2019年太陽暦11月5日から12日までの月の姿
(上弦の月の次の日から満月までの月の表情)

2019年は、11月8日が立冬です。

この1週間は、立冬を挟む前後8日間、旧暦秋の3日間と旧暦冬の5日間になります。
上弦の月の次の日から満月の日までの月の表情を紹介します。
太陽暦では、11月5日から 11月12日までになります。

----------

上弦の月を過ぎると、この時期、月の出時刻が午後2時を過ぎるようになり、
そして、満月の頃の月の出時刻は、夕方の午後6時過ぎ頃になります。

11月2日に南端の軌道をとってから折り返して、今週は軌道が北に向かい移動します。
11月9日前後に中間の軌道となり、月はほぼ東から出てほぼ西に沈みます。
11日に十五夜、12日の午後10時34分頃に満月になります。

-----------

再掲しますが、

11月4日は、正午月齢 7.0 でした。
旧暦十月八日の月です。

この日の日没が午後4時50分で、月の入りは午後11時01分です。
なお、4日午後7時23分に、上弦の月になります。

月の出時刻の午後0時42分頃には、東の空に厚い雲があり、月の出は見られませんでした。
しかし、午後1時半過ぎには、東の空に顔を見せてくれました。

この日はそれ以降、月が沈むまで、くっきりとした明るい上弦の月の表情を見せてくれました。

次は、上弦の月の時刻の月の表情です。


午後7時23分頃の上弦の月、八日の月
直線部がわずか凹んで見えるのは、月の中心と地球の中心を結ぶ線(面)よりも、
観測点が夜に入りかけた分だけ、影側にあるためと思います。
逆に、観測点が日が沈む前の明るい位置にあれば、直線部がやや膨らんで見えるはずです。

くっきりとした明るい上弦の月の表情です。


左上;午後3時23分頃、 右上;午後5時22分頃
左下;午後7時23分頃、 右下;午後10時05分頃
日没時刻が午後4時50分、南中時刻が午後5時50分、月の入りが午後11時01分頃 でした。

-----------

11月5日は、正午月齢 8.0 でした。
旧暦十月九日の月です。

月の出はお昼の午後1時20分、月の入りは深夜の午後11時57分です。


午後2時52分頃、月の出から1時間半後の東の空です。


左上;午後3時55分頃、 右上;午後5時22分頃
左下;午後7時33分頃、 右下;午後8時46分頃
日没時刻が午後4時49分、南中時刻が午後6時36分、月の入りが午後11時57分でした。

-----------

11月6日は、正午月齢 9.0 でした。
旧暦十月十日の月です。

月の出はお昼の午後1時54分、月の入りは翌日の未明の午前0時53分です。


左上;午後3時33分頃、 右上;午後5時52分頃
左下;午後7時50分頃、 右下;午後9時36分頃
日没時刻が午後4時48分、南中時刻が午後7時21分、月の入りが翌日未明の午前0時53分でした。

----------

11月7日は、正午月齢 10.0 でした。
旧暦十月十一日の月です。

月の出は午後2時24分、月の入りは翌日の未明の午前1時49分です。
明日の8日は、立冬です。

夕方から雲の間から見えていましたが、午後6時頃は朧月になっていました。
午後7時を過ぎてからは、雲が消えていき、皓々と照る明るい十一日の月が見られました。


左上;7日午後5時07分頃、 右上;午後7時42分頃
左下;午後10時17分頃、 右下;8日未明午前0時01分頃
日没時刻が午後4時48分、南中時刻が午後8時03分、月の入りが翌日未明の午前1時49分でした。

明日はいよいよ立冬です。

----------

11月8日は、正午月齢 11.0 でした。
旧暦十月十二日の月です。

月の出は、午後2時53分です。
月の南中時刻は午後8時45分、月の入りは9日未明の午前2時44分です。

立冬です。

月の出頃は空気が白く月は霞んでいましたが、午後4時以降はくっきり見えました。


左上;午後5時12分頃、 右上;午後6時55分頃
左下;午後9時01分頃、 右下;午後11時40分頃
日没時刻が午後4時47分、南中時刻が午後8時45分、月の入りが翌日未明の午前2時44分でした。

月が明る過ぎるので、星たちは眩しそうでした。

----------

11月9日は、正午月齢 12.0 でした。
旧暦十月十三日の月です。

月の出は、午後3時20分です。
月の南中時刻は午後9時26分、月の入りは10日未明の午前3時39分です。

この1ヶ月の間で、今日明日が中間の軌道で、ほぼ東から出てほぼ西に沈みます。


午後5時45分頃、一度顔を出して隠れて、再び雲から顔を見せ始めた瞬間です。

この後しばらくすると、 明け方まで雲は消えていきました。


左上;9日午後5時47分頃、右上;午後6時43分頃
左下;午後9時43分頃、右下;10日午前1時29分頃

九月十三日の後の名月からもう1ヶ月が過ぎて、昨日には立冬を迎えました。

----------

11月10日は、正午月齢 13.0 でした。
陰暦十月十四日の月でした。

月の出は午後3時48分、月の南中時刻は午後10時08分、
日の入りは午後4時45分で、月の入りは11日午前4時35分です。

この1ヶ月の間で、昨日今日が中間の軌道で、ほぼ東から出てほぼ西に沈みます。
アクトタワーとのツーショットを撮るため、薬蔵坂に来ました。

次は、月の見え始めの画像です。
電線の間に見えますが、お分りいただけるでしょうか。


午後4時04分頃、タワーのほぼ真上に見え始めました。


午後4時06分頃、タワーの上に見えています。


午後4時08分頃、タワーの右斜め上に見えます。

10日夕方から11日未明までの十四夜の月の表情です。


左上;10日午後4時52分頃、右上;午後5時53分頃
左下;午後10時17分頃(南中頃)、右下;11日午前1時37分頃

11日午前1時半頃は、低気圧が来たようで、朧月でした。

----------

11月11日は、正午月齢 14.0 でした。
旧暦十月十五日の月でした。
満月は、12日の午後10時半過ぎです。

月の出は午後4時17分、月の南中時刻は午後10時51分、
月の入りは12日午前5時33分です。

午後に低気圧が落雷とともに通り過ぎましたが、月の出時刻の頃は東に雲が残っていました。


午後5時29分頃、ようやく厚い雲から脱出して2分後の顔を出したところです。

午後6時以降は、もう十五夜の月を邪魔する雲はありませんでした。


左上;午後5時28分頃、右上;午後7時01分頃
左下;午後9時05分頃、右下;午後10時32分頃
南中時刻は午後10時51分
確かに、少し縦長に見えます。今日は十五夜ですが、満月は明日です。

----------

11月12日は、正午月齢 15.0 でした。
旧暦十月十六日の月でした。

月の出は午後4時49分、月の南中時刻は午後11時37分、
月の入りは13日午前6時32分です。

満月になるのは、午後10時34分です。

十六夜の月の満月になるまでの表情変化です。


左;午後5時20分頃、中;午後6時20分頃、右;午後10時33分頃

次は、十六夜の月が満月になる午後10時34分の表情です。

実は、時刻が午後10時34分に入ると、上空の雲と低空の雲が現れて、
それぞれが東西逆方向に流れ出して、撮影者に緊張感が生じました。


午後10時34分の十六夜の月の満月の表情

上空と低空の雲たちが騒ぐので、雲に焦点を置いて写しました。


午後10時37分の十六夜の月と低空の雲の表情


午後10時41分の十六夜の月と上空の雲の表情

この後、低空の雲が東に去り、静かな十六夜の月の表情が見られました。

しかし、南中時刻の午後11時37分頃には、十六夜の月が雲に隠れて見えなくなりました。

その後、13日未明に入り、分厚い村雲集団が月を見せたり隠したりしていました。

-------

13日明け方、月の入りを見守りに、志都呂橋と新幹線との間の篠原町まで行きました。


左;午前5時52分頃、右;午前6時03分頃


午前6時02分頃、篠原町で眺めた十六夜の月の景色

いよいよ雲に隠れ、お別れです。


午前6時07分頃、篠原町で眺めた十六夜の月の入りの景色
左にカインズホーム、右にイオン志都呂店です。真珠の光の列はトビウオ大橋です。

静岡の日の出は午前6時18分、月の入りは午前6時32分です。

まもなく日の出です。

----------

次回は、満月の次の日から下弦の月までで、旧暦冬の第2週です。

戻る