春空に浮かぶ月 2019、その11
陰暦春の第11週の月

2019年の陰暦の春は、2019年2月5日の新月から5月4日までのようです。

このページの「春空に浮かぶ月、その11」は、
陰暦春の第11週、つまり、2019年4月20日から4月27日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

満月を過ぎると、月の出時刻が夕方から深夜になり、下弦の月は翌日未明頃になります。

中間(真東)の軌道を18日に過ぎた月(月の出位置)は、その後、
軌道をさらに南側に移動しつつ、24日に軌道が南端位置になります。
折り返して、 北に向かい、この時期の下弦の月を迎えます。

-----------

4月19日は、十五夜の月で、午後8時過ぎに満月になりました。

冬と違って、見ればほぼいつも見えるとは限らない季節になりました。


左上;19日午後7時半頃、右上;午後8時11分頃(満月の頃)
左下;19日午後11時50分頃(南中頃)、 右下;20日午前5時半頃

和歌の世界で、明け方に東の山の端から出る有明の月は、枚挙にいとまがありませんが、
西の山の端に沈んで行く有明の月も数は少ないですが、歌われています。
その西に沈む有明の月を確認しました。


20日午前5時半頃、篠原町からトビウオ大橋と満月の有明の月を見ます。
東の方には、同じ高さくらいに陽が昇っていました。

----------

4月20日は、正午月齢 14.8 でした。

十六夜の月です。

月の出が、20日午後7時15分、
月の入りは、21日午前6時24分でした。

月の出が見られそうに思われたので、薬蔵坂にやってきました。


午後7時28分頃、見え始めました。


20日午後7時36分頃、明るくはっきりと見えました。

東の方角のワイドビューです。


20日午後7時40分頃の薬蔵坂から見る東の風景

一晩中、明るい月を見ることができました。

20日午後7時半頃から21日の午前4時10分頃までの十六夜の月の表情です。


上左;20日午後7時27分頃、 上中;午後7時30分頃、上右;午後7時36分頃
下左;午後9時頃、下中;21日午前1時20分頃、下右;午前4時10分頃

午前5時半過ぎ頃目が覚めて、自宅の玄関前から月を眺めると、
電線の富士山の中に、十六夜の月がありました。


21日午前5時半過ぎ頃の電線の富士と十六夜の月
昨日のほぼ同時刻の十五夜の月よりも高いところにはっきりと見えました。
この月も、有明の月と呼ぶことができます。

月の運行は、前日の満月の月の入りより、この時期40分(年平均は約50分)ほど遅くなり、
その分、月が西に沈む頃の空は、地上の景色とともに、明るくなります。
十七夜の月の沈みは、もっと空が明るくなります。
それ以降の月の入りは、さらに空が明るくなり、次第に見えにくくなり、
二十日の月以降では、明るい空の途中で見えなくなります。
晦日月(新月)直前の月は、太陽が追いかけて出て来ますので、
月は東から出ても、すぐに見えなくなります。

これから、新月まで、いわゆる、「有明の月」が見られます。
しかし、「後朝の別れ」を歌う和歌が多いことを鑑みると、
有明の月としては、二十日の月以降の月が圧倒的に多く見られます。

----------

4月21日は、正午月齢 15.8 でした。
十七夜の月です。

雲が厚く、見えませんでした。

----------

4月22日は、正午月齢 16.8 でした。
十八夜の月です。

22日の月の出と23日に月の入りは、薄雲のフィルタを通して見られましたが、
深夜から未明の間は、月が比較的はっきり見えました。


左上;22日午後10時20分頃、 右上;22日深夜午後11時59分頃
左下;23日午前4時15分頃、 右下;23日午前5時40分頃


23日午前6時20分頃の見えなくなる寸前の、南西の空の薄雲の間に浮かぶ十八夜の月
この後、すぐに、見えなくなりました。

----------

4月23日は、正午月齢 17.8 でした。
十九夜の月です。

終日雲が厚く、眺めることができませんでした。

----------

4月24日は、正午月齢 18.8 でした。
二十日の月です。

この月は、24日深夜の午後11時20分に出て、25日午前9時25分に沈みます。

夜中、即ち、25日未明から明け方も雨が降り雲が厚く、眺めることができませんでした。

24日の月の出位置(軌道)が南端になるので、
観測したかったのですが、できませんでした。

二十日の月から2〜3日すると、下弦の月になります。

----------

4月25日は、正午月齢 19.8 でした。

この日の月は、前日の24日深夜に出て、25日午前9時25分頃に沈みます。
そして、この25日の月の出は、26日未明の午前0時10分になるので、
25日は、深夜まで月を見ることはできません。
1日ずれてしまったことを経験します。

終日、雨と厚い雲で見えませんでした。

----------

4月26日は、正午月齢 20.8 でした。

26日の月の出時刻は、25日の月で示した内容に、ダブります。
つまり、26日未明の午前0時10分に出て、午前10時18分に沈みます。
この日から、また、しばらく、日をまたがない月の出入りになります。

26日の日中は、西風が吹き、4日ぶりに青空が見えました。
明日は未明に月が出て、午前7時過ぎに下弦の月になります。

----------

4月27日は、正午月齢 21.8 です。

27日の月の出時刻は、未明の午前0時55分で、午前11時12分に沈みます。
この日、午前7時19分に下弦の月になります。

未明には、雨が降っていました。
下弦の月を見ることは、できないかもと思われました。


午前4時頃から雲が切れ始めて見えるようになりました。
この時期にしては、西風が冷たく感じられました。
雨上がりで、冷たく感じられる分、久々にくっきりと見えました。

太陽が射し昇って、空が明るくなっても、今日の下弦の月ははっきりと見えました。


午前7時20分頃の下弦の月

午前4時頃から9時半までの下弦の月の表情です。


上左;午前4時5分頃、 上中;午前4時50分頃(日の出前)、上右;午前6時半頃(6時頃南中)
下左;午前7時16分頃(下弦の月の頃)、 下中;午前8時半頃、下右;午前9時半頃

この日は、朝の午前4時以降、顔を見せてくれましたが、
この1週間を見ると、さすがに、冬と違って、月の見えない日が多くなりました。

----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までで、陰暦春の第12週です。
観測し始めてから、ほぼ1年になります。観測終了に近づいています。

戻る