春空に浮かぶ月、その12 in 2019
陰暦春の第12週の月

2019年の陰暦の春は、2019年2月5日の新月から5月4日までのようです。

このページの「春空に浮かぶ月、その12」は、
陰暦春の第12週、つまり、2019年4月28日から5月5日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

----------

下弦の月を過ぎると、月の出時刻が未明から明け方になります。

月の軌道は、24日には南端に達し、その後、折り返して北側に向かい始め、
5月2、3日頃にほぼ東になり、それ以降は、北端に向かいます。
月の形は、5月1日、2日頃に細い明け方の月(明けの三日月)となり、
5日の午前7時46分頃に新月になります。

この1週間は、月の出時刻が未明から明け方になり、月の入りがお昼から夕方になります。
新月までは太陽がすぐ後を追いかけてくるので、月の沈むのを見るのは困難になります。
結果、西空を眺めることがなくなり、東側の空を眺めることになります。
しかも、冬とは異なり、春霞に加えて、曇り、雨の天気も邪魔をしますので、
月を見ることのできる時間帯はかなり制限されることになりそうです。

-----------

再掲しますが、

4月27日は、正午月齢 21.8 です。

27日の月の出時刻は、未明の午前0時55分で、午前11時12分に沈みます。
この日、午前7時19分に下弦の月になりました。

未明には、雨が降っていました。
下弦の月を見ることは、できないかもと思われましたが、
午前4時頃から雲が切れ始めて見えるようになりました。
この時期にしては、西風がとても冷たく感じられました。
雨上がりで空気が清浄化されて、しかも、冷たく感じられる分、
久々にくっきりと見えました。

太陽が射し昇って、空が明るくなっても、今日の下弦の月は
青い空、白い雲とともに、はっきりと見えました。


午前7時20分頃の下弦の月

午前4時頃から9時半までの下弦の月の表情です。


上左;午前4時5分頃、 上中;午前4時50分頃、上右;午前6時半頃(6時頃南中)
下左;午前7時16分頃(下弦の月の頃)、 下中;午前8時半頃、下右;午前9時半頃

この日は、朝の午前4時以降、顔を見せてくれましたが、
この1週間を見ると、さすがに、冬と違って、月の見えない日が多くなりました。

----------

4月28日は、正午月齢 22.8 です。

28日未明に出たこの月は、この日の正午過ぎに沈みます。


左;午前4時半頃、 中;午前5時半頃、右;午前8時半頃

午前9時過ぎには、もう見えなくなりました。

----------

4月29日は、正午月齢 23.8 です。

月の出時刻は29日未明の午前2時過ぎ頃で、月は午後1時頃に沈みます。

厚い雲で、終日見えませんでした。

----------

4月30日は、正午月齢 24.8 でした。

30日午前2時40分頃に月が出て、午後2時前に沈みます。

明け方は雨が降り続け、今日も見えませんでした。

----------

5月1日は、正午月齢 25.8 でした。

月の出時刻は午前3時12分頃です。

令和の初日でした。

しかし、雨が降り続け、月を眺めることはできませんでした。

〜〜〜再掲します。〜〜〜

新年号は「令和」は、「『万葉集』巻五 梅花の歌三十二首并せて序」よりです。

天平二年の正月の十三日に、師老の宅にあつまりて、宴会を申ぶ。
時に、初春の月にして、気淑(よ)く 風ぐ。
梅は鏡前の粉を披(ひら)く、蘭は珮後(はいご)の香を薫(くゆ)らす。
しかのみにあらず、曙(あした)の嶺に雲移り、
松は羅(うすもの)を掛けて蓋(きぬがさ)を傾く、夕の岫(くき)に霧結び、
鳥は穀(うすもの)に封ぢらえて林に迷ふ。庭には新蝶舞ひ、空には故雁帰る。
新潮日本古典集成「萬葉集」より

----------

5月2日は、正午月齢 26.8 でした。

月の出は午前3時41分頃です。
日の出時刻は、午前4時55分頃です。


午前4時9分頃


午前4時10分頃


午前4時28分頃


午前4時37分頃


上左;午前4時1分頃、 上中;午前4時11分頃、上右;午前4時20分頃
下左;午前4時33分頃、 下中;午前4時50分頃、下右;午前5時6分頃
日の出時刻は、午前4時55分頃です。
午前5時半頃から、探せなくなりました。

-----------

5月3日は、正午月齢 27.8 でした。

月の出は午前4時11分頃です。
ほぼ東(2度ほど北側)から月が出ます。

薬蔵坂からのアクトタワーと月齢 27.5 の月のツーショットを期待しました。
東の山の端には、かなりの雲がありました。


午前4時24分頃雲の薄いところからようやく見え始めました。

午前4時半頃から4時40分までの10分間、月が雲の薄いところにあり、
よく見えましたが、40分を過ぎると、雲の中に消えて見えなくなりました。


午前4時半頃の、アクトタワーと月齢 27.5 の月のツーショット


午前4時33分頃の、 アクトタワーと月齢 27.5 の月のツーショット


左;午前4時24分頃、中;午前4時半頃、右;午前4時38分頃
月齢 27.5 の月です。

今朝は、昨日のように空気の白さにまぎれるのではなく、
もともと月自体が見えにくいのに、雲が隠してしまいました。

参考までに、次の画像は、昨年の10月8日の月齢 28.1 の月です。

明け方の細い月が、今の時期の春から初夏には縦に立って見え、
昨年の秋の10月には、舟のように横たわるように見えました。


2018年10月8日午前5時過ぎ頃の、佐鳴湖岸で見た 月齢 28.1 の月

参考のために、四季の明け方の月を眺めてみました。


7月の夏と、1月の冬は、傾きが春秋の中間にあることがわかります。

2019年5月3日、日の出直前のソフトな朝焼けが見られました。


午前4時52分頃の、日の出直前の東のワイドビュー(日の出時刻は午前4時54分です)

----------

5月4日は、正午月齢 28.8 でした。

月の出は、午前4時41分頃です。日の出時刻が4時53分です。

12分の間に見えるかどうか、確認しようと思いましたが、寝過ごしてしまいました。

明日が新月です。

----------

5月5日は、正午月齢 0.2 でした。

月の出は、午前5時14分頃ですが、午前7時46分に新月になります。

----------

次回は、新月の次の日から上弦の月までで、陰暦夏の第1週です。

月の観察も、1年が過ぎ、いよいよ2年目に入ります。
月の姿・形などの表情については学習できたので、
これからは、遠州地域の自然の景物と月の情景撮影にチャレンジしたいと思います。

戻る