秋空に浮かぶ月 2019、その10
旧暦秋の第10週の月

2019年は、立秋が8月8日、立冬が11月8日です。
旧暦の秋は、8月8日から11月7日までのようです。

旧暦秋の第10週、2019年10月15日から10月21日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

満月を過ぎると、月の出時刻が夕方から深夜になり、下弦の月は深夜頃になります。

南端の軌道を10月5日に過ぎて、月(月の出位置)は、その後、
軌道を北側に移動して行き、10月13日頃にほぼ東西の中間軌道になり、
今週はさらに北側に進み、10月20日に北端に達して、折り返して南に向かいます。
次の日の21日に下弦の月になります。

-----------

再掲しますが、

10月14日は、正午月齢 15.4 でした。
旧暦九月十六日の月でした。

14日は、月の出の約12時間前の、午前6時08分に満月になりました。

月の出は午後5時46分、月の入りは翌日15日の明け方午前6時43分です。

14日夕方から午後7時過ぎまで、厚い雨雲に覆われて、見えませんでした。

午後9時を過ぎてから、満月から約15時間過ぎた十六夜月を雲間から眺めることができました。


午後9時27分頃、中天より少し東の空に見えた雲間を漂う十六夜の月(日割りでは満月)


午後9時31分頃、中天より少し東の空に見えた十六夜の月(日割りでは満月)の表情

十六夜の月の明け方までの表情変化です。


左上;14日午後9時31分頃、右上;15日午前0時25分頃(ほぼ南中時)
左下;15日午前4時59分頃、右下;15日午前6時15分頃(沈む約30分前)

そして、15日の夜に出てくる月は、十七夜の月になります。

----------

10月15日は、正午月齢 16.4 でした。
旧暦九月十七夜の月でした。

月の出は午後6時16分、月の入りは翌日の午前7時41分です。

友人宅で、月見の会がありました。

10月11日が、旧暦九月十三日で「後の名月」、13日が十五夜、14日が十六夜の満月でしたが、
気象条件とみなさんの都合で、15日に行われました。


里芋、枝豆、みかん、柿が添えられました。

月ごとに月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月
月ごとに月見る月は尽きねども、月見る月はこの月の月

帰宅時に、雲間から顔を出して道を照らしてくれました。


15日午後9時57分頃、雲間から顔を見せてくれました。

その後は、雲に隠れてしまいました。

----------

10月16日は、正午月齢 17.4 でした。
旧暦九月十八夜の月でした。

月の出は午後6時48分、月の入りは翌日の午前8時40分です。


午後7時47分頃、雲間に見えた十八夜の月


左上;16日午後7時49分頃、右上;16日午後9時33分頃
左下;17日午前1時55分頃、右下;17日午前4時13分頃

17日の明け方は、雲が広がっており、見えませんでした。

----------

10月17日は、正午月齢 18.4 でした。
旧暦九月十九日の月でした。

月の出は午後7時24分、月の入りは翌日の午前9時40分です。

終日、雨が降っていて、見えませんでした。

----------

10月18日は、正午月齢 19.4 でした。
旧暦九月二十日の月です。

月の出が午後8時06分、月の入りは19日午前10時40分です。

終日厚い雲に隠されて、見ることができませんでした。

-----------

10月19日は、正午月齢 20.4 でした。
旧暦九月二十一日の月です。

月の出が午後8時53分、月の入りは20日午前11時38分です。

日中は雨でしたが、深夜の午後11時を過ぎてから、眺めることができました。


深夜の午後11時を過ぎてから、姿を見せた二十一日の月

19日深夜から20日の明け方までの表情です。

20日の明け方は雲が東に流れて、大きな雲の集団の間に、
午前5時頃、雲から解放された明るい月が見えました。
その後再び、雲に隠されて朧月になり、日の出とともに雲が白くなり、
月は一旦、見えなくなりました。
午前7時半過ぎから、雲が部分的に消えて青空が見え始め、
わずかの青空から、再び、顔を見せることを繰り返してくれました。


左上;19日午後11時28分頃、右上;20日午前5時09分頃(南中時刻の1時間後)
左下;午前5時54分頃(日の出時刻頃)、右下;午前8時02分頃
なお、月の南中時刻は、20日午前4時15分です。
20日の日の出時刻は、午前5時56分でした。

午前9時過ぎには、空気の白っぽさが消えて、
空の青さが鮮やかになり、有明の月がくっきり見えました。


午前9時17分頃の二十一日の月と白い雲

この後、再び西側の厚い白い雲に隠れてしまいました。
しかしながら、空気が澄んでいると、有明の月も西空にまで残って見えると驚きました。

----------

10月20日は、正午月齢 21.4 でした。
旧暦九月二十二日の月です。

月の出が午後9時47分、月の入りは21日お昼の午後0時33分でした。

軌道が北端になります。
月の出は雲が厚く見えませんでした。
深夜の午後11時を過ぎてから、雲間から顔を出し、眺めることができました。


20日深夜の午後11時07分頃の、ようやく姿を見せた二十二日の月

21日未明から明け方の表情です。


左;21日午前1時35分頃、右;午前5時頃(ほぼ南中頃)

午前5時頃は、薄雲が広がり、やや朧月として見ることができました。
北端の軌道なので、月が中天の真上近くにあり、アゴを突き出して見上げる感じでした。

午前5時半頃まで見えましたが、日の出とともに雲が白化し見えなくなりました。
その後も雲が厚く、昨日とは異なり、青空も月の姿も見えませんでした。

----------

10月21日は、正午月齢 22.4 でした。
旧暦九月二十三日の月です。

21日午後9時39分に下弦の月になり、
それから約1時間後に月の出になります。
月の出が午後10時48分、月の入りは22日お昼の午後1時24分です。

21日夕方から雨が降り始め、深夜、22日未明、明け方、午前中と降り続きました。

下弦の月はもう見えないと諦めていました。

ところが、お昼頃から西の空に、部分的に青空が見え始めました。
下弦の月が沈む1時間ほど前に、白い雲の間から、月が姿を見せ始めました。


22日お昼の午後0時20分頃の西の空に浮かぶ二十四日の月

数分間の表情変化です。


左;22日午後0時16分頃、右;午後0時21分頃

秋分の日を過ぎて、太陽は東西の軌道よりも南側にあり、
月は昨日北端の軌道でしたので、下弦の月が立って見えました。

沈む30分前に、見納めようとしましたが、再び雲が西空を覆い、
月の姿は、もう見えませんでした。

----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までで、2019年 旧暦秋の第11週です。

戻る