紙幣とコインに描かれた富士山
2016年4月15日、茅ケ崎市在住の鈴木さんからメールをいただきました。
茅ケ崎市の「南湖の左富士」がきっかけになり、 鈴木さんは14年ほど前から『古銭と封筒』のHPを作成してこられました。 鈴木さんの「古銭と封筒」のHP;http://chigasakiws.web.fc2.com まずは、古銭と封筒に関する緻密で膨大なる調査・知見・情報の質と量に驚きました。 その中に、富士のに描かれた紙幣5種、記念コイン10種ほど、 鈴木さんのご了解の上で、富士山が描かれた紙幣、コイン、封筒の |
第1部:「政府紙幣五拾銭」の富士山
このページでは、まず、昭和13年に発行された「政府紙幣五拾銭」に描かれた
富士山について、連想されることがらを記述してみたいと思います。
昭和13年に発行された 小額政府紙幣;富士桜50銭
五拾銭紙幣に描かれた富士の表情を見ると、宝永火口が描かれており、
マクロには富士の南東から見た富士であることがわかります。
宝永火口が富士の中心より右に描かれているので、
16方位では、南南東から見る富士と特定されます。
この紙幣のデザインは写真家の岡田紅陽氏(1895-1972)が
愛鷹山塊の越前岳のにある富士見台から撮影された富士山を
ベースにしていることが、ネット情報よりわかりました。
次に想起されることは、富士山から見て愛鷹山系の越前岳の方角の先には、
千本浜公園、大久保の鼻、内浦長浜、内浦重須、西浦木負、発端丈山、
達磨山高原など 沼津市周辺の富士の名所が並ぶということです。
富士と愛鷹山塊とが描かれた南南東から見る富士の絵画・写真としては、
葛飾北斎の「東海道江尻田子の浦略図」、歌川広重の「東海道五十三次内 原」、
ジョルジュ・ビゴー(1860-1927)の「富士(沼津江浦)」(静岡県立美術館蔵)、
古くは、狩野派 筆者不詳「伊豆三津長浜より富嶽を望む図」(静岡県立美術館蔵)
などが知られています。そして、1939年ニューヨーク万国博覧会に出品された
六櫻社により制作された写真「秀麗富士」もあり、
この写真制作には富士山を描く画家;横山大観氏も関係しているようです。
これらの一連の作品に、岡田紅陽氏の越前岳から見る富士を加わえて、
以上6つの作品を年代順に並べてみると、次のようになります。
1.狩野派 筆者不詳「伊豆三津長浜より富嶽を望む図」
2.葛飾北斎(1760-1849)の「東海道江尻田子の浦略図」
3.歌川広重(1797-1858)の「東海道五十三次内 原」
4.ジョルジュ・ビゴー(1860-1927)の「富士(沼津江浦)」
5.岡田紅陽(1895-1972)の「越前岳から撮影した富士」
6.ニューヨーク万国博覧会に出品された写真「秀麗富士」
このように、南南東の方角から描かれた作品群には魅力的な作品が多く、
南南西の方角から見る「伝雪舟筆『富士清見寺図』」の伝統を受け継いだ
三保の松原を含めて描かれる作品群とともに、よく知られているようです。
今回、鈴木さんの「古銭と封筒」のHPを拝見して、以上の懐かしい事柄や思い出が脳裏をかすめました。
この方角の富士の姿に私が特別に関心を示すのは、
2008年に北斎の「東海道江尻田子の浦略図」に考察を加えたことがあったからです。
参考までに、上記の場所の位置関係に関する地図を紹介します。
愛鷹山系の越前岳が、いずれ チャレンジしたい撮影スポットになりました。
---------------
第2部:他の紙幣の富士山
富士山の描かれた紙幣5種には、3カ所から見た富士山の絵が見られますが、
越前岳以外の2箇所は、雁ヶ腹摺山と本栖湖です。
2種の500円札はいずれも雁ヶ腹摺山から見た富士山です。
5000円札と1000円札はいずれも本栖湖から見た富士山です。
昭和26年から昭和44年に発行された B号500円券
昭和44年から昭和60年に発行された C号500円券
五百円札の裏側の模様は、名取久作氏が雁ヶ腹摺山から撮影した写真によるそうです。
ご参考として、友人の浅野保夫氏撮影の雁ヶ腹摺山から見る富士山の写真を示します。
浅野保夫氏撮影の雁ヶ腹摺山から見る富士
富士の左稜線上には、宝永山の一部が見えます。
富士山一つ手前の山の少し右に三ツ峠山が確認できます。
次は、本栖湖からの富士山です。
昭和59年から発行された D号5000円券
この五千円札の本栖湖の逆さ富士は、岡田紅陽氏が撮影されたもので、
「岡田紅陽『湖畔の春』」 としてあまりにも有名です。
次は、友人の浅野保夫氏撮影の岡田紅陽にちなんだ本栖湖にある看板の写真です。
岡田紅陽にちなんだ看板の写真
次に、5000円札の富士山と1000円札の富士山を並べます。
左:旧5000円札の富士山、右:新1000円札の富士山
旧5000円札の本栖湖富士も、現在使用されている1000円札の富士も
「岡田紅陽『湖畔の春』」をベースにデザインされていますが、
デザインイメージがアレンジされていて、微妙に異なっています。
雲、山頂部表情、麓部、逆さ富士の表情、植物などに違いが見られます。
-----------
第3部:コインと富士山
鈴木さんの「古銭と封筒」のHPから『富士の描かれたコイン』を抜粋しました。
まず、昭和の戦時中と戦争直後の一銭に描かれた富士です。
左上の富士1銭には、富士の右稜線に宝永山が描かれています。
次は、富士が描かれた昭和の記念コインです。
下のコインには、葛飾北斎:富嶽三十六景「凱風快晴」がデザインされています。
以下は、富士が描かれた平成のコインです。
次は、記念行事に伴う1000円プルーフセットです。
最後は、地方自治施行記念の 500円のバイカラークラッドです。
以上、鈴木さんの「古銭と封筒」のHPから抜粋した『富士の描かれたコイン』です。
----------
第4部:封筒と富士山
鈴木さんの「古銭と封筒」のHPから『金融機関の封筒に描かれた富士山』を抜粋しました。
-----------
以上、鈴木さんのHPに啓発され、鈴木さんの知見・情報・画像をベースに
紙幣・コイン・封筒に描かれた富士山の話題を集めてみました。
なお、鈴木さんのHPに見られるように、鈴木さんは次の本も出版されています。
『日本の現行貨幣手引き』、『銀行の封筒』
ご参考までに、このページに関係する小生の諸ページを紹介します。
「東海道江尻田子の浦略図」へのコメント | http://mohsho.image.coocan.jp/ejiritagoryakuzu22.html |
沼津市内浦から見る富士山 | http://mohsho.image.coocan.jp/uchiura07.html |
達磨山高原から見る富士山 | http://mohsho.image.coocan.jp/darumayama07.html |
500円札に描かれた雁ヶ腹摺山 | http://mohsho.image.coocan.jp/gangahara130507-07.html |
1000円札に描かれた本栖湖 | http://mohsho.image.coocan.jp/misakaway120415-07.html |