夏空に浮かぶ月 2019、その3
陰暦夏の第3週の月

2019年は、立夏が5月6日、立秋が8月8日です。
旧暦の夏は、5月6日から8月7日までのようです。

このページの「夏空に浮かぶ月、その3」は、
陰暦夏の第3週、つまり、2019年5月20日から5月27日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

満月を過ぎると、月の出時刻が夕方から深夜になり、下弦の月は翌日未明頃になります。

中間(真東)の軌道を16日に過ぎた月(月の出位置)は、その後、
軌道をさらに南側に移動しつつ、22日に軌道が南端位置になります。
折り返して、 北に向かい、この時期の下弦の月を迎えます。

-----------

再掲しますが、5月19日は、正午月齢 14.2 でした。
陰暦四月の十五夜の月でした。

この日は、19日午後7時07分に月が出て、20日の午前5時39分に沈みます。
実は、19日午前6時12分にすでに満月になっています。


午後7時30分過ぎにようやく雲間より丸い姿を見せてくれました。


午後7時34分頃の、かなりはっきり見えてきた丸い月の姿

6月中旬には、さらに、右(南)側に満月の出を眺められるはずです。
冬場には軌道の北端で見た満月が、夏場には南端で見られます。
つまり、夏場には、海岸に行けば、遠州灘(太平洋)から昇る満月が見られます。

20日未明までの満月の表情です。


左上;午後7時33分頃、右上;午後7時51分頃
左下;午後9時24分頃、 右下;20日午前0時12分頃

なお、20日午前3時頃には小雨のパラつきがあり、雲が隠していました。

----------

5月20日は、正午月齢 15.2 でした。

十六夜の月です。

月の出が、20日午後7時15分、
月の入りは、21日午前6時24分でした。

雨が降り、厚い雲で見えませんでした。

----------

5月21日は、正午月齢 16.2 でした。
十七夜の月です。

昨夜から寒冷前線が過ぎて、午前中は雨でしたが、午後から青空が見えました。
次の日の22日は、月の出位置が南端になるので、1日前の位置を確認するために、
薬蔵坂までやってきました。

月の出時刻は、午後9時8分なので、経験上、9時18分頃顔を見せてくれるつもりでいましたが、
東の山の端には厚い雲があり、その雲から顔を出したのは、その15分後の9時33分頃でした。


午後9時33分頃の真東から27度ほど南の景色


午後9時36分頃の雲からの月の出1


午後9時36分頃の雲からの月の出2


午後9時39分頃の雲からの月の出3

前後の3枚の画像から、月の出位置を求めました。


東に厚い雲がなければ、ニトリの看板付近から出てきたと思われます。

雲からすっかり解放された十七夜の月です。

カメラを東に向けた時の情景です。


この1年間の経験では、左の赤い塔が北端で、
ニトリの看板付近が南端になりそうです。

22日見ることができれば、さらに0.4度右手に移動し、それが今月の南端位置になります。

22日午前5時頃までの十七夜の月の表情です。


左上;21日午後9時40分頃、右上;午後9時58分頃
左下;22日午前2時18分頃、 右下;22日午前5時04分頃


22日午前5時01分頃の有明の月

----------

5月22日は、正午月齢 17.2 でした。
十八夜の月です。

22日は、月の出位置が5月の中で最南端になります。
薬蔵坂までやってきました。

月の出時刻は、午後10時2分でしたが、
東の山の端には厚い雲があり、その雲からいつ顔を出してくれるのかと心配しましたが、
午後10時12分頃、十八夜の月の最初の表情が見られました。


22日午後10時12分頃の十八夜の月の最初の表情

数分後に第2に表情を見せてくれました。


22日午後10時18分頃の十八夜の月の第2の表情

この後、第3の表情を見せてくれたのは、30分以上経過してからです。

次は、40分の時間間隔の画像より、月の出位置を割り出します。


午後10時14分と、10時54分の2つの画像を重ねました。
昨日の月の出の推定位置は、ニトリの看板の右上の角付近でしたが、
今日は、ニトリの看板の右上の角付近より右側に移動しているようです。
このズレが、方位での 0.4度に相当するようです。

来月の6月18日には、この位置付近から十六夜の月が見られるはずです。

次は、東の方角のワイドビューです。


午後10時53分頃の東のワイドビュー

22日の月の出は、一旦すぐに見えたものの、その後、厚い雲の邪魔で50分位待たされました。
そして、さらに50分後の深夜の午後11時40分以降に、はっきりくっきりした表情を見せました。
その後、深夜から明け方までは、雲も見られず、月がはっきり見えたようです。


左上;22日午後10時19分頃、 右上;22日深夜午後11時43分頃
左下;23日午前3時14分頃、 右下;23日午前5時08分頃

沈む位置を確認するため、志都呂橋まで来ました。


新川にかかる志都呂橋から見る西の風景

月が見えるトビウオ大橋の部分を拡大します。


----------

5月23日は、正午月齢 18.2 でした。
十九夜の月です。

月の出時刻は深夜の午後10時49分で、月の入りは24日午前9時頃です。
なお、日の出時刻は、24日午前4時38分です。


左上;24日午前1時24分頃、 右上;午前4時38分頃
左下;午前6時頃、 右下;午前8時頃

----------

5月24日は、正午月齢 19.2 でした。
二十日の月です。

この月は、24日深夜の午後11時20分に出て、25日午前9時25分に沈みます。

夜中、即ち、25日未明も明け方も雨が降り雲が厚く、眺めることができませんでした。

----------

5月25日は、正午月齢 20.2 でした。

天気予報では、24日、25日、26日は7月並みの暑さと警戒されています。

この日の月は、前日の24日深夜午後11時半過ぎに出て、25日午前9時57分頃に沈みます。
そして、この25日の月の出は、日が変わり、26日未明の午前0時09分になるので、
25日は、深夜まで月を見ることはできません。
1日ずれてしまったことを経験します。


左上;25日午前1時22分頃、 右上;午前5時40分頃
なお、南中は午前4時42分です。

日中は7月並みの暑さですが、明け方は意外と過ごしやすく、
終日、快晴のような雲の存在を感じさせない天気で、月の表情がよく見えました。

----------

5月26日は、正午月齢 21.2 でした。

26日の月の出時刻は未明の午前0時09分で、月の入りは午前10時52分でした。
この日から、また、しばらく、日をまたがない月の出入りになります。


左上;午前0時53分頃、 右上;午前4時28分頃
左下;午前5時50分頃、 右下;午前7時50分頃
なお、日の出時刻は、午前4時37分でした。

日中は暑いのですが、明け方は意外と過ごしやすいのは、前日同様でしたが、
日中は、昨日よりは薄雲が見られ、白っぽい空でした。

----------

5月27日は、正午月齢 22.2 です。

27日の月の出は、未明の午前0時42分で、午前11時48分に沈みます。
この日、午前1時35分に下弦の月になります。

薬蔵坂にやってきました。

幻想的な月の出です。


午前0時54分頃、黒い塔の左に見え始めました。


午前1時02分頃の東の方角のワイドビュー


見え始めから13分後、午前1時07分頃、月がだいぶ明るくなりました。

27日未明から明け方までの下弦の月の表情です。
午前1時35分に下弦の月になります。


上左;午前0時56分頃、 上中;午前1時頃、上右;午前1時20分頃
下左;午前1時35分頃(下弦の月の頃)、 下中;午前2時35分頃、下右;午前6時50分頃
午前2時半以降、薄雲が出てきました。

午前中は昨日よりも薄雲が見られ白っぽい空で、見えたり見えなかったりで、
しかも、月は見えるか見えないかのギリギリの光景でした。
午前9時半を過ぎると探すのが困難になりました。

----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までで、陰暦夏の第4週です。

戻る