秋の月と地上の景物との組合わせ風景 2018
秋、その1
陰暦での秋は、立秋から立冬の前日までですが、2018年の秋は、
月齢から見ますと、8月12日の新月から11月7日の新月までのようです。
2018年の陰暦の秋の最初の1ヶ月、8月12日から9月10日までの風景のサマリーです。
----------
8月13日正午月齢 1.7 の夕方の月です。
午後7時14分頃の三日月の1日前の 月齢2 の夕月です。
運良く見ることができましたが、このあとすぐに、雲間に消えて見えなくなりました。
次は、8月14日正午月齢 2.7 の月です。三日月です。
午後7時20分頃の 月齢3 の西空に見える三日月です。
午後7時半頃の 月齢3 の西空に見える三日月と金星です。
8月18日の上弦の月です。
午後7時頃の 月齢 7 の月です。
8月19日の月です。
19日午後6時過ぎの 浜松駅で見る月齢8 の月です。
19日午後9時20分頃の アクトタワーと月齢 8,1 の月です。
アクトタワーから離れます。
午後9時30分頃の アクトタワーと月齢 8.1の月です。
19日午後9時40分頃の浜松城と月齢 8.1 の月です。
午後9時45分頃の浜松城と月齢 8.1 の月です。
20日午後5時頃の西鴨江町の西見寺鐘楼門と月齢 8.9 の月です。
20日午後5時20分頃の入野町の龍雲寺鐘楼と月齢 8.9 の月です。
22日午後4時40分頃の西鴨江町の西見寺周りと月齢 10.9 の月の出です。
この画像をサマリーに入れたのは、月に鳥が重なったからです。
焦点が鳥になり、手前の景色がボケています。
いつか、望遠レンズで、大きな満月に雁の群れなどが重なるのを写したいものです。
22日午後6時頃の西鴨江町の西見寺鐘楼門と月齢 11 の月です。
以下4枚は、8月26日の浜名湖に沈みゆく月です。
26日午前3時50分頃の雄踏大橋の西側のパーキングで眺めた月齢 14.4 の月です。
浜名湖の月、その1
午前4時20分頃の舞阪恊働センター南の弁天橋の東橋桁で見た月齢 14.4 の月です。
浜名湖の月、その2
午前4時半頃の西浜名橋の東側の橋桁で見た月齢 14.4 の月です。
浜名湖の月、その3
午前4時36分頃の西浜名橋の東側の橋桁から見た沈みゆく月齢 14.4 の月です。
浜名湖の月、その4
次の2枚は、満月の月の出です。
26日午後9時頃満月になります。
26日、月の出の午後6時半少し前の景色です。まさに、月齢 15 の月です。
画像右手は、遠州灘、太平洋です。
26日の満月の月の出の午後6時半過ぎの景色です。
次2枚は、満月の月の入りです。
日の出とともに満月が
沈む感じです。
27日午前5時20分頃の渚から見る沈みゆく月齢 15.5 の満月がはっきり見えました。
明け方に見る朧月のようでした。日の出前の景色です。
水平線と月の間に、青灰色の地球影が見られます。
午前5時25分頃の渚から見る消えゆく満月です。
釣り人に月を釣ってもらい、月が沈まないように留めて欲しく思われました。
次は、8月27日の十六夜の月の出です。
27日午後7時03分頃の砂地から見る十六夜の月齢 16 の月の出の景色です。
右手は遠州灘、太平洋です。
午後7時06分頃の十六夜の月齢 16 の月の出の景色です。
帰宅途中、志都呂橋から新川に映る月が目に留まりました。
そこへ、不意に新幹線が横切って行きました。急いでシャッターを切りました。
27日午後8時前の志都呂橋から見た新川に映る十六夜月と新幹線の光の交差する景色です。
27日午後8時前の志都呂橋から見た
新川に映る月と新幹線とがコラボした光十文字の景色です。
以下の3枚は、8月28日の 十七日月 の景色です。
28日午後9時20分頃、浜松駅北側から月齢17 の月が見えました。
28日午後9時40分頃、浜松市田町から見るアクトタワーと月です。
28日午後10時頃、浜松コンコルドホテル南側から見るアクトタワーと月です。
9月に入ります。
9月1日、深夜午前0時15分頃の西見寺の鐘楼門と 月齢 20.2 の月です。
鐘楼門と月の位置関係は、季節による月の軌道と撮影時刻で決まりそうです。
鐘楼門と満月のコラボはまだ撮影できていません。
以下は、一日前の明けの三日月です。
9月6日、午前2時20分頃の佐鳴湖富士見橋から見る月齢 25.3 の月です。
対岸左の灯りのそばに、富士山は見えませんでした。
午前2時50分頃の佐鳴湖西の大平大橋から見る月齢 25.3 の月です。
午前3時頃の西鴨江町の西見寺鐘楼門と月齢 25.3 の月です。
夏の月に続いて、秋の最初のひと月分の月の景色を試みました。
さらに、冬の月、春の月と1年間このような試みを続けていきたいと思います。