常栄寺 雪舟庭園の庭園風景 in 2014

2014年8月17日、はじめての訪問です。

雪舟庭園については、すでに重森三玲により復元された京都市にある芬陀院の枯山水庭園、
島根県益田市の萬福寺の雪舟庭園と、医光寺の雪舟庭園を訪ねていますが、4件目となる
この常栄寺の雪舟庭園には、期待感と少しの緊張感と興奮を伴いつつも、ようやく訪問することができました。

どこから見ると美しく見えるのか、魅力的な風景をどう撮影するか試みました。

常栄寺 雪舟庭園についての私の関心事は、まず、龍門瀑をイメージさせる鯉魚石と枯滝、
植栽による衣服を脱ぎ捨てた富嶽(富士山)の姿、三山五獄の立ち石イメージ、 山水画と立ち石の関連
池泉の無染池に浮かぶ四仙島のイメージ、 北西端に見られる向い合う岬のイメージなどを確認することでした。

午前8時頃から1時間程の回遊を楽しみました。
時々薄日が差す程度で、庭園の撮影にはまずまずのコンディションでした。

まず、方丈(本堂)西側のコーナー付近からの眺望です。


方丈西側のコーナー付近から見た庭園の概要です。中央奥の暗い部分に枯滝が見られます。
方角としては、ほぼ北を向いています。


方丈中央部から中央正面に富嶽を見ています。方角はほぼ北北西です。
富嶽の後方に山畦石組が見られます。


方丈東側からほぼ北西の方角を見ています。
中央の富嶽の後方には、西から張り出したエリアがあり、その後方に奥の座禅石が見られます。

以下、この西から張り出したエリアをチケットの説明に従い、「迎月亭跡」と記載します。

では、まず富嶽を見ます。


この角度からは、富嶽の左後に四仙島の一つの岩島が位置し、一対の陰陽石と見ることができます。
そして、その奥に対岸からこちら側に伸びる「岬」が見られます。


この角度からは、岩島が富嶽の右後に位置し、富嶽のすぐ奥に迎月亭跡が位置します。
その奥に座禅石が見えます。

更に少し東側に歩み、そこから富嶽を眺めると、黄色のスイレンの花が重なりました。


黄色のスイレンの花と富嶽の姿

では、方丈前から、庭園を左回りに一周廻ります。

方丈東から北に山道を登ると、聴松軒があります。

その場所から、池泉に浮かぶ4つの島、すなわち、四仙島を確認しました。


聴松軒から西を見ると、池泉に浮かぶ四仙島が見えます。
右から松の木をもつ鶴島、そのすぐ左に船島、さらに左に亀島、その左奥に岩島が確認できました。

鶴島の後方に北から延びる「岬」、その右奥に、山畦石組みが見えます。
画像中央奥に迎月亭跡が確認できます。

さらに、北に歩き進むと、枯滝の奥に至ります。


枯滝の奥から、この庭全体を眺望することができました。

池泉周辺を見ます。


枯滝の奥から見る雪舟庭園の全貌
手前の尖った立石は鯉魚岩、向うの池とこちらの池の境に掛かる小橋のすぐ左に、佛岩(蓬莱石)が、
そして、その向こうに四仙島を見ることができます。

四仙島の部分を拡大してみます。


ほぼ三角形の安定した佛岩(蓬莱石)が手前中央にあります。右手前に小橋。
佛岩
のすぐ後に鶴首と羽石に松の木をもつ鶴島、すぐ左に船島、その奥に亀島、その右奥に岩島を確認できます。
亀島の左端の奥に、富嶽が立ち石として見えます。

枯滝から池の北側の道を西に進むと、座禅石近くまでやって来ました。


左の座禅石の付近から東側を眺めると、二つの岬が向い合うのが見られます。
このような「岬」の風景は美しく、例えば、天龍寺の岬の風景が連想されます。
左奥に佛岩が、池には鶴島、船島、亀島が見られます。対岸には、聴松軒が見えます。
この画像の左奥が枯滝で、右手が方丈・茶室です。

ここで、小径を方丈側に進み、振り返って座禅石を見ます。


池泉西側の迎月亭跡付近から座禅石を振り返ります。

さらに、東側を見ると、池には亀島と岩島を、方丈前庭園には富嶽の裏側を見ることができます。


池には亀島と岩島が、方丈前庭園には富嶽の裏側が見えます。
富嶽は南東ー北西の方角では三角形に見え、南北の方角では立ち石に見えることがわかります。


西側の小径を進み、中央奥に枯滝を眺めます。


この位置からは、池泉の無染池の後方に佛岩とともに、枯滝を見ることができます。
池泉に浮かぶ四仙島も、右手前から岩島、亀島、船石、鶴島と確認できます。

これまで歩いて見てきた風景を再確認できます。

枯滝をクローズアップします。


左(北)から突き出す岬、小橋、三角形の佛岩、鶴島、そして、奥に枯滝が見られます。
この画像では、鯉魚石が見えにくいのですが、鯉魚石と龍門瀑のイメージは、
西芳寺枯山水庭園、天龍寺庭園、金閣寺庭園にも見られます。

以上、龍門瀑をイメージさせる枯滝、植栽を脱ぎ捨てた富嶽、池泉の無染池に浮かぶ四仙島のイメージ、
三山五獄の立ち石イメージ、 北西端に見られる向い合う岬のイメージなどを撮影することができました。

庭園の在り様を通して、日本文化の微妙な味わいを楽しむことができました。

以下、方丈南の前庭;南冥庭の画像も付記します。

戻る