仙洞御所ともみじ

仙洞御所:〒602-0881 京都市上京区京都御苑

パンフレットによると、

「仙洞御所 (せんとうごしょ)とは、皇位を退かれた天皇(上皇・院などといわれる)の御所である。
後水尾上皇の御所として江戸時代初期の寛永7年(1630年)に完成した。・・・ (何度かの火災のため)、
現在の仙洞御所には、醒花亭、又新亭の二つの茶室以外に御殿等の建物は全くなく、
東いっぱいに南北に展開する雄大な庭園が往時の面影を残しているだけである。・・・
延享3-4年(1746-1747年)にかけて女院御所の庭園(北池)と仙洞御所の庭園(南池)が掘割でつながれた。」

とあります。

まず、北池のイメージと南池のイメージを示します。
この北池の風景で十分に圧倒されてしまいます。素晴らしい風景です。


上:大宮御所口門を潜ると正面に北池が広々と広がる。
下:一升石が無数に並ぶ州浜から見た南池(携帯の画像)


紅葉山裾野の蘇鉄山に相対する侘茶の又新亭


八つ橋から見える出島西の付け根にある雄滝


州浜西の道と醒花亭

 

今回は、前日に桂離宮、この日の朝に修学院離宮、他を訪問した後に時間が設定されたこともあり、
不慣れのためか 、予備のメモリーとバッテリーを用意しておらず、八つ橋付近では撮影不能になりました。
南池付近は、携帯電話で撮影したものの、情けない、しかも、限られた情報内容になりました。
とても 残念なことをしました。申し訳なく思います。

以下、わずかですが、コース前半のもみじの風景を紹介します。


阿古瀬渕の石組みと土手のもみじ


もみじの小山と六枚橋から鯉を写す男性


中島への土橋


枝が枝垂れて広がるもみじ


石に座るもみじ

以下、携帯の画像です。


左:雪見灯籠と踏石、右上:紅葉山、右下:蘇鉄山のもみじ


南池の州浜西南部にはもみじの古木が多い。

仙洞御所は、北池周辺と紅葉山、そして、南池州浜の西の栄螺山にもみじがいっぱい見られる、
秋の紅葉はすばらしいであろう。秋の紅葉時期に是非見たいものである。

 

戻る