西行 山歌集に見られる「もみぢ」について

 萬葉集、古今和歌集、新古今和歌集に歌われている「もみじ」に続いて、

今回は、第4弾として、「もみぢ」に関わる言葉をもつ山歌集の歌の一覧を作成します。

参考書は、 岩波文庫、久保田淳・吉野朋美 校注 「西行全歌集」です。

----------

「西行全歌集」に見られる「もみぢ」に関係する和歌の一覧表

「もみぢ」に関係する言葉として、もみぢ葉、紅葉、梢の色、錦、木の葉、落葉などを対象としました。

歌集名
番号
本文
コメント
山家集上
301
かねてより梢の色を思ふかなしぐれはじむる深山辺の里 時雨るごとに紅葉する
山家集上
398
木の間洩る有明の月のさやけきに紅葉を添へてながめつる哉 照映える紅葉をそえて月を眺める
山家集上
472
いつよりかもみぢの色は染むべきとしぐれに曇る空に問はばや いつ時雨を降らして紅葉させるのか。
山家集上
473
糸鹿山(いとかやま)しぐれに色を染めさせてかつがつ織れるなりけり どうにか織りなした錦
山家集上
474
染めてけり紅葉の色の紅をしぐると見えし深山辺の里 すっかり紅に染められて
山家集上
477
さまざまのありける深山かな花見し峰をしぐれ染めつつ 色とりどりの錦の深山だ。春は花見、今は時雨が紅葉に。
山家集上
478
限りあればいかがは色のまさるべきあかずしぐるる小倉山かな こんなに深く紅葉したのに飽きずに時雨が降っているよ。
山家集上
479
もみぢ葉の散らでしぐれの日数経ばいかばかりなる色にはあらまし 紅葉した葉が散らずに時雨が降り続けたらどこまで深い紅に染められるのか。
山家集上
480
錦張る秋の梢を見せぬ哉隔つる霧の闇をつくりて 霧中紅葉
山家集上
481
思はずによしある賤の住みか哉蔦のもみぢを軒に這はせて ツタの紅葉を軒に這わせて風流だね。
山家集上
482
常盤なる松の緑に神さびてもみぢぞ秋は朱(あけ)の玉垣 松の緑に紅葉した蔓草が絡まり朱の玉垣を思わせ神々しい。
山家集上
483
もみぢ散る野原を分けて行く人は花ならぬまた錦着るべし 春の花の錦ではなく秋の紅葉の錦を着るのだ。
山家集上
485
小倉山ふもとに秋の色はあれや梢の錦風に裁たれて 小倉山の麓の秋色、散り紅葉は。
山家集上
488
暮れはつる秋の形見にしばし見んもみぢ散らすなこがらしの風 もう少し見たいから紅葉を散らさないで。
山家集上
491
夜もすがら惜しげなく吹くあらし哉わざとしぐれの染むる梢 時雨が紅葉させた梢を夜通し吹いて散らしてしまうのか。
山家集上
494
道もなし宿は木の葉に埋もれてまだきせさする冬籠り哉 山家落葉
山家集上
495
木の葉散れば月に心ぞあらはるる深山隠れに住まんと思ふに 木の葉が散り月が見えるようになり心も照らされるようになった。
山家集上
496
時雨かと寝覚めの床に聞ゆるは嵐に堪へぬ木の葉なりけり 聞こえたのは時雨でなく風に舞散る木の葉。
山家集上
497
立田姫染めし木末の散るをりは紅洗ふ山川の水 山川の水は紅葉を洗い紅に染まるよ
山家集上
498
あらし掃く庭の木の葉の惜しきかなまことの塵に成りぬと思へば 落葉
山家集上
499
山おろしの月に木の葉を吹きかけて光にまがふ影を見る哉 月前落葉
山家集上
500
こがらしに峰の木の葉やたぐふらん村濃(むらご)に見ゆる滝の白糸 滝に紅葉の散りかかる
山家集上
501
宿かこふ柞の柴の色をさへ慕ひて染むる初しぐれかな ハハソの地味な黄色
山家集上
504
もみぢ寄る網代の布の色染めてひをくくりとは見えぬなりけり 魚網に集まる紅葉の葉
山家集上
518
月出づる峰の木の葉も散りはてて麓の里はうれしかるらん 山家冬月
山家集上
521
霜さゆる庭の木の葉を踏み分けて月は見るやと訪ふ人もがな 閑夜冬月
山家集上
531
雪深く埋みてけりな君来やともみぢの錦敷きし山路を  
山家集上
554
岩間行く木の葉分けこし山水を露洩らさぬは氷成りけり 氷留山水
山家集上
557
花も枯れもみぢも散らぬ山里はさびしさをまた問ふ人もがな 訪れる人がいて欲しい。
       
山家集中
605
わが涙しぐれの雨にたぐへばやもみぢの色の袖にまがへる 寄紅葉恋
山家集中
704
紅の色に袂のしぐれつつ袖に秋ある心地こそすれ
山家集中
795
いにしへを恋ふる涙の色に似て袂に散るはもみぢなりけり 待賢門院御存世の昔を恋しく思って流す紅涙の色に似て。
山家集中
797
もみぢ見て君が袂やしぐるらん昔の秋の色をしたひて 同上、袖が涙で濡れているでしょう。
山家集中
798
色深き梢を見てもしぐれつつふりにしことをかけぬ日ぞなき 涙を流しながら昔を思い出さない日はない。
山家集中
935
こがらしに木の葉の落つる山里は涙こそさへもろくなりけれ 寂しくて涙まで木の葉のようにはらはらと落ちる
山家集中
1016
紅の色なりながら蓼の穂のからしや人の目にも立てぬは タデ
       
山家集下
1074
もみぢ見し高野の峰の花ざかり頼めぬ人の待たるるや何 寂然;西行の親友
山家集下
1075
友に見し峰のもみぢのかひなれや花の折にも思ひ出ける 寂然法師の返し歌
山家集下
1082
あらし吹く峰の木の葉にともなひていづちうかるる心なるらん あてどもなくさすらう心
山家集下
1083
何となく落つる木の葉も吹く風に散りゆく方は知られやはせぬ どこに行くのか。
山家集下
1086
心をば深きもみぢの色に染めて別れてゆくや散るに成るらむ 旅先で死ぬかもしれないという思い
山家集下
1114
あわれとて花見し峰に名をとめてもみぢぞ今日はともに降りける 花をあわれと愛でた行尊の卒塔婆に紅葉が散りかかる。
山家集下
1129
踏まま憂きもみぢの錦散り敷きて人も通はぬ思はくの橋 思わくの橋、紅葉橋
山家集下
1130
名取河岸のもみぢの映る影はおなじ錦を底にさへ敷く 水鏡に名取河岸の美しい紅葉の虚像が。
山家集下
1216
葎はふ門は木の葉に埋もれて人もさし来ぬ大原の里 木の葉に埋もれて人もやってこない。
山家集下
1440
しぐれそむる花園山に秋暮て錦の色をあらたむるかな 時雨に濡れた紅葉が一段と鮮やか
山家集下
1441
波に敷くもみぢの色を洗ふゆゑに錦の島といふにや有らん 熊野参詣道「伊勢路」道中
       
宮河歌合
48
小倉山ふもとの里に木の葉散れば梢に晴るる月を見るかな 木の葉が散り明るく晴れた月
拾遺1
12
神無月木の葉の落つるたびごとに心うかるる深山辺の里 心がそぞろ落ち着かなくなる。
拾遺1
15
山里に家居をせずは見ましやは紅深き秋の梢  
拾遺2
34
岩倉や八入染めたるくれなゐを長谷川におしひたしつる 色濃い紅葉が濡れて鮮やか
拾遺3
73
紅の木の葉の色をおろしつつあくまで人に見する山風 落葉
拾遺3
74
瀬にたたむ岩のしがらみ波かけてを流す山川の水 紅葉を流す水
拾遺3
110
名におひて紅葉の色の深き山を心に染むる秋にも有るかな 深仙というだけあって。
拾遺4
42
朝風に港を出づる友舟は高師の山の紅葉なりけり 高師の紅葉が水上に散ったみたいに港を出ていく。

拾遺1;六歌集板本山家和歌集、拾遺2;松屋本山家集、
拾遺3;西行法師家集、拾遺4;選集・家集・古筆断簡・懐紙

戻る