夏空に浮かぶ月 2019、その2
陰暦夏の第2週の月

2019年は、立夏が5月6日、立秋が8月8日です。
旧暦の夏は、5月6日から8月7日までのようです。

このページの「夏空に浮かぶ月、その2」は、
陰暦夏の第2週、つまり、2019年5月13日から5月19日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

----------

上弦の月を過ぎると、この時期、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後7時頃になります。

前の週の9日に5月の月の軌道の最北端になり、折り返して、軌道は南に向かいます。
5月15,16日の陰暦十二日頃の月が、ほぼほぼ東から出て、ほぼ西に沈みます。
そして、19日の午前6時12分頃、満月になります。

-----------

再掲しますが、5月12日は、正午月齢 7.2 でした。
旧暦四月八日の月です。

5月12日午前10時12分頃に「上弦の月」になります。
なお、月の出は午前11時20分過ぎ、月の入りは翌日未明の午前1時20分頃です。


午後5時5分頃、飛行機雲と上弦の月が並び、月のロケットのようでした。
月の涙のようにも見えました。

上弦の月の表情です。


左;午後2時半頃、中;午後7時10分頃、右;午後10時45分頃
日の入りが午後6時40分頃で、そこから30分もすると、空の色が夜のモードになります。
上弦の月の直線部分は、月が東に見える時は下側に、西に見える時は上側に見えます。

----------

5月13日は、正午月齢 8.2 でした。
陰暦四月九日の月でした。


左上;午後3時10分頃、右上;午後6時45分頃
左下;午後7時15分頃、 右下;午後9時55分頃
日の入りは、午後6時41分頃でした。


13日未明午前0時02分頃、わずかに雲間から見えました。

----------

5月14日は、正午月齢 9.2 でした。
陰暦三月十日の月でした。

終日雨で、見ることができませんでした。

----------

5月15日は、正午月齢 10.2 でした。
陰暦四月十一日の月でした。


午後7時17分頃 、東に流れる雲の間から時々見えました。

午後8時を過ぎると、再び、輝く表情を見ることができました。


左上;午後5時14分頃、右上;午後8時頃
左下;午後8時54分頃、 右下;午後11時20分頃

----------

5月16日は、正午月齢 11.2 でした。
陰暦四月十二日の月でした。

月が南中して30分後の、午後10時20分頃、目が覚めました。
それまで月を隠していた大きく広い村雲集団が南へ移動しており、
その北端部分が月から離れ去り、ちょうど月が雲から解放された瞬間でした。


午後10時22分頃は、まだ雲を介して月が見えました。


左上;午後10時20分頃、上中;午後10時21分頃、右上;午後10時26分頃
この右端の画像が、雲から完全に解放された月齢 11.6 の月の表情です。

ところが、深夜の午後11時半には、再び厚い雲に隠されていました。

月の入りの時刻の40分くらい前に、目が覚めたので、西の空に再び輝く月が確認できました。
志都呂橋にやってきて、浜名湖に注ぐ新川の向こうに、沈みゆく月を眺めることができました。

以下は、17日未明の月の入りの情景です。


17日未明の午前3時20分過ぎの、志都呂橋から見る西の風景1
左のライトはトビウオ大橋、右の建物はイオン志都呂店です。


17日未明の午前3時25分過ぎの、志都呂橋から見る西の風景2

帰宅寸前に、団地内の東西に走る道路の向こうに、沈みゆく月が見えました。


志都呂団地で見る午前3時半過ぎの沈む直前の月齢 11.8 の月の表情

----------

5月17日は、正午月齢 12.2 でした。
陰暦四月十三日の月でした。


午後6時40分頃(日没時間が午後6時44分です)の東の空の十三夜の月の風景


午後7時半過ぎ(日没後40分後)の十三夜の月の表情


左;午後6時42分頃、中;午後7時36分頃、 右;午後11時28分頃

18日未明の午前2時頃は村雲に隠れていました。

----------

5月18日は、正午月齢 13.2 でした。
陰暦四月十四日の月でした。

雲が厚く、夜遅くおぼろ月に見えました。


午後10時10分頃のおぼろ月の一コマです。
19日未明の午前2時頃には、もう隠れて見えませんでした。

----------

5月19日は、正午月齢 14.2 でした。
陰暦四月の十五夜の月でした。

この日は、19日午後7時07分に月が出て、20日の午前5時39分に沈みます。
実は、19日午前6時12分にすでに満月になっています。

雲がない場合は、月の出時刻の約10分後に地平線から姿を見せてくれますが、
今日は雲が厚く、さらに8分してから、月の出を確認できました。


午後7時25分過ぎ、ようやくぼんやりと位置を伝えてくれました。


午後7時30分過ぎにようやく雲間より丸い姿を見せてくれました。
6月中旬には、さらに、右(南)側に満月の出を眺められるはずです。
冬場には軌道の北端で見た満月が、夏場には南端で見られます。
つまり、夏場には、海岸に行けば、遠州灘(太平洋)から昇る満月が見られます。


午後7時34分頃の、かなりはっきり見えてきた丸い月の姿

20日未明までの満月の表情です。


左上;午後7時33分頃、右上;午後7時51分頃
左下;午後9時24分頃、 右下;20日午前0時12分頃

なお、20日午前3時頃には小雨のパラつきがあり、雲が隠していました。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までで、陰暦夏の第3週です。

戻る