時36分頃、 右下;午前9時15分頃


午前9時15分頃の南西の空

梅雨の合間の晴れでしたが、午前10時半頃まで、目で確認できました。

午前5時半頃の南中時に月齢 21.4、午前11時28分に沈み、正午に月齢 21.7 になり、
その後、夕方の午後6時46分頃に月齢22 位の下弦の月になりますが、
この時、日本では見えません。

25日は、深夜になっても月を見ることはできず、日が変わり、
26日の未明午前0時12分頃に月の出になります。
つまり、 1日ずれてしまったわけです。

----------

6月26日は、正午月齢 22.7 でした。

この日の月は、26日未明午前0時12分に出て、お昼の午後0時23分頃に沈みます。
実は、前日25日の午後6時46分頃に下弦の月になった月が、
約5時間半遅れて、26日の未明に出てきます。

次図の左上の表情は、下弦の月から6時間40分ほど後の表情になります。

25日の月がやや膨らんでおり、26日の月がやや凹んでいるのがわかります。


左上;午前1時25分頃、上中;午前2時15分頃、右上;午前4時15分頃
左下;午前4時46分頃、下中;午前7時15分頃、右下;午前9時20分頃
日の出時刻は、午前4時34分です。

梅雨の合間でしたが、25日に続いて、青空を見せてくれました。

なお、南中は午前6時14分頃です。


午前6時15分頃、ほぼ南中時の表情

18日に南端の軌道を過ぎた月(月の出位置)は、26日にほぼ東西の中間軌道になりました。
北端の軌道になるのは、7月3日頃です。

----------

6月27日は、正午月齢 23.7 です。

27日の月の出は、未明の午前0時40分で、午後1時20分に沈みます。

未明から明け方まで3度空を眺めたのですが、雲が厚く見えませんでした。

----------

6月28日は、正午月齢 24.7 です。

28日の月の出は、未明の午前1時10分で、午後2時18分に沈みます。

台風3号接近で、前夜から雨でしたが、風雨はさほどひどくはありませんでした。
午前5時半頃雲間から一時的に見えましたが、その後しばらくして、
台風一過のためか、午前8時頃から青空が見えてきました。


午前8時6分頃、台風一過の青い空に飛行機雲とお月様


左;午前5時27分頃、中;午前8時28分頃、右;午前10時2分頃
午前8時半頃は、中の図のように月の周辺の空は真っ青でした。

午後はほとんど雲に覆われていたようです。

----------

6月29日は、正午月齢 25.7 です。

月の出時刻は29日未明の午前1時43分頃で、午後3時19分に沈みます。

終日小雨でした。
ほとんど雲に覆われて、見えませんでした。

----------

6月30日は、正午月齢 26.7 でした。

30日午前2時19分頃に月が出て、午後4時22分に沈みます。

九州、四国、近畿南部、岐阜や北陸などで激しい雨。浜松は小雨。
ほとんど雲に覆われて、見えませんでした。

----------

7月1日は、正午月齢 27.7 でした。

月の出は午前3時01分頃です。日の出時刻は、午前4時36分頃です。

ほとんど雲に覆われて、見えませんでした。

-----------

7月2日は、正午月齢 28.7 でした。

月の出は午前3時50分頃です。日の出時刻は、午前4時36分頃です。

目が覚めたのが午前5時で、すでに覆われた雲が白く、見えませんでした。

----------

7月3日は、正午月齢 0.3 でした。

新月になります。旧暦の六月一日です。
新月の時刻は、午前4時16分頃です。

日の出時刻は、午前4時37分頃です。そして、月の出は午前4時47分頃です。
太陽より、10分遅れて、月が出ます。

その頃、現地時刻の2日の午後4時頃2時間にわたり、
地球の反対側の南米のチリやアルゼンチンで皆既日食が見られました。

日本は梅雨の真っ只中です。

----------

次回は、新月の次の日から上弦の月までで、陰暦夏の第9週です。

戻る