「さくら」を歌う西行の歌、その10

参考書
C;
岩波書店、岩波文庫 「西行全歌集」 久保田淳、吉野朋美
D;明治書院 和歌文学体系「山家集/聞書集/残集」久保田淳監修
西澤美仁、宇津木言行、久保田淳 共著

このページでは、萬葉集、古今集、新古今集、山家集に続いて、
西行の桜の歌パート2として、山家集以外から「さくら」を歌う和歌を集めてみました。

今回の作業でも、約100首余りを拾うことができました。便宜上、次の4ページに分けて、表記します。
すでに、山家集から約150
首ほど拾集していますので、合計すると約250首余りになります。

 ページ  山家集以外からの「さくら」を歌う和歌の拾集
 P7  聞書集より、その1;24首
 P8  聞書集より、その2;31首
 P9  残集;1首、松屋本山家集;10首、別本山家集;1首、計12首
 P10  西行法師歌集;29首、他歌合などから10首、計39首

-----------

「さくら」を歌う西行の歌、その10

10-1.西行法師家集より の和歌、4首(参考書 C より引用)

04 いかでわれ常世の花のさかり見てことわりしらむ帰雁がね   
花    
08 吉野山さくらが枝に雪ちりて花おそげなる年にもあるかな   
09 開(さき)やらぬ物ゆゑかねて物ぞ思ふ花に心の絶えぬならひに
10 花を待つ心こそなほ昔なれ春にはうとくなりにしものを    

参考書 D の大意を参考に、自己流の現代語表現も試みます。

-----------

10-2.西行法師家集より の和歌、6首(参考書 C より引用)

11 待たれつる吉野のさくら開にけり心と散らせ春の山風    
12 咲きそむる花を一枝まづ折りて昔の人のためと思はむ   
13 あはれ我多くの春の花を見て染めおく心たれにゆづらん   
14 春を経て花の盛りに逢い来つつ思ひ出多き我身なりけり  
15 散らぬ間は盛りに人も通ひつつ花に春あるみ吉野の山    
16 吉野山花をのどかに見ましやは憂きがうれしき我身なりけり

参考書 D の大意を参考に、自己流の現代語表現も試みます。

-----------

10-3.西行法師家集より の和歌  4首(参考書 C より引用)

17 山路分け花をたづねて日は暮れぬ宿かし鳥の声も霞みて    
18 うぐひすの声を山路のしるべにて花見てつたふ岩のかけ道   
19 散らばまたなげきやそはむ山桜さかりになるはうれしけれども
20 白河の関路の桜開(さき)にけり東より来る人のまれなる   

参考書 D の大意を参考に、自己流の現代語表現も試みます。

-----------

10-4.西行法師家集より の和歌  10首(参考書 C より引用)

21 谷風の花の波をし吹きこせば井堰に立てる峰の村松       
22 散らで待てと都の花を思はまし春帰るべき我身なりせば     
23 いにしへの人の心のなさけをば古木の花の梢にぞ知る      
24 春といへばたれも吉野の花と思ふ心に深きゆゑやあるらん    
25 暁と思はまほしき音なれや花に暮れぬる入相の鐘        
26 今の我も昔の人も花見てん心の色はかはらじ物を        
27 花いかに我をあはれと思ふらむ見て過ぎにける春をかぞへて   
28 咲かぬ間の花には雲のまがふとも雲とは花の見えずもあらなん  
29 吉野山風こす岫(くき)に花咲けば人の折るさへ惜しまれぬかな
30 惜しむ人の心をさへに散らす哉花をさそへる春の山風      

参考書 C, D の大意を参考に、自己流の現代語表現も試みます。

-----------

10-5.西行法師家集より の和歌 5首(参考書 C より引用)

31.世の中を思へばなべて散る花の わが身をさてもいづちかもせむ
32 風もよし花をも散らせいかがせむ思ひ出ればあらまうき世ぞ 
33 鶯の声にさくらぞ散りまがふ花の言葉を聞く心地して     
34 花も散り涙ももろき春なれや又やはと思ふ夕暮の空      
122 常盤なるみ山に深く入りにしを花咲なばと思ひけるかな     

なお、31番の歌は、新古今16-1471にも見られます。

参考書 C ,D の大意をそのまま表記します。

-----------

10-6.いろいろな歌合せ、その他の和歌より 10首(参考書 C より引用)

以下の歌合せには、山家集などで見られるよく知られた歌も多く見られましたが、
重複を避け、これまでに掲載されてない歌のみを拾集しました。

御裳濯河歌合より 7首  
01 岩戸あけし天つみことのそのかみに桜をたれか植ゑはじめけむ
03 神風に心やすくぞまかせつる桜の宮の花のさかりを      
07 なべてならぬよもの山べの花はみな吉野より種は散りけめ   
09 思ひかえす悟りや今日はなからまし花に染めおく色なかりせば
63 花咲きし鶴の林のそのかみを吉野の山の雲に見るかな     
64 風かをる花の林に春暮れてつもるつとめや雪の山道      
77 悟りえて心の花し開けなば尋ねぬさきに色ぞ染むべき     

宮河歌合より 1首   
10 深く入ると花の咲きなむ折りこそあれ共に尋ねん山人もがな  

撰集歌集他 より 2首  
51 波と見る花の下枝の岩枕滝の宮にや音よどむらん      
54 花が嶺の吉野の山の奥の奥にわが身散りなば埋めとぞ思ふ   

参考書 C の大意を中心に、自己流の現代語表現も試みます。
なお、撰集歌集他の 51, 54番の歌は、全く自我流に記述しました。

-----------

以上、西行の桜の歌の最後のページでした。
山家集から拾集した歌と合わせて、約250首余りを拾集できました。

次は、万葉、古今、新古今、山家集から「夏の月」の歌を拾集します。

戻る